プロジェクト‐ノート:テンプレート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個々の議論はサブページにて行います。

過去ログを含めたサブページの全文検索:


テンプレートの作成依頼場所は?[編集]

製作技量を持たない者が「どなたかこのようなテンプレートを作ってくださいませんか」とお願いするのは、どこ(場所)が適切でしょうか。--竃馬 2010年3月7日 (日) 21:54 (UTC)[返信]

特にそのような場所は設けられていませんが、井戸端あたりで相談してみてはどうでしょうか?--新幹線 2010年3月8日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。適切な場所が今は無いなら、リクエストは控えておこうと思います。--竃馬 2010年3月8日 (月) 17:56 (UTC)[返信]

safesubst: の紹介[編集]

現在 subst: 関連の困難を抱えているテンプレートがあるかと思います。恐らくそのような状況を改善するために safesubst: が作られ、英語版の en:Help:Substitution#safesubst: に解説が書かれています(履歴を見ると 2010年4月9日頃に導入された機能のようです)。なお、{{ifsubst}} を英語版から複製し、解説を付けましたので参考にしてください。--Frozen-mikan 2010年6月5日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

参考例

小さいサイズのテンプレートを統合[編集]

小さいサイズのテンプレートを廃止し通常サイズのテンプレートとの統合を検討しております。対象になるのはTemplate:CommonscatSTemplate:ウィキポータルリンクSTemplate:ウィキプロジェクトリンクSの3つです。この是非についてご意見をいただきたいのでTemplate‐ノート:CommonscatSまでお越し下さい。--やしろべえ 2010年6月23日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

「Template:廃止されたテンプレート」 - 移行先がない場合についての改善依頼[編集]

コメント テンプレート説明文の補足依頼
不完全なテンプレートを廃止して、Template:廃止されたテンプレート(移行先がない場合)に置き換えようと編集しようとしています。
しかし「Template:廃止されたテンプレート/doc」には「{{廃止されたテンプレート}}」・「この場合は、 移行中 = 1 を指定しても無効になります。」としか説明がありません。
廃止したテンプレートを「<noinclude>{{廃止されたテンプレート}}</noinclude>」と置き換えると、過去の版ではそのテンプレートがあった場所が空欄になってしまいます。
しかし過去の版の保護のために、移行先の無い廃止されたテンプレートに「<noinclude>{{廃止されたテンプレート}}</noinclude><includeonly>元のテンプレート本体</includeonly>」とすると廃止されていない状態と同じであり無意味になります。
「Template:○○は廃止されました」のような警告文を表示するようにした方が良いのか、それともよりよい改善方法があるのか教えてください。
また「Template:廃止されたテンプレート/doc」の説明をもう少し詳細にしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。--Resto1578 2010年7月10日 (土) 02:53 (UTC)[返信]
参考になりますでしょうか?いくつかのテンプレートに文章を埋め込んでいます[1][2]。--Triglav 2010年7月10日 (土) 06:29 (UTC)[返信]
コメント
Triglavさん、こんにちは。コメント有難うございます。
私が問題としているテンプレートは、「Template:享年」と「Template:死亡年月日と享年」の2つです。
これらのテンプレートは、暦法などの知識がないと誤用されてしまう不完全なテンプレートであるため、移行先を指定できません。
移行先に{{没年齢}}や{{没年齢2}}を使用すると、数え年を用いていた時代に亡くなった人物に対して満年齢を表示してしまうため、参考文献等との整合が失われる問題が発生します。
Template:死亡年月日と享年は、Triglavさんが提示してくださった参照先を参考に「土方歳三」(2008年4月7日 (月) 01:41(UTC)の版)と表示されるようにしてみました。
この表示では問題があるでしょうか?ご助言、よろしくお願い致します。--Resto1578 2010年7月10日 (土) 07:38 (UTC)[返信]
コメント 補足
Template:享年」は、現在「Template:享年/doc」とともに削除依頼中です。詳細は「Wikipedia:削除依頼/Template:享年/doc」を参照してください。--Resto1578 2010年7月10日 (土) 07:58 (UTC)[返信]
コメント - 本体を警告文に置き換えではなくTriglavさんが示した例のように本体に警告文を追加する方法ならば過去版において当時どのような内容だったのか再現でき、履歴保存の効果が認められると思います。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年7月10日 (土) 08:03 (UTC)[返信]
コメント
あまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、「Template:死亡年月日と享年」のテンプレート本体は「Wikipedia:削除依頼/Template:死亡年月日と享年」における議論により削除されていると思います。
よって、テンプレート本体に警告文を追加する方法は、現在できないと思います。初版[3]は、満年齢が表示されてしまう{{死亡年月日と没年齢}}を移行先に指定していたので修正しました。(「Template:死亡年月日と享年」は、死亡年月日と数え年による享年が表示されるテンプレートです。)
「Template:享年」・「Template:死亡年月日と享年」(削除の復帰依頼」が提出されています。)ともに、本体+警告文とするのがよいのでしょうか?
警告文の案
  1. 注意享年84(満82歳没)[利用者の方へ] - 廃止されたテンプレート「Template:享年」が表示されています。注意
  2. 享年84(満82歳没)[利用者の方へ] - 廃止されたテンプレート「Template:享年」が表示されています。
コメントアイコンは、不要でしょうか?--Resto1578 2010年7月10日 (土) 08:56 (UTC)・(追記)--Resto1578 2010年7月10日 (土) 09:28 (UTC)[返信]
警告文はテンプレートによって変わるため特に統一した体裁を考える必要はないと思いますので、当件の場合はそのような警告文でも特に問題ないと思います。個人的にはもっとシンプルに『◆(Template:享年は廃止されました)(◆の部分にいずれかのアイコンを入れる。アイコンは目立つためあった方が記述から該当部分が浮くのでいいと思いますが、片方で良いと思います)程度でもいいと思いますが、お任せします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年7月10日 (土) 15:15 (UTC)[返信]
/doc にいくつか説明を追加しました。使い方についてはそのままです。
さて、{{廃止されたテンプレート}}の仕様を変更したいと思っています。詳しくは Template‐ノート:廃止されたテンプレート#新しい仕様の提案 に書きました。よろしくお願いします。--Frozen-mikan 2010年7月10日 (土) 10:30 (UTC)[返信]

「Help:テンプレート」への追記依頼(テンプレートの廃止についての説明の追記)[編集]

提案
Help:テンプレート」に、「Template:廃止されたテンプレート」の存在と意味を追記する依頼です。
「Help:テンプレート」には、使用方法・作成方法・目的などが掲載されていますが、テンプレートの廃止方法の説明や、テンプレートを移行した場合やテンプレートの欠陥等によって廃止されたテンプレートの扱いについて説明がありません。またテンプレートを廃止した場合の過去版への影響等の説明もありません。これらの説明をヘルプに追記した方が良いと考えます。
皆さまのご意見を伺いたく存じます。コメントは下記にお願いします。--Resto1578 2010年7月11日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
コメント
私はテンプレート関連に疎いため、草案の作成はPJ テンプレートの参加者、もしくはテンプレート関連に詳しい方にお願いしたいと思います。提案者自身が草案を作成する知識・力量が無く、誠に申し訳ありません。--Resto1578 2010年7月11日 (日) 14:32 (UTC)[返信]
現在Template:廃止されたテンプレートの改装が提案されているので、各種文書に解説を加えるのはその後でしょうか。また、どちらかというとこちらを告知のみにして、追記依頼自体はその文書のノート(今回の場合はHelp‐ノート:テンプレート)でやった方がいいと思います。あと、Wikipedia‐ノート:削除依頼/大相撲の部屋別テンプレートでも質問されたように、削除関連の文書(Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものとか?)にもテンプレの特例性について触れた方がいいかもしれません。なお、改名により発生するリダイレクト状態のテンプレートについては未解決なのでリダイレクトの削除関連については不透明です。実験してみたらリダイレクトテンプレートってリダイレクト状態でもちゃんと移行先のテンプレが表示された!(勿論引数が要らないテンプレートに限った話ですが)てことはこれも残すべきなのかなぁ。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年7月12日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

Template:要検査(仮称)へのご意見募集[編集]

記事を訪れた専門家の方に、査読及びコメントをお願いし、利用者に注意喚起を促すことを目的とした「Template:要検査」の草案を設置致しました。Template‐ノート:要検査にて、名称、運用、仕様その他、様々な要素に対するご意見を募集しております。特にTemplateに関しては浅学無知の身ではございますが、よろしくお願い申し上げます。--Hman 2010年10月12日 (火) 06:33 (UTC)リンク解消。--Hman会話2014年1月23日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

上記テンプレートにつきましては導入にポジティブなご意見が集まらず、廃案とすることと相成りました。ご報告まで。--Hman会話2014年1月23日 (木) 14:25 (UTC)[返信]

各種題材テンプレートの代替廃止提案[編集]

