Template‐ノート:Preview

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このテンプレートの問題点[編集]

指摘[編集]

「プレビュー機能のお知らせ」ですが、改善が必要なのではないでしょうか。

  1. どの記事の操作に対して指摘されているのか、書かれていない。
  2. なぜ同じ記事に連続して投稿すべきでないのか、書かれていない(リンク先を見させるようになっている)。

気づいたのはこの2点ですが、現状では指摘を受け取った側が理解できないように思います。--Tamago915 2006年11月6日 (月) 04:04 (UTC)[返信]

1点目についてはパラメータで{{1|同じ記事}}とでもすればいいのではないでしょうか。2点目についてはテンプレ内でだらだらと説明するよりはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすへ誘導している現在の形のほうがわかりやすいと思います(このテンプレ自体substして使うため、説明で容量を食うのは好ましくない)。--端くれの錬金術師 2006年11月6日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
1については、そのような形でいいと思います。
2は、現状のテンプレートでは連続投稿が好ましくないということさえも説明されていないので、表現を見直したほうがよいと思いますが。--Tamago915 2006年11月6日 (月) 14:09 (UTC)[返信]
見直すとして、どのように改善したらいいとお考えでしょうか。具体的な案があれば議論も進みやすいと思います。--cpro 2006年11月8日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

たたき台[編集]


==同じ記事への連続した細部修正はお控えください==

~~~です。{{1}}の記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、[[Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす|]]ようお願いに参りました。

修正したそれぞれの版を履歴に残すシステムのため、1つの記事に対し細部の修正が続くとサーバに余計な負担がかかり、履歴ページも見づらくなります。これを避けるため、「プレビューを実行」ボタンをクリックして内容を確認していただき、修正する点がなくなったところで投稿していただけるようお願いします。--~~~~


たたき台を作ってみました。現在の文言に対してかなりいじりましたが、改善するとしてこんな感じでしょうか。個人的には、後半の表現が余計な上に冗長なので、本当にいいたいことが伝わらなくなっているようにも思いました。--Tamago915 2006年11月8日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

コメント依頼を見て参りました。伝えるべきことが伝わるように簡略化を、というのはよいと思います。後半部分ですが、別の案を考えてみました。

[[画像:How to edit - preview and post.png|thumb|right|240px|1の部分がプレビューを実行できるボタンです。]] ウィキペディアのシステムは、投稿された全ての版を保存します。1つの記事に対し、連続での投稿をあまりにもたくさん繰り返すと、サーバに負担をかけることになり、他のユーザーの方々の快適な閲覧や編集を妨げることになってしまいます。そうしたことを避けるため、「プレビューを実行」ボタンをクリックして内容を確認していただき、修正する点がなくなったところで投稿していただけるようお願いします。--~~~~

ポイントは2点。(1) (特にWikipedia経験の浅いユーザの場合) 前半の「投稿」と後半の「修正したそれぞれの版」を同じものと認識できるかどうかというところで問題があるのではないかと思われるので、言葉遣いを揃える。(2) なぜ連続投稿をするとまずいのか、それは困る人がいるからだ、というところが最終的に肝要なところなので、その点を強調する。(3) どうすれば「プレビューをできるのか」、を直感的にわかるよう画像を配する。画像はなくてもいいかな… 画像自体古いし。以上、よろしければご検討ください。--ikedat76 2006年11月30日 (木) 16:39 (UTC)[返信]

回数指定について[編集]

以前、この編集で「あまり意味は無い」として回数を書き込める部分が除去されましたが、復帰させてはいかがでしょうか。理由としては、私も以前このテンプレートが貼り付けられている方にもう一度貼り付けたことがあり、その際に手動でコピー後に節に(x回目)と付け加える必要がありました。類似したテンプレートである{{一括}}にはこの部分が残っています。また、除去編集を行ったAkane700氏は多重アカウントで無期限の投稿ブロックとなっています。--リョリョ 2012年7月16日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

