コンテンツにスキップ

利用者:えすぱ

ご連絡[編集]

自宅のインターネットはwillcomの回線で接続のため、編集作業が出来ません。悪しからずご了承下さい。

  • 活動について

2004年の7月下旬より[160.204.250.5](鳴門教育大学のIP)として活動開始。匿名での活動は2004年12月4日まで。ユーザー登録は、2004年10月2日。現在は、WILLCOMの回線から接続。執筆履歴は、上記IPをクリック、若しくは左にあるツールボックスの利用者の投稿記録からどうぞ。

至らない点等ございましたら、よろしくお願いします。

新規[編集]

三川内焼西海国立公園キョウチクトウカノコユリ長崎県交通局西肥自動車小松島市長崎国際大学佐橋俊彦藤林聖子有田焼

そのうち作りたい記事[編集]

西海アメリカンフェスティバル佐藤正午ハマボウデイライト運動など

ウィキペディアに対する私見[編集]

全ての文章・写真といった資料には、執筆者の主観が入ります。例えば、「近所に本屋が出来た」という文章があったとき、その事実は事実でしょうが、その本屋の規模や外観、交通の便、更には本屋が何の跡地に建っているのか、隣接する店はといったその他の情報が全て省かれています。無論、それら全てを取り入れると、際限なく膨らみますし、無駄な情報もあります。

また、資料は嘘をつくこともあります。誤植、参考文献の誤りに基づくもの、執筆者の無知や思いこみ、計算間違い、天動説と地動説のような科学の進歩によるものなど、ある程度仕方のないものと、自説(政治信条や思想を含む)を広めるために、事実を都合よく拡大解釈したり、事実を隠したり、或いは出鱈目を記述した資料のような悪意ある嘘があります。

ウィキペディアのよいところは、誰もが執筆できる点にあります。同じ主観でも、一人よりも複数人が執筆に関わることで多面的・多角的になり、情報の取捨選択が行われ、客観的かつ内容の濃い有用性のある資料となっていく。また、自由に閲覧し執筆できるというところから、上記のような嘘が訂正されることによって資料としての価値が高められていく点もよいことのひとつです。

ウィキペディアの利用法として、個人的な満足のためならそのまま閲覧して構わないと思いますが、レポートや卒論、授業作りに用いる場合つまり情報の正確性を求められている場合には、少なくとも履歴をいくつか比較し、またそのページのノートを参照することは不可欠です。

私、えすぱの個人情報[編集]

  • 長崎県佐世保市在住。
  • 読売新聞、日本農業新聞購読。(2003年9月から2005年3月まで産経新聞購読)
  • 小学校、中学社会、高校地歴と公民の教員免許所持。小学校での常勤及び非常勤講師の経験有り。
  • 自動車の普通免、漢検2級、学芸員資格保有。
  • 趣味はネット懸賞と読書。自動車関連に興味有り。
  • 大学では社会学を専攻。