○○○の題材テンプレートTemplate:アメリカの題材Template:ヨーロッパの題材Template:アフリカの題材Template:アジアの題材Template:オセアニアの題材で対応可能なテンプレートについて、以上のページで既存のテンプレートを廃止(場合によっては削除)し、題材テンプレートへ置き換える提案を行っています。--ButuCC+Mtp 2011年11月26日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

safesubst: の解説[編集]

safesubst: について知りたいのですが、Help:マジックワードに safesubst: についての情報がまだ載っていないのでどういうものなのかわかりません。どなたかen:Help:Substitution#safesubstを訳してもらえないでしょうか。Help:マジックワード#テンプレート呼び出しに加筆お願いします。--Foomin10 2012年5月27日 (日) 08:26 (UTC)[返信]

このページで、この機能を紹介したのは、もう2年も前のことでした。翻訳となると難しいので機能の説明だけは追加するようにします。--Frozen-mikan会話2012年5月27日 (日) 08:46 (UTC)[返信]
基礎的な部分だけですが、「Help:マジックワード#テンプレート呼び出し」と「Help:テンプレート#テンプレートの内容で置き換える」を書き換えました。--Frozen-mikan会話2012年5月30日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

英語版テンプレート翻訳についてのご相談[編集]

質問 次の英語版テンプレートを日本語版でも有効になるようにするためにテンプレートの翻訳をしたいと思います。 これらは同一の名前のテンプレートはないことを確認済みです。 それに関しておたずねします。

  • Template:Markup
  • Template:Markup/doc
  • Template:Reflist hide
  • Template:Reflist hide/doc

質問 1 : すでにこのテンプレートについて翻訳の計画はあるでしょうか。 あるのならばそのテンプレート名を教えて下さい。

質問 2 : テンプレートの翻訳作業前に読んでおくべき文書、翻訳のガイドライン、特に、プロジェクト関連文書・テンプレート・カテゴリの翻訳 のセクションは読みましたが、それ以外に必要なものはありますでしょうか?

目的: 英語版のhelp footnotes#multiple reference lists を翻訳したいと考えています。これは後に相談するつもりです。 この文書には以上のテンプレートが使用されていて、できるだけ忠実に翻訳するにはこれらの機能の実装もあったほうが良いと思われました。 

この他なにかサジェスチョンがあればよろしくおねがいします。

--Kanehiro会話2012年10月14日 (日) 16:55 (UTC)[返信]

報告 以上のテンプレート作成しました。 何かありましたらKanehiro会話)までご案内ください。 なお、既に稼動すると思われますが、解説部分の翻訳を終えていません。 Templateの検証、解説部分の翻訳・査読にご協力いただける方、それぞれの、テンプレート (/docでない)のノートに記載してください。 また、そのほかなんでもコメントがあればそれぞれのテンプレート (/docでない)のノートに記載してください。 無論、この下にコメントを入れていただいても結構です。

手続き上不備がありましたらご指摘ください。 善処します。--Kanehiro会話2012年10月16日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

次のテンプレートも作成しました。状況は他のテンプレートと同じです。 Template:CompactTOC8--Kanehiro会話2012年10月16日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

テンプレートに関する議論の告知の場を設けては?[編集]

プロジェクト:カテゴリ関連や、プロジェクト:プロジェクト関連文書のように、テンプレートに関する議論の告知の場を設けてはいかがでしょうか。告知の場があればWikipedia:コメント依頼Wikipedia:お知らせと棲み分けができると思います。また、告知の場はサブページにすれば、このページもすっきりするのではと思います。


== テンプレートに関する議論中の議題 ==

{{プロジェクト:テンプレート/リスト}}


今月中に結論を出せればと思います。ご意見のある方はお願いします。--伏儀会話2012年11月6日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

「ウィキプロジェクトで進行中の議論」も一緒にサブページ化することを提案します。現状の告知については、すべて1年以上経過しているので、サブページ化した後に、除去することを考えています。--伏儀会話2012年11月8日 (木) 12:01 (UTC)[返信]

  • サブページ化し、説明書きを追加したり、例文をコメントアウトで追加したりしておきました。
  • また、言い忘れましたが、サブページをWikipedia:意見募集中のリストに記載すれば、あまり利用されていない現状も改善すると思います。

== テンプレート関連の議論一覧 ==

{{プロジェクト:テンプレート/リスト}}


とりあえずの提案として。ご意見のある方はコメントをお願いします。--伏儀会話2012年11月28日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

Templete:Userpage の問題を確認したので修正したいのですが……[編集]

どこの場所で質問すれば良いのかが分からず、とりあえず該当プロジェクトとしてここに書き込んでみました。

Template:Userpage ですが、自分みたいな漢字の利用者名や長い利用者名、また深い階層のページだと URL が長くなり、このテンプレートによって横スクロールバーがでてしまいます。

利用者:志賀 慶一/Memo/Userpage - あえて深いページにテンプレートを入れています。

そこで、CSS の word-break: break-all; を付加して URL 部分を強制改行する事で、この問題を生じないようにしてみました。

利用者:志賀 慶一/Userpage

これを実際のテンプレートに反映して良いのか、議論にしたいけど、場所としてここで良いのか?というのもあり、一度確認の話題追加を行わせていただきました。問題なければそのまま議論としてコメントを下さい。場所として適切な場所がなければこの話題を井戸端にしようかと思っています。よろしくお願いします。--志賀 慶一会話2013年11月3日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

反応が得られていないので、井戸端に移しました。Wikipedia:井戸端/subj/Templete:Userpage_の_URL_が長くなって横スクロールバーが生じる問題を改善したい --志賀 慶一会話2013年11月5日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
対処 井戸端で対応して問題ないという結論となりましたので、Template:Userpage に反映しました。 Wikipedia:井戸端/subj/Templete:Userpage_の_URL_が長くなって横スクロールバーが生じる問題を改善したい --志賀 慶一会話2013年11月18日 (月) 01:39 (UTC)[返信]

新テンプレート案[編集]

どこで書けばいいのか解らなかったのでとりあえずここに。

特に自分がそうだという訳ではありませんが、無かったので作ってみました。

ただ実用性の有無は判断できないので、他の方の意見を伺ってから作ることにしました。

どうでしょうか。秋方会話2013年12月24日 (火) 04:12 (UTC)[返信]

それほど重要でないということがわかったので取り消します。秋方会話2014年1月11日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

マイクロフォーマット[編集]

マイクロフォーマット用テンプレート({{Duration}}とか)は、ここで扱うのでしょうか?--Polyester会話2014年5月5日 (月) 02:27 (UTC)[返信]

折り畳み注意テンプレートのお知らせ[編集]

以前にコメント依頼には出していましたのでご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、念のためこちらにもお知らせしておきます。

かいつまんで言いますと、Template‐ノート:Hiddenでの提案を経て{{Hidden}}のドキュメントに、折り畳みの使用に関する簡単な注意を載せることにしたのですが、せっかくなので文面をテンプレート化してみました(Template:折り畳み注意)。問題ないようでしたら同類の折り畳みテンプレート({{Collapsible list}}など)にも掲載できると思います。折り畳みに関しては先行議論にて何らかのガイドラインで制限を設ける必要性も指摘されていたようですが、そこまで議論すると結論が出ない可能性がありますので、今回はあくまで禁止はされていない前提で、折り畳み使用の前にその方法が適切かどうかを確認していただくための当りさわりの無い注意喚起にとどめたつもりです。もしお気付きの点がございましたらTemplate‐ノート:Hiddenへご意見を寄せるなり、Template:折り畳み注意を修正なりしていただけますと幸いです。--Gwano会話2014年9月24日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

壊れている(っぽい)テンプレートの修正の依頼[編集]

Template:矛盾の記事画面が壊れているように思います。私には直し方がわからないのですが、できれば直していただけないでしょうか。 なお、実際にテンプレートを使用している例は海外#近代1箇所しかありません。(ここではきちんとに動作しているように見えます。)

英語版をみると、もっと利用されているようではありますが・・・。--柒月例祭会話2014年11月24日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

特に壊れてはいないと思います。デフォルトでエラー表示がされる仕様になっているので一見すると壊れているように見えますが、これらの表示は記事名と日付をきちんと指定してテンプレートを呼び出した時には消えているようですので。--新幹線会話2014年11月26日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
すみません。お手間をお掛けしました。ありがとうございます。--柒月例祭会話2014年11月26日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
コメント 矛盾テンプレートを使おうと思ったのですが、articleとdateを指定してプレビューすると、おかしな表示になります。sectionが足りないのかなと思って足してみてもおかしい状態です。実際に貼ろうとしたテンプレートを貼ってみます[矛盾][矛盾]。確認をお願いします。--tail_furry会話2016年6月7日 (火) 17:09 (UTC)[返信]
報告 サンドボックスだとエラーが発生しないようでしたので、サンドボックスを本体へ転記しました。--Waiesu会話2016年7月4日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

無名の引数の重複使用について[編集]

Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページに反応してしまう無名の引数「|=」などの書式について、Template‐ノート:Chess diagram#呼び出し方法の変更にて議論中です。御参加ください。--Triglav会話2015年2月17日 (火) 07:09 (UTC)[返信]