2回使っても効果が無い方をお見かけしますので、{{利用者:Ahora/連続投稿}}というものを作ってみました。何かの参考までに。--Ahora(会話/履歴2012年11月26日 (月) 01:20 (UTC)[返信]

当テンプレートをしつこく塗布する行為は中止してください[編集]

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす』はウィキペディア編集者の行動指針や編集ガイドラインではなく、単なる機能の紹介であり、過去の議論[1]にあるように【「サーバーの負荷になる」という一切定量的な根拠のない理由で、非常に不思議なガイドラインの運用が行われて、そして定着してしまった】ものです。あたかもウィキペディア編集者の行動指針のように取り扱わないようにして下さい。仮にこのテンプレートを塗布したのちにも、連続投稿の傾向が改まらないようであったとしても、それは「非難すべき破壊行為」でも「コミュニティを疲弊させる行為」でもなんでもないという点をご確認ください。仮に、実際の編集作業中に、ある編集者の連続投稿が現実に問題を発生させているようでしたら、ありきたりのテンプレートをくりかえし塗布するのではなく「具体的にどのような問題が生じているか」説明すべきです。--大和屋敷会話2013年8月27日 (火) 02:37 (UTC)[返信]

新しい画像、テンプレートにしませんか?[編集]

現在使われている画像と編集画面が違うのでそろそろ新しいのにしてはどうかと画像を作ってみました。こんなのに変えませんか?もしご意見あればよろしくお願いします。Template:Preview/testcases --Banku会話2014年7月25日 (金) 22:26 (UTC)[返信]

必要な部分が強調されており、かつ他の部分も確認できますので、良いと思います。--rxy会話2014年7月26日 (土) 02:30 (UTC)[返信]

変更しました。ボタンが「プレビューを実行」から「プレビューを表示」に変更されていますし、早期に変えました。画像が気に入らないとかであれば暫定的なものと捉えていただいても構いません。--Banku会話2014年7月27日 (日) 11:28 (UTC)[返信]

何故、提案後たった2日間で変えてしまうのでしょうかね。このような変更は十分時間をおくべきでしょう。毎日ログオンされているユーザーばかりではありませんよ。本日、使用してびっくりしました。--Chiba ryo会話2014年7月28日 (月) 08:59 (UTC)[返信]
新しいテンプレートへのご意見は無いですか?--Banku会話2014年7月28日 (月) 09:59 (UTC)[返信]
コメント 画像が強調されすぎです。widthを従前どおりか同等に、かつ{{-}}を除去して画像が右側に来るよう戻していただきたいです。本件について、改良を加えるために変えることそのものは良いことだと思います。けれど、変えてしまってから意見を募集している時点で議論が尽くされているとはいえず、一旦以前の状態に戻してから議論すべきかと思います。--みちまん会話2014年7月30日 (水) 13:04 (UTC)[返信]
では、戻しておきました。内容をガラリと変えるわけではなく、ボタンひとつで元に戻せるのだから変えてしまってから皆に気づいてもらってこちらに誘導できればいいやというのは甘かったかもしれません。それでは画像をこのまま(横幅、配置)File:Preview2014.pngに差し替えるだけでいいですか?あと、「プレビューを実行」は「プレビューを表示」に変わっているのでそれは変えます。--Banku会話2014年7月30日 (水) 23:22 (UTC)[返信]
コメント ご対応ありがとうございます。
それで、何を変更するかについて、画像の変更は支持いたします。私から注文つけた画像のwidthについて、現行は原画846pxの表示500pxですね。演算処理上は半分だとかキリの良い比でサイズを変えたほうがより綺麗に描画されたかなと思うのですが、Bankuさん作のは792pxということで、表示はちょうど2/3の528pxとしてはいかがでしょうか。
文章についても変更の手を加えてもいいのではないかと思いますが、まずはテスト環境の活用で完成形に持っていくべきだと考えます。--みちまん会話2014年7月31日 (木) 12:15 (UTC)[返信]

(インデント戻す)Template:Preview/testcases こんな感じでどうでしょうか?私の環境だと大丈夫ですが、画像綺麗に見えますか?文言を変えるとなると大変なので、今回は最低限の「画像の変更」「詳細画像へのリンクの削除(新しいの作ってない)」「プレビューを実行→プレビューを表示への文言の変更」の三点に絞って行いたいと思います。(もともとこれらのテンプレートに携わっていたわけでは無く、ちょっと画像が気になって作ってみただけでしたので。)--Banku会話2014年8月1日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

