Template‐ノート:SpoilerH/そもそも記事の一部を折りたたむ行為は認められているのか?

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

そもそも記事の一部を折りたたむ行為は認められているのか?[編集]

ネタバレ云々以前に、記事の一部を折りたたむという行為は認められているのでしょうか?記事のスタイルやレイアウトに大きな影響を与える機能なのに、Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:レイアウトの指針などで全く言及されていません。折りたたみテンプレートの種類が少ないために見過ごされ、同意を得ずに使用されている気がします。折りたたみを行う上で根拠となるガイドラインや指針をご存知の方がいたら教えてください。もし、無いのならまず折りたたみを行ってよいか議論し、使い方をガイドライン化する必要があると思われます。--SRW 2008年3月2日 (日) 20:35 (UTC)

私の知る限りでは、ガイドラインや指針は存在しません。Wikipedia:ネタばれに注意で何となく作成され、何となく運用されているように思います。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月3日 (月) 23:48 (UTC)
折りたたみについて調べてみましたが、言及されている箇所はみつけられませんでした。現状ではこのような折りたたみが「まったく想定されていない」ということのようです。しかし、SpoilerH/Fは非表示とすることが目的であって、ネタバレについての注意を促すものではないと考えれば、Help:テンプレート#テンプレートの目的と基本的ルールを見る限り本来のテンプレートの用法から外れていると考えられます。ただし、この項目自体が書かれている用途外についての使用を認めるか認めないか明記されていないので、結局のところよくわかりません。また、引数ではなく、2つのテンプレートではさんでその部分をテンプレートの一部として表示するという、単にその部分がネタバレであると前後で警告するTemplate:ネタバレとTemplate:ネタバレ終了とは異なる使用方法で、本来のテンプレートの用法から考えて怪しいのですが、これも言及されていません。--GDAL 2008年3月6日 (木) 08:42 (UTC)
私もHelp:テンプレート#テンプレートの目的と基本的ルールを読みましたが、テンプレートとは複数のページに同じものを挿入するのが本来の役割であり、記事の一部を折りたためるよう機能を追加するというのはテンプレートの本来の趣旨からは外れていると思えてなりません。(テンプレート内で使う特殊効果テンプレートを除く。)それなのに、なんとなく作られてなんとなく使われているというところに問題の本質があるのではないでしょうか?ネタバレについて議論をするのもいいですが、まずは折りたたみに関する指針を設けないと、新たに折りたたみテンプレートが作られたときに同じことが繰り返されるでしょう。さらに存続が決定したのにテンプレートの目的外使用として削除依頼が提出されるなんてことになったら2度手間ですから、一旦議論を中断して先に折りたたみ機能について広く同意を得るべきだと思います。--SRW 2008年3月9日 (日) 06:53 (UTC)
そうなると、当ノートでの議論の範疇を超えてしまいます。建前ではありますが、あくまでもここは「SpoilerH/F というテンプレートについて話し合う場所」なので。
Wikipedia:ウィキプロジェクト テンプレートに議論を持ち込んでみましょうか。テンプレートとしては異端の極みである SpoilerH/F ですが、一応Template名前空間にあり、またプロジェクトの範囲は「Template名前空間にあるページ」とあるので問題ないはず。Template:Hiddenと合わせて、非ナビゲーション系折り畳みテンプレートの運用について決めてもらいましょう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月10日 (月) 22:06 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート#非ナビゲーション系折り畳みテンプレートの指針を提出しました。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月10日 (月) 22:28 (UTC)
了解しました。以降はウィキプロジェクトへ議論の場を移したいと思います。なお、SpoilerHにも関係ある話ですからできるだけ多くの方に参加していただければと思います。--SRW 2008年3月11日 (火) 13:33 (UTC)