Template:Infobox 姓について[編集]

Template:Infobox 姓で不都合があります。詳しい議論はプロジェクト‐ノート:姓氏#テンプレートについてで。ぜひご参加ください。--裏横綱会話2015年2月22日 (日) 10:17 (UTC)[返信]

無名引数の羅列による追跡用カテゴリの検出[編集]

Help:テンプレート#特殊な変数名にダミーの変数「|=」の使い方が紹介されていますが、後に追加された機能特別:追跡カテゴリCategory:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページ」によって、このダミー変数が検出されてしまうという不都合が発生しております。Wikipedia:Bot作業依頼#Template:Chess diagram の呼び出し方法変更ではen版を参考にダミー変数を除去する作業を行いましたが、今後はいかがいたしましょうか? ご意見伺います。--Triglav会話2015年3月1日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

コメント コメント + 情報 すみません、別件でHelp:テンプレートを見ていてたまたまこちらへのリンクを目にしたのですが、「『|=』を複数使用するとCategory:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページに検出されます」と書かれているだけでしたので、もしそれが非推奨なのであれば「非推奨」と明記していただく方が良いと思います。
おそらくこの件と関連性のある事例ではないかと思いますが、以前、あるテンプレート(Template:放送期間)を作成した際に条件文に使用していたダミー変数に修正を加えた方がいらっしゃいました(編集差分)。その変数名の変更で何か支障が発生するわけでもないのでその修正自体は別に全く問題なかったのですが、それまでもそれ以降も引数の重複使用に関する具体的な制約について目にする情報が無く、当該の修正対応の詳しい事情がよくわからないというのが正直なところです。
それと別件で、このケースは問題無いとは思いますが一応お知らせしておきますと、テンプレート引数の重複指定を用いた置換処理のbot依頼を近々行う予定です。具体的な置換内容の提案はまだ行っていませんが「Template‐ノート:ルビ#新テンプレートへの置換およびカスタマイズ用class指定廃止の提案」がそれです。具体的には、当該bot処理のうちのひとつに "{{音声ルビ" を "{{subst:ルビ|3=非表示" へ置換する行程があり、一時的に引数3を重複入力したのと同じマークアップとなるのですが(任意の入力内容で記述されたテンプレート内の{{{3|}}}を{{{3|非表示}}}に書き換えたのと同等の入力値を別テンプレートに渡してsubst展開させるための処置)、それと同時にsubst展開されて引数3の重複入力は消滅するので、引数の重複入力状態が継続的に残ることはありません。なのでそれを回避する手間はかけずに当初予定のままでbot置換を提案して差し支えないと考えておりますが、まずいようであれば新たに細工を加えて回避策をとりたいと思います。--ディー・エム会話2015年3月15日 (日) 16:01 (UTC)[返信]
コメント 追記 別節で紹介されている関連議論も拝見しました。要するに、引数を重複使用するマークアップの是非について、現状ではまだ結論が出ていないということなのですね。
だとすれば、まずは基礎的な検討材料として、
  • Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページが現在どのような用途でどのように使われているのか
  • そのカテゴリに上記事例のようなテンプレートがリストアップされることによってその作業にどのような支障が生じているのか
  • その不都合を回避するために、テンプレート全般のマークアップに対してどのような制約が要求されるのか
をできるだけ具体的、詳細に説明していただいて、それらの情報を踏まえた上で「Help:テンプレート」の記載内容の修正を検討いただく必要があると思います。
でないと、現行の「Help:テンプレート」に同一のテンプレート引数を重複入力する用例が紹介されている一方で、それを実践しているページを一部の編集者が後追いで修正して回るという運用の状態は効率的でないと思います。何かしら理由があってそのような修正を行っておられるのだろうということは推察できますが、その具体的な理由がわからないままだと、それに対してどの程度までリソースを割いて協力すべきなのか、その他の事柄と比べてどの程度の優先順位で対応を考慮すべきなのか、正直なところ判断つきかねる面があります。--ディー・エム会話2015年3月17日 (火) 14:49 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。Bot作業中には発想できなかったのですが、ダミー全てに名前をつけてしまえばよいと思うのです。たとえば今回のチェスボードについては上から順番に「L9からL1など」と付けてあげれば、希望どおりの右端のセパレートの役割をさせつつ、とりあえず問題は回避できます。このほうが非推奨とするよりも実践的なのかなと考えます。--Triglav会話2015年4月8日 (水) 14:05 (UTC)[返信]
返信 (返答が遅くなってすみません)
いえ、上記subst展開の事例はダミー変数ではなく、初期値を指定していない変数に対して "{{{《変数名》|《初期値》}}}" と同等の初期値指定をテンプレートマークアップとは別個の事後的な方法で入力したうえで別テンプレートに自動置換する必要があったため、引数名は変更不可です(前述のとおりどうしても必要であれば他の方法で対処は可能ですが、手間をかける必要があるかどうかの問題だけで)。この件について言及したのは、念のために事前にお断りしておいたほうが良いと思っただけですので、この件は解決済ということでOKです。
本節は「Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2015年3月#Template:Chess diagram の呼び出し方法変更」での議論を受けての問題提起かと思いますので、ここで個別案件の話はさして重要ではなく、それよりもまずはそもそもの大前提として、無名引数の重複使用(もしくは他の引数の同様事例)全般に対する是非や総体的な対処方針についての共通認識を確認いただく必要があると思います。その根本の結論が定まりさえすれば、個別案件の技術的な対応策はさほど難問ではなく、個々に工夫すればどうとでもなると思いますので。--ディー・エム会話2015年4月14日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

Template:農民運動家 の廃止提案について[編集]

人物の基礎情報テンプレートとして作成されたTemplate:農民運動家の廃止を提案します。 Template:Infobox 人物Template:政治家など、既存のテンプレートで事足りるため。議論はTemplate‐ノート:農民運動家にて。--Qurren会話2015年6月12日 (金) 14:47 (UTC)[返信]

(報告)廃止しました。--Qurren会話2015年6月21日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

半保護等で利用されている Pp-meta の変更提案[編集]

Template‐ノート:Pp-meta にて、{{半保護}}等で利用されている {{Pp-meta}} のページ右上へアイコンを表示する方法を変更する提案を行っています。--rxy会話2016年2月16日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

上位プロジェクト[編集]

本プロジェクトの「上位プロジェクト」節では「上位プロジェクトは今のところありません。」と書いてありますが、プロジェクト:ウィキ技術部の「下位プロジェクト」節では本プロジェクトが挙げられています。本プロジェクトの「上位プロジェクト」として、プロジェクト:ウィキ技術部を掲載すべきではないでしょうか?--aki42006会話2017年6月24日 (土) 09:05 (UTC)[返信]

Template:Infobox 組織で役職名の行が折り返されない[編集]

解決済みテンプレートの本格修正は引き続き、実施して頂ける方を募集中。待ちの間は暫定対応で回避のため、いったんクローズ。--Mis0s0up会話2017年12月5日 (火) 07:41 (UTC)[返信]
テンプレート
目的 メディア業界における倫理規定の策定と監視
理事長 John Smith
理事長代理兼筆頭幹事長その他諸々の世話役 Jane Smith
マネジメントコミッティメンバー Jackson Smith
Management Committee Member Jason Smith
テンプレートを表示
役職名が長いケースのデフォルト表示
種類 業界団体
目的 メディア業界における倫理規定の策定と監視
理事長 John Smith
理事長代理兼筆頭幹事長その他諸々の世話役 Jane Smith
マネジメントコミッティメンバー Jackson Smith
Management Committee Member Jason Smith
テンプレートを表示

Wikipedia:バグの報告で同一のご相談をさせて頂き、こちらのプロジェクトに問い合わせてみてはどうかとご助言頂きました。Template:Infobox 組織で、役職名が長いと行折り返しされないため、レイアウトが大幅に崩れてしまいます。英語版の{{Infobox organization}}では自動で行が折り返されるので、日本語版テンプレート特有のバグではないかと思われます。どなたかテンプレートの行折り返し修正をして頂けないでしょうか? 不具合の詳細については、Wikipedia:バグの報告にサンプル掲載していますので、ご確認下さい。宜しくお願いします。--Mis0s0up会話2017年11月26日 (日) 01:12 (UTC)[返信]