コメント 私のMac OS X環境下では綺麗に表示されています。文言は箇条書きを平文に変えていただけなのですね。であれば「実行」→「表示」以外は現状のままでもいいかもしれませんね。三点の変更のみ実施することについて支持いたします。他の方からも意見が出るかもしれませんので、反映まで一定期間置いていただけると幸いです。--みちまん会話2014年8月1日 (金) 13:21 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。文言を大きく変えるとなるとそれ相応の告知、議論が必要になりますので変えていませんでした。すでに告知は行っていますので、意見がつかなければ今日から一週間以上経過後に変更、もし反対意見があればその都度対応という形にさせていただこうと思います。--Banku会話2014年8月1日 (金) 13:34 (UTC)[返信]
そもそもプレビューボタンの位置は画像でわざわざお知らせしないといけないほどわかりにくいようなものではないと思います(他の表示要素をグレーアウトして強調しなければならないほどのものとも思えない)。本文に「投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。」と書かれているので十分でしょう。テンプレートから画像を削除して、現在の文中の「プレビュー機能のお知らせ」のプレビュー機能Help:プレビューを表示へのリンクに変更することを提案します(Help:プレビューを表示にこのテンプレートでも使用されている画像が使用されています)。--Kusunose会話2014年8月4日 (月) 04:19 (UTC)[返信]
あくまで想いなんですけど、どちらかというと画像だけでわかるようなものを作りたいなと思って作ってました。文章を読んで理解に10秒かかるものを画像で入れることで1秒で伝えられないかなと。用途としてはウィキペディアに慣れた人向けの案内文ではないのでユーザビリティ等も考慮すべきではないかと思うのです。少し考えて頂いてやはり画像いらないんじゃない?ということであれば、私もあまりこだわりは強くないのでそれで構いません。--Banku会話2014年8月4日 (月) 05:10 (UTC)[返信]
画像はあったほうがいいんじゃないかな。画像を積極的に削除する必要性が見あたりません。--みちまん会話2014年8月4日 (月) 15:52 (UTC)[返信]

とりあえず画像変更しました。現状よりは最新版のスクリーンショットの方がマシなので変えただけという位置づけです。文言の変更や、画像いらないんじゃないかとか意見ありましたら別の節で改めてやりましょう。--Banku会話2014年8月9日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

ただの不快なメッセージなので「プレビューを使って連続投稿は控えてください、慣れてきたらマークアップ(特にref)を使ってください」とかにしてもらいたい。--Takahiro4会話2015年8月23日 (日) 08:26 (UTC)[返信]
機械的に一括とPreviewを同時に{{subst:Preview}}--~~~~{{subst:一括}}--~~~~という書き方で貼付している利用者が散見され、これをやられた方はほぼおなじ文章と同じ画像が連続して貼られるダイレクトメール並みの迷惑状態になるので内容的にほぼ変化のない用途別のテンプレートは1つにまとめた方が良いと思われる。歴史ある注意文書テンプレートで既にれどめも読まず使用している利用者が数多いことから廃止も視野に入れた方が良いかもしれない。既に{{一括Preview}}にまとめたものが存在している。◆PC使用ならあまり問題がないように感じるだろうが、モバイルユーザーの会話ページだと2~3ページのスクロールを要するメール爆弾並みの迷惑行為で、しかも「ウィキメディア財団公式」モバイルサイト利用者はPC版とは別の操作を行う必要があり、PC版用の操作要領画像は全く無意味で迷惑注意行為でしかない(H:MOBILE)。またウィメディア財団公式モバイルサイトからは仕様上一括投稿が出来ない。というかWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすは日本語版独自のルール運用で、言語間リンクが唯一なされているenwpでは子供向けの私論でありユーザーをブロックするような対処の論拠として使用するなら論拠文書のガイドラインや方針化の方が先ではないのだろうか(基本的には対話拒否の事実が根底にあるにせよ)。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年3月25日 (金) 21:50 (UTC)[返信]
コメント それは、そのような不適切なテンプレートの貼り付けをしている人に注意警告を行うべき問題なのでは?履歴から明らかにモバイル投稿であると分かるユーザーに対して{{Preview}}を貼っていたユーザーに注意が行われているのをどこかで見た記憶がありますし、テンプレートの問題と言うよりは杜撰な管理行為を行う人の問題なんじゃないかと思います。例えば、明らかにモバイル投稿のみであるような方にはPCとモバイルの両方の説明を包括した{{一括Preview}}よりもモバイル投稿への注意に絞った{{PreviewMobile}}の方が適切でしょう。テンプレートを貼り付ける人がきちんと状況を精査して場合によって最も適したテンプレートを選択出来るのであれば、似たようなテンプレートが複数あることはむしろ有用なはずはんですよね。後半に関しては、日本語版コミュニティにおいて同一記事への連続投稿を過度に嫌う傾向があるのは確かだと思いますが、モバイル投稿が劇的に増えてきている現状を鑑みれば、むしろそういう過度に連続投稿を嫌がる考え方をコミュニティの方が変えなければいけない時期になっているのかなと個人的には感じています。ですが、だからと言ってプレビュー機能を知ってさえいれば回避可能な連続投稿を避けないでいる理由はありませんし、日本語版における独自運用であっても、ウィキペディアの機能を知ってもらうための案内というのはそれはそれで重要な事だと思います。--重陽会話2016年4月3日 (日) 01:21 (UTC)[返信]

「Template:プレビュー機能のお知らせ」からのリダイレクトがエラー状態[編集]

「Template:プレビュー機能のお知らせ」からのリダイレクトがエラー状態になっています。

どなたか改善をお願いします。--Quark Logo会話2015年10月1日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

こちらのテンプレートはsubst展開必須のテンプレートとなっておりますので、subst:の未入力に対するエラーメッセージかと思われます。使用される際は{{subst:Preview}}または{{subst:プレビュー}}、あるいは{{subst:プレビュー機能のお知らせ}}としてください。--みちまん会話2015年10月1日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

subst展開していない参照読み込みが多数ある件[編集]

題名の通り、subst展開していない参照読み込みの状態で放置されているものが170件ほどあるようです。subst展開をbot依頼にかけようと思いますが、いかがでしょうか?--Co.yo.2会話2016年3月25日 (金) 14:16 (UTC)[返信]

コメント 確認しました。むかしは放置出来たのが、今だと{{Subst!}}のせいでエラー表示も一緒に会話ページに出てるんですねー。これは邪魔なので展開してエラー表示を除去した方が確かに良いように思われます。bot依頼の際には要約欄に依頼元ページを残すようにしてほしいですね(完全なPC初心者の会話ページだと誰に何の編集が行われたのか分からないでしょうし。◆確かこれ、Preview以外の{{一括}}その他Category:ユーザーへの警告テンプレートで{{subst!}}使ってる全てのテンプレートに発生している共通の問題だった気が。より単純な処置としてはenwpと同じく{{subst!}}を除去した方が展開失敗したときの後処理も放置したままで何も問題発生しないから楽なのかも、と思いますた。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年3月25日 (金) 21:34 (UTC)[返信]

回数指定(重複使用)の廃止提案[編集]

{{Preview}}と{{一括}}は同じ利用者の会話ページに「2回目」「3回目」と重複使用する用法が定着して長いようですが。

2012年合意によりWP:CONSEC遵守必要性は全否定されたのですから、その合意に沿って当該文書を下敷きとする当テンプレート群も用法を変える必要性があり、そもそもWP:CONSEC自体が特定利用者の独断で何の合意もなく勝手にガイドライン化されたものであって、12年前の匿名利用者の勘違いによる過ちを現時点に於いてもコミュニティが追認し遵守継続する必要性もないでしょう。

ですので、手引書であるならば「 貼られる側の利用者がそれに従うまで徹底的に同じ文面を幾度も表示し会話ページをこれらのテンプレートで埋め尽くす行為 」というのはそのままWP:BLOCK#コミュニティを消耗させる利用者に該当する『 新規利用者に対する執拗な嫌がらせ行為(公式ガイドラインWP:BITE違反) 』にしかならなくなっていると思われ、現在のWP:CONSEC文書によりその連続注意の正当性を主張することは不能でしょう。

上述の理由により:

  1. 関連テンプレートからの回数引数の廃止。
  2. 回数引数を指定した場合、{{error}}を用いて上記に関する『テンプレート使用者側に対する誤用の理由注意文を表示』するとともに、2回目以降(回数引数指定時)は本文を展開不能にする。