コメント とは言え変なところで折り返されても見栄えが悪いですね。今は入れても出来ないようですが、自分としては英文のワードラップのように空白で折り返すとか出来ればベターだと思います。--Hiroes会話2017年11月28日 (火) 13:40 (UTC)[返信]
テンプレートの編集をしたことがないので、恐る恐るテンプレートのソースコードを閲覧してみました。英語版の{{Infobox organization}}では英語版の{{longitem}}を使って、項目名をラップしていました。日本語版の{{Infobox 組織}}でも同様の対応をすれば、簡単にレイアウト崩れが防止できるのではないかと思われます。が、テンプレート編集に手を出すには経験値が不足しているので、どなたかご対応頂ける方がいらっしゃると大変助かります。--Mis0s0up会話2017年11月29日 (水) 10:25 (UTC)[返信]
コメント Module:Infobox/formerのほうでwhite-space:nowrapとしているため、折り返しされないようになっています。解決案としては
  1. Template:Infobox 組織で長くなりそうなlabelについてlabelstylen=white-space:normal;としてスタイルを上書きする。(今回の場合はn=33,34,35,36?)
  2. Template:Infobox 組織で直接<span style="white-space:normal;">{{{leader_title|}}}</span>のようにstyle指定したspanタグで囲ってしまう。
  3. {{Infobox 組織}}を記事で使うときに| leader_title = <span style="white-space:normal;">長い役職</span>とする。
のいずれかになるでしょうか。または、Infoboxの幅は22em(いわゆる全角22文字分ぐらい)に決まっているので、それに合わせて(極端に長い役職を除いた最も長いlabelに合わせて)改行する(brタグや{{jbr}})もいいと思います。--Waiesu会話2017年12月1日 (金) 09:12 (UTC)[返信]
コメント 相談者はWikipedia:バグの報告の時点で「直った時にまた崩れると困るので強制改行は入れていない」と仰っておられます。そういう意味では他の案も同様かと思います。直る見込みはなく回避するしかないのであればそうするしかないですが、そういう事でしょうか?--Hiroes会話2017年12月1日 (金) 09:48 (UTC)[返信]
バグというよりは変なところで折り返されないようにするための仕様と表現するほうが正しいのではないでしょうか(通常、英語は単語中で折り返されませんが、日本語 (CJK)はどこでも折り返されます)。ちなみに、提案1–3はいずれも折り返しを「normal」に上書きして戻す処置で、「直る」=white-space:nowrapを除去する、の意味でしたら、レイアウトが崩れることはありません(style指定があってもなくても変わらないゴミになるだけです)。最後に述べた改行云々はレイアウトが崩れてしまう可能性があります。
1番いいのはwhite-space:nowrapword-break:keep-allに置き換えることなんでしょうけど、まだWorking Draftの状態ですべてのブラウザが対応しているわけではないようです[4]……--Waiesu会話2017年12月1日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
返信 そうですね。あちらでもバグではないのでこちらへという感じでした。また1及び2の手段なら問題ない旨了解しました。ただ私もテンプレートを編集するにはちょっと経験が足りないです。あと落ち着きも(笑)。一番いい手段とやらはまたいずれ時期が来ればですね。--Hiroes会話2017年12月1日 (金) 12:29 (UTC)[返信]

報告 解決案のご提示、ありがとうございます。先述の通りbrやjbrを暫定挿入すると、大元のテンプレートを本格修正した後にレイアウトが崩れるリスクが高いですが、span style="white-space:normal;"であればリスク回避できそうですね。試してみたら、漢字、カタカナ、アルファベット全ての表記で問題なく使えました。早速記事執筆に使ってみようと思います。

本件は、本来的にはテンプレートの修正が必要と感じていますが、1番目と2番目の本格対応案は技量のある方に対応して頂けるのを待とうと思います。--Mis0s0up会話2017年12月5日 (火) 07:41 (UTC)[返信]


記事の本文から脚注へのリンクがうまく機能しない[編集]

出典を明記するときに使うテンプレート Template:Sfn が生成するリンクが(おそらく Template:Google books quote との取り合わせが悪いために)うまく機能しないことがあり質問をしたところ、こちらへ誘導されました。先行議論は次のふたつです。

テンプレートのことはよくわからないので、解決方法のわかる方がいればコメントをお願いします。--ARAKI Satoru会話2017年12月8日 (金) 19:18 (UTC)[返信]

対処 翼のない堕天使さんのおかげで解決しました。(参考:モジュール‐ノート:Footnotes#外部リンクに関連する不具合について) --ARAKI Satoru会話2018年1月20日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

Template:座標一覧の不具合について[編集]

{{座標一覧}}の不具合についてです。Wikipedia:利用案内#Template:座標一覧についてで相談したところ、何人かの方に検証していただいたところ、こちらに連絡してほうがいいというということで連絡しにきました。アルトクールさんの言葉を引用しますと、「ラテン文字にしたら文字化けしない、ということであれば、jawikiからツールラボへ引数を引き渡ししたとき時の文字コードで化けている可能性があります。そもそもかのツールは日本語に対応している(いた?)のでしょうか。モジュールや構文を見直してもらうことになるかと思います」とのことです。現在不具合のあるページとしては青野山火山群名古屋市図書館があります。私の能力では連絡することまでしか協力できませんで残念ですが、今後のご改善にお役立ていたけましたら幸いです。--Batholith会話2017年12月9日 (土) 02:25 (UTC)[返信]

Template:Alignがモバイルで動作しない[編集]

解決済みテストケースでの検証を経て、2018年1月20日に修正版Alignが本番リリースとなりました (Special thanks to 翼のない堕天使さん)

英語版のen:Template:Alignはモバイルビューでも動作するのですが、日本語版{{Align}}は中央寄せや右寄せを指定しても、モバイルビューだと全てデフォルトの左寄せになってしまいます。どなたか修正できる方、いらっしゃいませんでしょうか?--Mis0s0up会話2018年1月2日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

確認しましたが、中央寄せが利かないのは英語版も日本語版も同様なようで、左寄せ、右寄せは、英語版も日本語版も正常に動作しているように見受けられます。右寄せ指定で左寄せになったり、英語版で中央寄せが正常に動作するのはどちらで確認されましたでしょうか。日本語版,英語版--翼のない堕天使会話2018年1月2日 (火) 07:54 (UTC)[返信]
大変失礼しました。正しくは、(1) 中央寄せは日本語版・英語版ともにモバイルビューとモバイルアプリだと無効になってしまい、デフォルトの左寄せになります。(2) 一方の右寄せは日本語版・英語版ともに有効で問題ナシでした。(3) またテンプレートではなくテンプレート解説ページ側の問題なのですが、日本語版のみTemplate:Align/doc (解説ページ) をモバイルビューで閲覧すると、右寄せが有効に働いていないように見えて勘違いしまいました (表の列幅指定の問題)。(3) は私でも対応できますが、(1) テンプレート本体の中央寄せは対応できる方、おられませんでしょうか?--Mis0s0up会話2018年1月2日 (火) 08:59 (UTC)[返信]
修正してみました。日本語版。ただし、{{Align}}は内部的に{{Center}}を呼び出しています。{{Align}}を単体で修正するか、{{Center}}自体を変更するかは検討が必要かと。(個人的には、単体で対応して、使い分けできるようにしてもいいのかなと思ってます)--翼のない堕天使会話2018年1月2日 (火) 09:40 (UTC)[返信]
早速ご対応頂きありがとうございます。テストケースを私の方でも表示し、問題なく動作することが確認できました。中央寄せだけ{{Center}}を使っていたのを、左右寄せと同じくdiv styleに変更したということですね。ちなみにCenterの英語版ノートページを見たら、同様に「モバイルだと{{Center}}を使っても中央寄せできない」ので「div style="text-align:center;"に置き換えるべきだ」と主張している方がいました。これに対する反論はナシです。なので大元のCenter自体も修正してしまう方が良いのではないかと。Centerは中央寄せしたい人が使っているテンプレなので、デスクトップだけ中央寄せしてモバイルは左寄せしたいと思う人はいないと思います。--Mis0s0up会話2018年1月3日 (水) 04:38 (UTC)[返信]
説明が不足しておりました。実は、text-alignでの指定と、marginでの指定では、内部的な動作が違います。text-alignでの指定の場合、この効果はインライン要素のみに反映されます。そのため、{{Align}}の目標である、指定したテキストを指定した位置に表示させるは達成できるのですが、{{Center}}を使用されることのある音声ファイルなどには適用されません。(ケースを追加したため、Align/testcasesもご確認ください。)ただし、このような場合はインフォボックス内などでの使用が多く、もともと横幅の狭い端末を想定したモバイル版表示ではそれほど問題にならないのではないかと推測します(調査はしていません)。そのため、取り急ぎ、「単体で対応して、使い分けできるようにしてもいいのかな」という提案をしております。なお、対処にあたってはテンプレートのノートページでの変更提案、あるいは本ページへの議論誘導が必要になるかと思いますので、ご認識お願いします。--翼のない堕天使会話2018年1月5日 (金) 06:49 (UTC)[返信]
なるほど。分かりやすい解説、そして音声ファイル表示のテストケース追加ありがとうございます。今後、以下の対応を私の方で行う予定です。--Mis0s0up会話2018年1月6日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
  1. Alignの1月5日版テストケースをベースに採択手続を当該テンプレのノートページ側で進めます。
  2. 音声ファイルのようなテキスト以外については、積み残し課題として、AlignとCenterのノートページ2か所に記述しておきます (翼のない堕天使さんの解説も引用させて頂きますのでご了承を)。
  3. AlignとCenterの相違点や使い分けについて、日本語版テンプレの解説Docページで記述を補足しておきます (そもそも日本語版Centerは解説Docページさえ存在しない状態ですし...)。
  4. テストケースが採択された場合は、英語版のAlignノートページでも修正を促してみます。