…の対処を提案したく思います。

上記 2. の処理時点で注意表記により「当該合意により2回目以降の重複記述は正当性がないものであり、誰でも引き剥がして良い」とすることで公式ガイドラインWP:BITE違反状態に『貼付者側が』陥る状態を少しでも減らせるようになると同時に、WP:CONSECが今やガイドラインではなく遵守必要性がない事実そのものをWP:CONSECの2012年合意・手引書格下げ以前から一切関連文書を確認しないまま慣例に基づき警告を行っている利用者層へ知らしめる役割を果たす一助となる、とも考えていますし、重複表示の正当性がないのですから利用者側がそれを剥がしても警告除去とは見做されないように正しい用法を定着させる方向性になると考えています(2012年以降、当該テンプレート群の除去は同じ手引書扱いの{{Welcome}}除去と同格であり利用者に許された正当な編集行為)。

既に当該テンプレート群はCategory:ユーザーへの警告テンプレートカテゴリから外れた単なる注記テンプレートでしかありませんが、現状に於いても以前と変わらずユーザーへの警告として用いる用法が定着している以上、提案実施に際し影響範囲がかなり大きいと思われ、合意まで1か月ほど、2018年12月9日に上記2点の変更を実施する予定でおります。その間に{{Preview/sandbox}}などを用いてそれぞれの合意実施後の表示状態などを調整しよう、と考えています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月8日 (木) 05:21 (UTC)[返信]

 追記 上記2. の「テンプレート貼付者側への誤用注記」ですが{{OnlyInPreview}}を用いてプレビュー中にしか表示されないような内容を考えています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月8日 (木) 05:34 (UTC)[返信]
賛成 全面的に賛成です。あくまでもプレビュー機能を理解していないと思われる利用者へ機能を教えてあげるためのテンプレートであり、同じ文面を無言で何度も貼り付ける必要性は皆無でしょう。また、投稿をご遠慮頂く(つまりは投稿ブロック)云々の文面もWP:CONSECが単なる手引書であるという現状にそぐわないため除去したほうが良いと思います。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年11月8日 (木) 14:19 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。そうですね、文面についても確認しましたが「ガイドライン文書であった時代から殆ど変化がない」ようですから、とりあえずTemplate:Preview/docに{{Notice}}を追記し注意喚起しました。文面改訂については警告ではなく機能案内文ということで表現を柔らかくしてTemplate:Preview/testcasesの方へまとめておきました(Template:Preview/sandbox)。今後、連続投稿を伴ういたずらや破壊編集に関しては当テンプレートを重複使用するのではなく「1回目の当該テンプレートの下へ{{test2}}、{{test3}}などの段階的警告テンプレートを使用する」ようにdocの方で案内すべきかもしれません。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月9日 (金) 04:12 (UTC)[返信]
賛成 具体的な提案についてはまだ思いつきませんが、提案者殿の問題意識については全面的に賛同します。特に、初心者に対して説明書に過ぎないプレビューテンプレートを執拗に張り続ける一部利用者の問題行為には、ほとほと困っておりました。ガイドライン無効化をはじめ、提案者殿の問題意識はすでにコミュニティで共有されていると考えますので、1か月という期限を含め、提案は適切であると感じました。賛成させていただきます。--伏儀会話) 2018年11月9日 (金) 13:44 (UTC)修正--伏儀会話2018年11月9日 (金) 13:46 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。{{Preview}}に関してはTemplate:Preview/testcasesの方に改訂案を提示しているのですが、こういった変更で問題がなければ順次他関連3テンプレート{{一括}}、{{一括Preview}}、{{PreviewMobile}}にも同様改訂を施そうと考えています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月11日 (日) 04:28 (UTC)[返信]
反対 まず、議論の前提がおかしい。「WP:CONSECを手引書(How-to)へ移行すること」が、なぜ「遵守必要性は全否定された」になるのでしょうか?。「手引書」は無視すべき対象なのでしょうか?。そもそも、ガイドラインとて、"「従うことが推奨されます」" であって、絶対順守のルールではありません。
私も{{Preview}}を活用しています。サーバー資源云々を問題にする気はありませんが、あまりにも連続投稿が過ぎて履歴を追いづらくされたり、荒らし対策としてのログ監視を邪魔されては、迷惑でしょう。--Ashtray (talk) 2018年11月14日 (水) 11:45 (UTC)[返信]
コメント 「あまりにも連続投稿が過ぎて履歴を追いづらくされたり、荒らし対策としてのログ監視を邪魔され」たりしたときは自分の言葉で注意すれば良いのではないでしょうか? 少なくとも、殆ど同じ文章を機械的に何度貼り付けても無意味でしょう。プレビュー機能について理解していても「勘違いをしたので修正」「加筆した後にまた加筆したいことが出てきた」などの事情で投稿が連続してしまうことはありますし、それが好ましくないことだったとしても「プレビュー機能のお知らせ」なんてテンプレート文章を読んだだけで解決できることではないことをご理解頂きたいです。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年11月14日 (水) 12:15 (UTC)[返信]
コメント 私とて毎回毎回、一発で完璧な編集することは難しいです。それでも、投稿前には2-3回は見直していますし、細かい点は後々一緒に編集するようにしています。
Fuji kyosukeさん、あなたに対して貼り付けられた4回もの{{Preview}}[2]が「無意味」だと仰るならば、まず貴方が改善策を示すべきでしょう。そうでなければ、コミュニティは貴方に対して{{Preview}}よりも効果のある対処を検討せねばなりません。--Ashtray (talk) 2018年11月14日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
いや話を逸らさないで頂きたいですし、なにかコメントするなら私の意見に対して言及してくださいよ。今は重複使用廃止の話をしています。逆に「改善策を示さなければ永遠と殆ど同じ内容のテンプレートを貼り付け続ける」ことの意味はなんですか? 何度も同じ内容のテンプレートを貼り付けて効果が上がるとでも? 私の場合、殆ど編集履歴がないようなIP利用者からばかり貼り付けられましたし、有効に使われているようには到底思えません。
もう一度いいますが、問題が発生するほどの連続投稿をする人がいるならご自分の言葉で連続投稿を減らすように説得することはできないのでしょうか? 殆ど同じ内容のテンプレートを貼り付け続けることに意味はあるのでしょうか? ここではこれについてお答え頂きたいです。私個人のことで何かあれば私のトークページでお願いします。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年11月14日 (水) 23:53 (UTC)[返信]
コメント Fuji kyosukさん、貴方にも同じ質問をしましょう。ここでの議論は、自分や他者が連投するのを減らしてゆくよう導くことが目的か?。あるいは、好き勝手に連投したいから、他者から文句を言われなくすることが目的か?。--Ashtray (talk) 2018年11月15日 (木) 10:47 (UTC)[返信]
コメント 別に今すぐ管理者伝言板や投稿ブロック依頼の方に通報して頂いて構わないし、これから{{Preview}}の連続貼付行為を当方会話ページに開始して頂いて構わないのですが、当方は特別:投稿記録/Nami-jaをご覧頂きますとお分かりの通り「節ごとに細かく編集する行為を非常に好む編集者」です。で。履歴が分かりづらくなる、荒らし対処者にとって困る、というお話ですが、当方自身がWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログに記載列挙されている過去版を頻繁に履歴精査しているのですけども、過去版約7万5000版を遡って精査を続けている現状でとても辟易としているひとつの事実なのですが「 節編集で節名がはっきりと要約欄上に編集部分(節名)が機能的に強制明示されている方が、一括投稿で差分を明示しなければ内容が解らない編集よりも明らかに追いやすい 」です(履歴精査に慣れると内容ではなくバイト数の増減で編集内容を類推出来、「履歴ページ上で版の当たりをつけることが出来得る」のは既知であると信じます)。ですからAshtrayさんが仰っておられる理由は当方には履歴精査作業に於ける実作業レベルの重点ポイントとして全く同感できません。