情報 Template‐ノート:Align にて暫定対応の提案中です。またTemplate‐ノート:Center にて積み残し課題の本格対応を要望中です。--Mis0s0up会話2018年1月6日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

報告 Center側の積み残し課題はそのままですが、まずは掲題のAlign側の対応を完了したので、本件はクローズ。--Mis0s0up会話2018年1月20日 (土) 12:32 (UTC)[返信]

Template:Wide imageの改善提案[編集]

Template:Wide imageの改善提案をあちらのノートに書きました。もしよろしければご覧ください。マイナーなテンプレでほっておくとそのままになりそうなので念のためこちらに連絡しておきます。--Batholith会話2018年1月3日 (水) 06:30 (UTC)[返信]

テンプレートの改善提案については、テンプレートのノートページで提起ください。(Template‐ノート:Wide image/docで提案されておりますので、Template‐ノート:Wide imageに、Template‐ノート:Wide image/docへの誘導を記載するか、Template‐ノート:Wide imageでの提案しなおし等をご検討ください)なお、提案の2番については、無名引数を使用しているため、当然の動作です。提案するのであれば、名前付き引数への変更となりますね。--翼のない堕天使会話2018年1月5日 (金) 07:03 (UTC)[返信]
正しいところに連絡しました。すみません。--Batholith会話2018年1月5日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

テンプレート関連ルール2件の改訂[編集]

テンプレートに関連する2つのルール改訂について、お知らせです。既にコメント依頼やお知らせなどで告知済ですが、ダブルポスティングとなります。ご了承下さい。

1. Wikipedia:色の使用 (ガイドライン運用中) が改訂済

これまでもWP:COLOR では「原則テンプレートなどの色変更は禁止」とされていましたが、根拠が不明瞭だったため、個々人の主観やセンス任せになっていました。この度、大幅に改訂され、その根拠について主に「中立性・正確性」の観点から明文化されています。またどのようなパターンが規制対象となるのか、具体例も記述しています。ご一読ください。

2. Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安 (ガイドライン化を提案中の私論) が改訂提案中

WP:MODULE では現在、テンプレート作成NGの要件とテンプレートの廃止・削除手続を明文化すべく、本書の改訂について意見交換を実施中です。「議論の経緯」と「改訂の具体的な草案」をご確認の上、ノートページでご意見宜しくお願いします。--Mis0s0up会話2018年2月12日 (月) 03:39 (UTC)[返信]

ウィキデータを利用したInfoboxテンプレートの編集の方針はあるか?[編集]

ウィキデータを使用してInfoboxテンプレートを構築しているTemplate:基礎情報 書籍を真似て、Template:Infobox Softwareでもウィキデータを使用しようとサンドボックスで編集していたら、4月12日にUSWPでen:Module:WikidataIBが安定板になったようでして、今時点でウィキデータを用いたInfoboxテンプレートを構築するツールとして{{Property}}・{{Wikidata}}・モジュール:Wikidataモジュール:WikidataIBの4つの選択肢があるように認識しています。そこで質問ですが、ウィキデータを使用したInfoboxテンプレートの編集・改変に対して、どのツールを使うべきか、そもそもウィキデータを使用したInfoboxテンプレートはアリなのか、などの方針(合意・見解)はありますか?

4つ使ってInfoboxテンプレートを試験作成してみた感触では、{{Property}}は機能不足で使えず、{{Wikidata}}はある程度使えるけど取り回し悪くて微妙に遅い、モジュール:Wikidataは関数claimを使い倒せば実用たり得るけどこれから時代遅れになりそう、モジュール:WikidataIBは結構使えるけど出典リンクを表示できない(出典有無は確認できる、USWPにInfoboxには出典リンクをつけない慣習があって不要判断?)のでJAWPでは機能不十分(あと日付回りにJAWP特有?のバグあり)、という感じでどれを使ってもウィキデータを使用したInfoboxテンプレートを適切に作れそうにありませんでした。そんな状態なので、本プロジェクトなりでウィキデータを使用したInfoboxテンプレートはまだ様子見すべし、みたいな指針が出ているのであれば伺いたく質問しました。特に指針がなければないでも、私は様子見すべきという感想になったので微妙な品質のテンプレートを生産する気はないのですが、WikidataIBを将来的には使うかもしれないけどInfoboxテンプレートのマスターに採用するにはまだ早い、くらいの意見があると車輪の再発明をする人も減って幸せそうです。--やなぎ0会話2018年4月14日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

コメント 作り方なら d:Wikidata:Infobox_Tutorial#How are Wikidata infoboxes made にものすごく詳しく解説されてるんですけどね。一応英語版にen:Wikipedia:Requests for comment/Wikidata Phase 2#In infoboxesが存在しますが、日本語版には未導入みたいですね。その車輪は当方も以前似たようなことを試行したことがあるので、ここらで何らかの見解が進んで明文化されるのであれば歓迎するところです。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月30日 (水) 07:22 (UTC)[返信]

日本語表現に修正が必要な記事用のテンプレート新規作成の提案[編集]

コメント 非日本語話者による不自然な日本語、文意のつかみにくい文章など、日本語表現に問題のある記事用のテンプレート作成を計画しております。計画の発端については井戸端での先行議論を参照してください。ご意見等いただければ幸いです。--SilverSpeech会話2018年6月17日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

コメント 1週間以上経過しましたのでテンプレート作成に移りたいと思います。--SilverSpeech会話2018年6月25日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

報告 テンプレートを作成しました。何か問題や修正点などありましたらご指摘いただけると助かります。--SilverSpeech会話2018年6月25日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

テンプレート素案[編集]

  1. 作成したいテンプレート
    1. Template:要校閲」 - Template:要説明のような文末に使用するタイプ
    2. Template:要校閲範囲」 - Template:要説明範囲のような範囲指定で使用するタイプ
    3. Template:日本語表現」 - Template:出典の明記のような記事冒頭と節冒頭で使い分けができるタイプ(先行議論にNami-jaさんの作成してくださった見本があります)
  2. 追跡用カテゴリ - 「校閲の必要な記事」
  3. テンプレートの用途説明
    • 用途
      このテンプレートは日本語として不自然な表現、文意がつかみにくく読みづらい文章など、日本語として修正が必要な文章(記事)に使用して他の利用者に校閲を依頼するものです。
    • 使用上の注意
      過剰なテンプレートの貼り付けは不適切な編集だとみなされることがあります(WP:DISRUPTSIGNSWP:TAGBOMB)。このテンプレートを使用する前に、自力で修正できないか検討してみてください。修正する時間がとれない場合、適切な修正文が思い浮かばない場合、専門的な内容の記事で修正できるだけの知識がない場合など、自力での修正が難しい場合にはこのテンプレートで協力を求めてください。
    • 使い分け
      このテンプレートは日本語表現の修正を目的としています。他言語版から翻訳された記事に翻訳上の問題を発見したときは「Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事#翻訳」から適切なテンプレートを探して使用してください。百科事典として説明が不足しているなどの問題がある場合には「Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事#記事の内容への疑問」から適切なテンプレートを探して使用してください。

新規提案[編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、oooさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ooo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
oooさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。—ooo

このソースを毎回毎回打ったりコピーして名前の部分だけ変えるという作業は大変なのでテンプレートにして楽にしませんか?くさもち会話2018年12月9日 (日) 02:52 (UTC)[返信]

{{welcome}}ですよね?単にsubst展開しているだけで、元からテンプレートです--aki42006会話2018年12月9日 (日) 03:01 (UTC)[返信]
コメント 補足 使い方は、{{subst:welcome|--~~~~}}です--aki42006会話2018年12月9日 (日) 03:20 (UTC)[返信]

すいません。元からあったのですね。それから使い方を教えてくださってありがとうございました。 くさもち会話2018年12月9日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

centerテンプレートの一本化[編集]

リダイレクトになっているテンプレートを廃止し通常サイズのテンプレートとの統合を検討しております。対象になるのはTemplate:CtrおよびTemplate:Centreの2つです。この是非についてご意見をいただきたいのでTemplate‐ノート:Centerまでお越し下さい。--Testment777会話2019年2月9日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

Template:リンク過剰について[編集]

Template:リンク過剰#使用法の節に「その記事をCategory:ウィキリンクが多すぎる記事に分類します。」と書かれていますが、こちらの記事でこのテンプレートを使用したところ、Category:ウィキリンクが多すぎる記事/2019年4月およびCategory:すべてのウィキリンクが多すぎる記事という存在しないカテゴリに分類されてしまったほか、隠しカテゴリではなく通常のカテゴリ(赤リンク)として記事ページに表示されています。

  1. 正しいカテゴリに分類されるようにする
  2. 隠しカテゴリとして分類されるようにする

の2点について修正が必要だと思うので、どなたか修正を行っていただけると助かります(とりあえず{{Cleanup-template}}を貼っておきました)。

それから話は変わりますが、プロジェクト:テンプレート/リスト#テンプレートに関する議論中のテーマでも告知しました通り、Template‐ノート:Google+にてテンプレートの廃止あるいは削除の提案を行っていますので、よろしければご覧ください。--Keruby会話2019年4月14日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