で。{{Preview}}の連続貼付行為が確実に連続投稿行為の抑止力として働く、というのであれば、現時点から当方の会話ページへ連続テンプレート貼付を行えば当方の上記理由を覆す理由足り得るはずですが、その理由での貼付は些か実効性に疑問を持たざるを得ないでしょう。何故かと言えば『 現時点のテンプレート文面は富士 / Fuji kyosukeさんの指摘の通り、利用者がその行為を継続することで発生する利用者本人の不利益について一切言及されていない 』からです。そして、そのとき用いられるべき警告テンプレートは{{test2}}、{{test3}}、{{test4}}が存在しており、逆に申し上げるならば『何故テスト警告テンプレート群よりも当該テンプレート群の連続貼付の方が実効性が高いと認識されているのか』という甚だしい疑問を感じるものです。◆個人的にはこれは「更に強く警告すべきだが自分で警告文面を書くことができないか、面倒なので連続貼付行為で済ませている」といった貼付者側の身勝手な理由に集約するのではないか、とも思っています。
そしてそもそも論で申し訳ないですが『文面の不備以前に論拠WP:CONSECがガイドラインでないのは厳然たる事実』なのであり、これが合意に依って成った事実はなく、当初サーバー資源を理由に禁止すべきと強弁していたものが途中で履歴云々に理由変更されて存続しているものであり、根幹論拠を指摘によりある日突然ころっと宗旨変えした文書、という歴史があります。そんな詭弁状況で存続している手引き書よりも、本来的に『 履歴の内容を精査する側の編集者に最も利便性の認められる正式なガイドラインは「Wikipedia:常に要約欄に記入する」であり、手引き書をガイドラインより優先すべきではない 』と思うのですが、そこんとこどのようにお考えですか? 当方は上に申し上げた通り「とても連続編集行為を好んで用いる編集者」ですが、WP:ESは遵守している方です。当方の連続編集履歴が読み解きづらいのならば、当方は手引き書に従わないことを12年以上継続している悪質編集者として投稿ブロックされるべきではないのでしょうか。なぜ、古参と初心者で対処が異なるのでしょう?
そして。連続編集行為自体はウィキメディア財団に認められたものであり、ウィキメディア財団公式モバイル版では一括ページ全体編集が不能なものであり、JAWPでそれを「内容に関わらず全てを全面禁止する」のであれば、モバイル版をJAWP単独で禁ずるべきでしょう。モバイルユーザーはそれが機能的に不能な制約をウィキメディア財団に課せられており、これは利用者自身単独の努力では如何ともし難い強力な制約なのですから。
根本的に、「連続投稿の事実があること」と「連続投稿による荒らし行為が行われていること」という2つの行動は「公道を自動車が走っていること」と「公道を自動車が暴走していること」といった同じ道筋の中での別の事象として捉えられるべきであり、困っている方がいるからそれは全面的に抑制されるべきである、という発想は「暴走行為は迷惑行為なので、公道から全ての自動車を駆逐するべきである」というレベルのとても乱暴な十把一絡げではないでしょうか。
総括として、当該テンプレート群と当該テンプレート群の論拠となるWP:CONSECには以上のような多くの矛盾と慣例を孕む問題が依然としてありますので、手始めに連続貼付行為から廃止しようかな、と、まあそんな感じで提案しとります。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月15日 (木) 04:39 (UTC)一文追記。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月15日 (木) 05:37 (UTC)[返信]
 追記 長々と書いた後で短く一文で済ませられる説明をふと思いついたのですが。つまるところ、当該テンプレート群や警告テンプレート群の『目的』は『利用者本人の行動を変化させること』ですよね。しかし当該テンプレート群を連続貼付する行為は『手段』であって『目的を達成するための実効性に疑問が残るもの』です。ですから、要するに当該提案に反対する方々の主たる理由というのは殆ど全て『手段と目的が逆転しており、連続貼付行為自体の正当化を目的としており、目的自体に関しては考慮されていない』のではないか、というお話かと思います。──で、賛成者側は目的への実効性について論じていますが、反対者側は手段の用法変更のめんどくささにのみ着目しており、それによって平行線に陥っているものかと感じます。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月15日 (木) 06:02 (UTC)[返信]
コメント 御託は結構。ここでの議論は、自分や他者が連投するのを減らしてゆくよう導くことが目的か?。あるいは、好き勝手に連投したいから、他者から文句を言われなくすることが目的か?。--Ashtray (talk) 2018年11月15日 (木) 10:41 (UTC)[返信]
コメント 言い逃れも要りません。ここでの議論は「回数指定(重複使用)に正当性の論拠は存在しない」という一点に集約されています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月15日 (木) 11:58 (UTC)[返信]