修正しました。--翼のない堕天使会話2019年4月14日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--Keruby会話2019年4月14日 (日) 03:48 (UTC)[返信]

Template:Noticeについて[編集]

テンプレートの解説の小型化の節で、引数|section=1を入力すると節用のスタイルになると書かれていますが、実際にこの引数を入力してもスタイルに変化がありません。

  • {{Notice|テスト}}と入力した場合
  • {{Notice|テスト|section=1}}と入力した場合

上記のように表示されます。おそらく引数|section=1が機能していないと思われるので、ご確認をお願いします。--Keruby会話2019年4月15日 (月) 05:17 (UTC)[返信]

section=1に対応しているのは記事名前空間に使用した場合のみです。--新幹線会話2019年4月15日 (月) 10:58 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。さっそく記事名前空間で確認してみたところ、確かに|section=1が有効になりました。私の早とちりだったみたいです。そうすると小型化の節に書かれている
記事の節に使いたい場合は、以下のように入力すると、節用のスタイルになります。全ての名前空間で利用可能です。
の太字部分と矛盾してしまいますが、この場合は解説文の方が間違っていると言えそうですね(実際には記事名前空間でしか利用できないはずなので)。--Keruby会話2019年4月15日 (月) 14:05 (UTC)[返信]

「Template:修正2」に関して[編集]

Template:修正2の解説にある「TemplateData」の節に「JSON の構文エラーです。」というエラーメッセージが表示されます。

  • OS: macOS Mojave 10.14.5
  • ブラウザ: Safari 12.1.1、およびGoogle Chrome 75.0.3770.100

サンドボックスページでテンプレートを「理由No.」の変数を変えながら一通り試してみた感じでは特に問題は無いように見えますが、念のためご報告します。--Keruby会話2019年6月30日 (日) 00:20 (UTC)[返信]

複数のテンプレートに加えられた変更について[編集]

{{参照方法}}を引数|section=を指定して使用している記事での表示が急におかしくなった(「この節は〜」という文面が消えた&引数|date=に指定した日付が表示されなくなった)ので変更履歴を確認してみたところ、おそらく2019年7月13日 (土) 03:05 (UTC) の版差分)で加えられた変更が原因ではないかと思うのですが、どなたかご確認頂けないでしょうか。それから{{参照方法}}に変更を加えたのと同じ利用者:Ijoe2003会話 / 投稿記録さんによって、複数のテンプレートに対して短期間(数分おきのペース)で同じような変更が加えられていたので、そちらも不具合が出ていないかご確認をお願いします。なおIjoe2003さんの会話ページによると、以前に{{節スタブ}}での編集を差し戻された際に管理者の利用者:アルトクール会話 / 投稿記録さんから「変更を加えるのであればどこかでテストを行ったうえで変更提案をするようにしてください」と注意を受けていますが、特別:投稿記録/Ijoe2003で確認してみた限りでは、今回複数のテンプレートに対して加えられた変更の前に提案などは全く行われていないようです。--Keruby会話2019年7月13日 (土) 08:44 (UTC)[返信]

  • コメント モバイルビューを優先しての変更だと思いますが、textで取っていた引数をissueとfixに分けたために発生している表示上の問題です。jawpでは、{{複数の問題}}に{{参照方法}}などを参照読み込みさせる形で表示させていない(それぞれが独立しているテンプレート)ので、意図しない動作を起こしていると考えられます。未提案であれば、編集を差し戻すのが手っ取り早い方法で、「なぜ変更を加えたのか」「影響を考えないのか」を変更を加えた利用者に確認してください。一旦当該利用者のテンプレートに加えられた変更を差し戻します。--アルトクール会話2019年7月13日 (土) 09:36 (UTC)[返信]
    • コメント 気づいたのでコメントします。テンプレートをissueとfixに分ける云々ということについては、先行議論としてWikipedia:井戸端/subj/モバイル版テンプレートがあります。
    • 「先行議論」には私も関わっていて、そのときはまあ、議論を主導なさった方と私の反りが合いませんで、立ち消えになってしまいました。
    • issueとfixに分けるということ自体は、新しい仕様に適合させるという方向であり、わるくない、と私は思っています。
    • ただし、そこらへんの背景や意図、効果などについて、広い告知と大きな合意形成を経るべきと私は思っていて、そこが意見が合わなかった点です。
    • いまひとつ、テンプレートごとになにがissueでなにがfixなのか、個別に検討すべきと私は思っています。そこを見誤ると、テンプレートの趣旨が狂うからです。ということは、個々のテンプレートごとに告知と議論と合意形成が必要で、時間と手間はかかるでしょう。先行議論ではそこらへんでも意見が合いませんでした。
    • 今回の編集をなさったIjoe2003さんがこの先行議論をご存知なのかどうか、一連の変更について事前に告知や議論や合意形成をしているのか、そこはわかりません。--柒月例祭会話2019年7月13日 (土) 10:39 (UTC)[返信]
      • コメント コメントありがとうございます。また、アルトクールさんによる差し戻し、および変更を加えた利用者への会話ページでのコメントもありがとうございました。「私自身のテンプレートの仕組みに関する知識の無さと、本件の不具合が発生した原因が分からないことによる、自分で差し戻しを行った場合の悪影響(更なる事態の悪化)に対する不安」「以前に会話ページで注意を受けていながら再び(投稿記録から判断すると)事前告知なきテンプレート変更を行った利用者に修正を依頼したとして、不具合が収まるまでにどれだけ時間がかかるのか分からない見通しの無さ」「不具合が発生しているのが影響の大きいテンプレートなので早めにどうにかしなければならないという焦り」などが合わさって、こちらのプロジェクトに参加されている方々に助けを求めてしまいました。--Keruby会話2019年7月13日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

Template:Otheruses について[編集]

@Keruby, 新幹線, and アルトクール:様方。ぶしつけなお願いですが、上のに似たケースなので、もしお気が向きましたら{{Otheruses}}も"section=1"対応をご検討願いますか?

Template:Otheruses/sandboxにおいて、私なりにsection=1を指定すると{{rellink}}書式に切り替わるように試作しましたが、コーディングは不得手なもので、</div>の締め方とかいい加減な気もします。できましたらチェック(あるいは作り直し)お頼みします。

それと、{{rellink}}ですが、解説docでも"文章をここに書く"の例が、ぜんぜん斜体にならないのですが(少なくとも私のPC設定では)。どういうこと?--Kiyoweap会話2020年1月27日 (月) 23:41 (UTC)[返信]

(付記)逆輸入輸入#逆輸入の節でも使用がみられましたが、節レベルなのに下に水平線(hbar)が入ってしまって目障りです。--Kiyoweap会話2020年1月28日 (火) 17:56 (UTC)[返信]

モジュール:Footnotesおよび関連テンプレートの更新提案告知[編集]

題名通り、モジュール:Footnotesの更新をモジュール‐ノート:Footnotesにて提案しています。今回の更新によりテンプレート6件がモジュール使用に変更され、内部テンプレート2件が廃止される予定であるため、こちらにて告知いたします。更新は現時点では来週末に予定しております。--ネイ会話2020年2月15日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

発音記号テンプレート作成の提案[編集]

発音記号を一覧にしたテンプレートがなかったので、作成を提案します。テンプレート名はTemplate:発音記号としようかと思います。以下に案を示します。

よろしくお願いします。--Atmark-chan(/稿) 2020年3月9日 (月) 09:27 (UTC)[返信]

追記: 作成にはTemplate:Navboxを使用しています。--Atmark-chan(/稿) 2020年3月11日 (水) 11:21 (UTC)[返信]

チェック 作成いたしました。--Atmark-chan(/稿) 2020年3月24日 (火) 14:16 (UTC)[返信]

拡張半保護されたページに対する編集依頼について[編集]

拡張半保護の導入に関して、拡張承認されてない利用者がノートで編集依頼する際に使用するテンプレートの作成を提案します。経緯はWikipedia‐ノート:拡張半保護の方針#保護中編集依頼の申請方法を参照して下さい。

具体的な編集作業として下記のような形を想定しています。(2020年4月19日 (日) 02:26 (UTC)に変更しました)

実際に使用した場合のイメージとしては、下記の様な感じで考えています。(2020年4月19日 (日) 00:11‎に変更しました)

以上について、1週間以内に異論がなければ編集作業を行う予定です。意見があれば、よろしくお願いします。--aki42006会話) 2020年4月16日 (木) 07:40 (UTC)2020年4月17日 (金) 23:50‎にソースを変更したことに伴い、使用した場合のイメージの内容が変わっています。--aki42006会話) 2020年4月18日 (土) 00:16 (UTC)更に2020年4月19日 (日) 00:11に変更しました--aki42006会話) 2020年4月19日 (日) 00:29 (UTC)モジュール:Protected edit request/activeの編集方法の部分を変更--aki42006会話2020年4月19日 (日) 02:26 (UTC)[返信]

  • 賛成 編集依頼の設置は必要だと思いますので、賛成いたします。ただし、「依頼を再活性化する」という文言がやや直訳的だと思うので、{{Section resolved/standard module}}あたりを参考に「依頼が終了していないとお思いの方は...」にしたいところですが、これはこれで長すぎると思います。また、依頼した時点の文「拡張半保護された ノート Wikipedia‐ノート:拡張半保護の方針/sandbox が...」は「拡張半保護された Wikipedia‐ノート:拡張半保護の方針/sandbox のページが...」にしたほうがわかりやすいと思います。--ネイ会話2020年4月17日 (金) 07:44 (UTC)[返信]
    • 返信 (ネイさん宛) ご意見ありがとうございます。「依頼を再活性化する」という文言については、特に対案が無いようなので、そのままにしています。依頼対象のページ名の部分については、ページ名をカギ括弧で囲み、「のページ」という文言を追加しました。また、修正漏れの部分を見つけたので、ついでに変更しました--aki42006会話2020年4月18日 (土) 00:16 (UTC)[返信]

Template:新規削除依頼サブページについて[編集]

Template:新規削除依頼サブページにおいて、パラメータ特記号で”緊”を含む場合はCategory:緊急案件を自動的に付与するように改造しようと思ったのですが、<includeonly>と<onlyinclude>が絡み合っていてできませんでした。どなたか行っていただける方はいらっしゃいませんでしょうか。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2020年11月9日 (月) 09:45 (UTC)[返信]

利用者:プログラム/sandbox2の返信時点の版でほぼ実現できました。レビューおよび合意が得られれば編集できます。--プログラム会話2020年11月20日 (金) 16:32 (UTC)[返信]

追跡カテゴリの不具合について[編集]

Category:貼り付け日が正しくないテンプレートのある記事に分類されたページが、同時にCategory:テンプレートを正しく使用していないページにも分類されてしまう不具合があるようです。Category:テンプレートを正しく使用していないページの解説文には「テンプレートからこのカテゴリを直接つけず、サブカテゴリをつけるようにしてください」と書かれているのでおそらくこの状態は適切ではないと思うのですが、原因を特定できません。どなたか、上記の不具合を修正していただけないでしょうか。--Keruby会話2020年11月27日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

{{Collapse}}系テンプレートがモバイル版で表示されない[編集]

複数のテンプレートに同様の問題があるかもしれないのでこちらに書き込みます。

{{Collapse}}を利用者ページで使用していたのですが、モバイル版で表示確認したところ内容が全く表示されないということに気が付きました。

対応としては、たんにドキュメントなどにおいて注意喚起を行うのみとする手も一応あるかと思いますが、

  1. 英語版は問題がないようなので、そちらを参考に改修を試みるか
  2. {{Hidden}}はモバイル版では展開されて表示されるようなので、こちらへの置き換えを進め、{{Collapse}}は廃止する

のが適当なのではないかと思われます。また、標準名前空間の本文中など、モバイルビューで表示されないと問題の多い箇所で用いられることのあるテンプレートの中に、同様の問題をもつものがないかの確認も必要ではないかと考えております。

なお、検索したところ、上記の英語版では同様の現象がみられないとの報告があったのみで、とくに先行議論はないようです。また、{{Collapse}}は標準名前空間での使用が1つだけあったので、とりあえず対処しました。{{Collapse top}}の標準名前空間での使用は24件のみで、後はテンプレートのドキュメントやメンテナンス用カテゴリでの使用が大半のようです。

以上です。--Jutha DDA会話2021年2月14日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

履歴を確認したところ、{{Collapse}}K-icznさんが英語版から移入されたもののようなので、通知を送信させていただきます。--Jutha DDA会話2021年2月14日 (日) 01:03 (UTC)[返信]
{{Collapse}}は英語版の最新版を移して更新しましたらモバイル版ページで内容が表示されたみたいです。--K-iczn会話2021年2月14日 (日) 04:34 (UTC)[返信]
返信 K-icznさん > {{Collapse}}{{Collapse top}}がモバイル版で表示されることを確認いたしました。ご対応いただきありがとうございます。
報告 ほかの折りたたみ系テンプレートも確認しましたが、同様の問題は発生していないようです。--Jutha DDA会話2021年2月14日 (日) 04:45 (UTC)[返信]

Template:BLP unsourcedの改名に伴う修正依頼[編集]

Template‐ノート:BLP unsourced#改名提案の議論により、{{BLP unsourced}}を{{存命人物の出典皆無}}に改名する提案が合意に達したため、以下の通り改名を行いたいと考えています(改名前の名称はリダイレクトとして残します)。

それから、現在は{{複数の問題}}で引数|BLP unsourced=を使用できますが、今回の改名に伴い引数|存命人物の出典皆無=も使用できるようにしたいと考えています。ですが上記の改名に伴う各テンプレートの修正について、私にはテンプレートに関する知識が足りず適切な修正方法が分かりません。一応、テンプレート解説ページと追跡カテゴリページのみ修正案をこちらこちらこちらに作成してみましたが、これ以上は難しいと思います。そこで、どなたか代わりに修正と改名を行っていただける方を募集したいと思います。なお、上記で挙げたページのうちTemplate:BLP unsourcedTemplate:複数の問題拡張半保護されているのでご注意ください。改名が完了した後のリンク元の修正や、記事に貼られているテンプレートを置き換えるBot作業依頼の提出などは私の方で行わせていただく予定です。よろしくお願いします。--Keruby会話) 2021年7月8日 (木) 21:41 (UTC) 修正。--Keruby会話2021年7月8日 (木) 21:51 (UTC)[返信]

  • コメント Template:複数の問題の修正案です。Special:Diff/84412017、良ければどうぞ。当該テンプレートは「BLP unsourced」の他に「BLPunsourced」「BLPunreferenced」「BLPunref」「unrefBLP」「unreferencedBLP」でも(概ね)同じ働きをするようになっていたので、それに付け加える形で対応しました(念のため確認ですが、「BLP unsourced」と「存命人物の出典皆無」が同時に使われた時のエラー文、と言ったものは必要ですか?)--Q8j会話2021年7月8日 (木) 22:29 (UTC)[返信]
  • この節の最初のコメントで私は「どなたか代わりに修正と改名を行っていただける方を募集したいと思います」と書きましたが、上記でQ8jさんがして下さったように、改名の際に修正すべき対象ページの指定と修正のやり方を教えていただく方法でも構いませんので、アドバイスをお待ちしています。Template:BLP unsourcedは、テンプレート内で使用されている{{Ambox}}の解説ページで言及のない引数|class=など、私の知識では仕組みがよく理解できないため適切に修正を行える自信がありません。--Keruby会話2021年7月10日 (土) 16:03 (UTC)[返信]
  • 報告 ネイさんに改名をしていただきました(ログ)。皆様、ご協力ありがとうございます。--Keruby会話2021年7月27日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

サニタイズCSSにベンダー・プレフィックスをつけたプロパティの一部が使用できない[編集]

テンプレート・スタイル作成時に、古いブラウザへのフォールバックとして

display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
...
-webkit-box-orient: horizontal;

のようなベンダー・プレフィックスをつけたプロパティ(値)を使用したところ、

2行目12文字目のプロパティdisplayに、不正またはサポートされていない値が指定されています。

Unrecognized or unsupported property at line 7 character 3.

との表示が出て、保存できませんでした(-webkit-column-widthなどは使用できるので、ベンダー・プレフィックス全般が弾かれるわけではないです)。これはサニタイズCSSの仕様上回避できないという認識で合っているでしょうか?--Jutha DDA会話2022年1月5日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

「Template:WP:NC違反」について[編集]

Template:WP:NC違反をsubst展開できない現象について、Template‐ノート:WP:NC違反#同じ引数でsubst展開できる場合とできない場合があるに報告したのですが、1か月以上コメントが付かないためこちらにも告知します。どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら修正をお願いします。--Keruby会話2022年4月7日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

Template:Infobox 国[編集]

テンプレートに問題が発生したと思いますので、可能でしたら対応をお願いします。なお同じことをWikipedia:バグの報告にもコメント済みなのですが、アルトクールさんからバグではない等とコメントされました。


1.問題が発生したページ

 利用者:伊藤太郎/sandbox

2.問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

 Template:Infobox 国のパラメータを埋めてプレビューしたが、「警告: Page using Template:Infobox country with unknown parameter "首都の種類"(このメッセージはプレビュー時のみ表示されます。)」などのメッセージがたくさん出た。編集を実行しても、記事は何も変わらない。

3.あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

 本件では関係ないと考える。

4.外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定

 何も変えていない。

上記の文章ではなくTemplate:Infobox 国#テンプレートの記入例をご覧いただくほうが分かりやすいかもしれません。異常な表示になっています。--伊藤太郎会話2022年7月8日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

情報 バグの報告でも同様のコメントがなされていましたが、状況が確認できたのでコメントを付けておきます。本来不正なパラメータを検出して追跡カテゴリを付加する処理を行うはずの部分 ({{#invoke:Check for unknown parameters以下の部分) において、チェックすべき引数のリストが日本語化されていないというのが原因と思われます。--Merliborn (会話) 2022年10月5日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

名前空間がおかしいリダイレクトについて[編集]

以下のページをご覧ください。

上記は「謎の赤リンクを解消」(固定リンク1234参照)という理由でリダイレクトとして作成されたページですが、「Template:Template:」や「Template‐ノート:Template:」など名前空間がおかしいです。初版の要約欄に書かれている内部リンク(1234)を確認してみると、{{ウィキプロジェクト 女子サッカー}}や{{ウィキプロジェクト オランダ}}が貼られているノートページから、上記の名前空間がおかしいページにリンクされているようなのですが、なぜ間違った名前空間にリンクされる現象が起きているのでしょうか。{{ウィキプロジェクト 女子サッカー}}と{{ウィキプロジェクト オランダ}}のソースを確認してみたのですが、私の知識では原因が分かりませんでした。また、仮に上記の4ページを削除の方針ケース D(ページ名に問題がある場合)として削除した場合、{{ウィキプロジェクト 女子サッカー}}や{{ウィキプロジェクト オランダ}}のテンプレート本体で何らかの不具合が起きる可能性はあるでしょうか。--Keruby会話2022年10月5日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

情報 ソースコードを確認してみましたが、Template:WPBannerMeta/core内にてTemplate:Tnavbarがなぜか不可視のまま呼び出されており、問題のリンクはこの部分が原因のようです。英語版から導入した時点で既に不可視状態の上に、現行英語版にはその痕跡が見当たらないので、どうして不可視化されているのかとか何時どのような経緯で英語版で消されたのかなどはわかりません。単純に該当部分を消したら解決するのでしょうか…?--Merliborn (会話) 2022年10月5日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

国立国会図書館デジタルコレクションテンプレートの修正依頼[編集]

Template:国立国会図書館デジタルコレクションでURLの仕様変更があり、NDLDCテンプレートのページの冒頭は問題なく閲覧出来るものの、NDLJPテンプレートのページ数の指定での閲覧が不具合で出来なくなっています。()、どなたかテンプレートの修正をお願いします。--Yotomu会話2022年12月31日 (土) 15:29 (UTC)[返信]

  • 報告一応、プレビューで確認した所で不具合が出ている「NDLJP:(永続的識別子番)/(コマ数)」から「NDLJP:(永続的識別子番)/1/(コマ数)」にするとページ数の指定でアクセス出来るようです。(「個人送信向けサービスでも動作確認」)別所で修正依頼をします。--Yotomu会話2023年1月1日 (日) 16:20 (UTC)[返信]

コメント - 直近まで(リダイレクトの{{NDLDC}}を)使用していたのですが、「国立国会図書館デジタルコレクション」側の仕様変更にも関わらず直前までは問題なく使えていました。仕様変更自体は結構前にあったはずなのに直近になって急に飛ばなくなったので不審に思い、試しにこの編集以前の版をサンドボックスにコピーしてテストしたら、問題なく動作しました。早速テンプレート本体のリバートを実施し、英会話 (NHKラジオ第2放送)も「/1/」を外した以前の状態に戻しましたが、私の環境ではそれで問題なくリンクしています。どうやら仕組みとしては「https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124907/26」という旧URLもリンクとしては有効で、仕様変更後もその旧URLを打つと新URLの「https://dl.ndl.go.jp/pid/1124907/1/26」へリダイレクトされるようです。その結果、テンプレート側が旧URL対応のままでも動作していたようですが、新URLにない「info:ndljp」という部分をテンプレート側から取り除いた結果、旧URLでも新URLでもない無効な文字列になってしまったようです。新URLに対応するにはテンプレートの仕様変更や第1引数の記述変更(「/1/」の追加)が必要ですが、影響が大きいのでどのような形に纏めるか事前に議論してから変更を実施した方が良いですね。個人的には旧URLで有効なら現状維持で良いと思うし、新URL仕様がどうしても必要なら過去版への影響(新仕様対応に変えてしまうと旧仕様時代の過去の版でもURLが変わってしまい、過去版で不具合が起きる)を考えて新規テンプレートを別に作った方が良いと思います。--ButuCC+Mtp 2023年1月2日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

  • 取り下げ復旧されたので、取り下げします。--Yotomu会話2023年1月2日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
  • この議論を読んで合意があったと考えられては困るので、過去版のみへの対応を追求するために既存テンプレートの修正を止める主張への反対を表明しておきます。これでは一度テンプレートが使われはじめたらほとんどの修正ができなくなりますし、少なくとも汎用出典テンプレートではそのような運用になっていません(引数の仕様変更の場合は現行版での引数を修正して正しく表示されるようにすれば良い)。--ネイ会話2023年7月24日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

Infobox medical condition (new) の不明なパラメータを解決したい[編集]

チェック エラーカテゴリに拾われなくなりました。医療記事翻訳のグループがテンプレートを修正された模様です。--Omotecho会話2023年2月20日 (月) 16:03 (UTC) 症例の記事を英語版から日本語に翻訳する作業が進んでいます。2023年1月3日時点で、そのうちの(1)41本は基礎情報ボックスに問題があると分類されています。また、共通点として(2)同じ典拠から英語版に立項された記事群です。[返信]

  1. Category:Pages_using_infobox_medical_condition_with_unknown_parameters(41件)(不明なパラメータを使った症状の基礎情報ボックス)
  2. これらはCategory:Translated_from_MDWiki(MEDWikiというサイトから翻訳した記事)と重なります。(43件)

今後も(2)の記事数は増えると予想しており、今のうちに対策ができないだろうかと考えました。また、この翻訳作業のリーダーと話している最中で、解決の道のり、対処のベストチョイスを教えてください。先方は「どのテンプレートに問題があるか」知りたいそうです。

すみません、私に技術的な素養がないため、(A)影響度が低いから緊急性が低い=対処無用、(B)ボット作業を依頼した方が良い、(C)技術面がわかっている人なら自分で修正できる。三択かなと思うのですが、皆さんは、どう判断されますか?

自力では、単にテンプレートの変数を左右に並べることしかできませんでした。接頭辞:ja:が残っています(ウィキペディア日本語版の外で示すため)。

問題あり、翻訳記事
{{tl:Infobox medical condition (new)}}
正常に機能、書き下ろし
{{tl:Infobox_Disease}}
note0000
name = 滑液包炎
  • synonym =
  • image = Bursitis_Elbow_WCArrow.jpg
  • caption = ja:肘頭滑液包炎の例
  • pronounce =
  • specialty = ja:整形外科
  • symptoms = 腫れ, 動きの制限, 圧痛, 痛み<ref name="Hub2018" />
  • onset =
  • duration =
  • types = 無菌性, 腐敗性<ref name="Aaron2011" />
    急性, 慢性<ref name="Stat2020" />
  • causes = 使いすぎ, 感染, 外傷, 炎症性疾患<ref name="Stat2020" />
  • risks =
  • diagnosis = 症状とja:診察<ref name="Aaron2011" />
  • differential = ja:関節炎, ja:骨折, ja:腱炎, 神経の障害<ref name="Aaron2011" />
  • prevention =
  • treatment = 安静,冷却, 圧迫, NSAIDs<ref name="Aaron2011" /><ref name="Stat2020" />
  • medication =
  • prognosis = 一般的に良い<ref name="Stat2020" />
  • frequency = 一般的<ref name="Aaron2011" />
  • deaths =

Name = 足底筋膜炎

  • Image =
  • Caption =
  • DiseasesDB = 10114
  • |ICD10 = {{tl:ICD10|M|72|2|m|70}}
  • ICD9 = {{tl:ICD9|728.71}}
  • ICDO =
  • OMIM =
  • |MedlinePlus = 007021
<!-- |eMedicineSubj  = orthoped
    *eMedicineTopic = 142 --> 
  • eMedicineSubj = pmr
  • eMedicineTopic = 107|}}
  • commented out message:[m 1]
Notes
  1. ^ eMedicineSubjなど2つの項目が2回指定されています

--Omotecho会話2023年1月5日 (木) 04:53 (UTC)[返信]

テンプレートの作成提案・依頼場所について[編集]

13年くらい前に同じような議論がありましたが、私はテンプレート作成提案や作成依頼をどこにしようかを決めたほうが良いと考えます。
私が考える作成提案・作成依頼方法は次のようなものです。

  1. 井戸端で議論(現在の暫定的なもの)
  2. このノートページで議論(下位プロジェクトのPJ:UBはこのような方法でやっています)
  3. 新しくテンプレート作成関連用のプロジェクトを作ってそこで議論

どうでしょうか。賛否やご意見をお寄せください。--H.K.pauw会話2024年3月23日 (土) 02:06 (UTC)[返信]

情報 提案者は多重アカウントの使用が確認され、無期限ブロックとなりました。-- Merliborn (会話) 2024年3月23日 (土) 09:07 (UTC)[返信]