コメント 妥協案 ……と、喧嘩腰で返しても水掛け論に陥るだけで何も進展しませんね(WP:DR)。で、ここまでの論点を整理しますと、Ashtrayさんの言い分は「荒らしに叩きつけるための牙の有効性を維持したい」、当方の提案原点は「同じ文面をただ漫然と重複表示する用法自体が有効性そのものに疑問がある」というお話をしています。ここでAshtrayさんが何が何でも重複使用に固執するならお話はここから永続的に平行線ですが、妥協案として「回数指定ごとに文面がより強力なものに内容変化する」という改訂を施すことによる用法変更はどうでしょう。『 実際に連続投稿行為を伴う荒らしが居ること自体は事実として現議論参加者全員が共有している懸念 』ですから、反対する理由はないと思います。その場合には上述のように{{test3}}などに応じた文面変更が求められるでしょう。そして、安易かつ漫然と重複使用する側にはその文面内容に応じた貼付責任が求められるでしょう。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月15日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

コメント とりあえずTemplate:Preview/testcasesの方へ両案に対応するサンドボックス2バージョン(Template:Preview/sandbox2)を追加しておきました。文面については今後更に改訂の必要ありましょうが、暫定ということで。今後WP:CONSECを正式ガイドライン化、合わせてWikipedia:荒らし#荒らしの類型に正式に「不要不急の連続投稿行為」の追加を提案合意するなど後処理も発生、都度当該「警告」テンプレート群の文面変更必要性もあるでしょうけども、それはまた別のお話ですね。どちらで合意するか不確定ですのでtestcasesページでは併記しています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月16日 (金) 05:46 (UTC)[返信]
  • 手引書として「連続投稿を減らす」が存在しているのにテンプレートを廃止するというのは微妙なところがありますね。このテンプレートを繰り返し塗布することで編集競合者を挑発するというのは時おり見かける手段ですので「無くても良い」とは思うのですが、最近は「これは最後の警告です」マークの塗布が定着しているようなので、テンプレ廃止自体はあまり必要がないのかもしれません。いずれにせよ連続投稿を控えなければならないwikipediaの技術的要請は無いということが確認されておれば、あとは編集検討の個々の状況により上手く利用して頂くので宜しいのではないかと考えます。--大和屋敷会話2018年11月16日 (金) 07:05 (UTC)[返信]
コメント いえ、最初からテンプレート自体の全廃ではなく{{subst:Preview|○回目}}の用法を廃止する提案をしています。現時点では【1】2回目以降のテンプレート展開そのものを廃止(展開不能)にする【2】文面を改訂し連続貼付行為を是とする(最大4回まで)、という2案が出ています。分かりづらいですかね??--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月16日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
コメント Nami-jaさんへ。うーん、こちら(反対者側)の意をあれこれ推測し、汲み取ろうと努力されているのでしょうが、ことごとくがハズレです。まぁ、こちらも言葉少なく、説明が足りないのが悪いのでしょうが。(数千バイトも長々と書くような相手には、私は一行でしか返しませんので。)
1.そもそも、この連投問題は「グレーゾーン」であって、白黒(善悪)ハッキリしておらず、またハッキリさせるべきではなく、さらに言えばハッキリさせるのは無理、というのが私の認識です。方針・ガイドライン化して規制すべきものではなく、かといって自由気まま・勝手にさせておくべきでもない。行動指針というよりも、マナーの問題です。(例えて言うなら、"十の盟約"✋ の十番目でしょうか)
>今後WP:CONSECを正式ガイドライン化、
そのような訳で、私はWP:CONSECをガイドライン化など求めてませんし、やるならお好きにどうぞ、といった感じです。
2.連投は荒らしなのか?。これについては、明確に否定します。新規ユーザーが連投したら、ブロックされるぞと警告すべきか。これはWP:BITEです。
Wikipedia:荒らし#荒らしの類型に正式に「不要不急の連続投稿行為」の追加を提案合意する
また急な提案ですが、これはNami-jaさんの望みでしょうか?、それとも私Ashtrayの意を汲んでのコメントでしょうか?。「不要不急の連続投稿行為」がどの程度のものを想定しているのか分かりませんが、一般的に見られるであろう連投は荒らしではありません。
3.では、荒らしでないのに、なぜ実際にブロックされるのか。これはWP日本語版独自の慣習なのか。否。ブロック理由は「対話拒否」です。
>手引き書に従わないことを12年以上継続している悪質編集者として投稿ブロックされるべきではないのでしょうか。なぜ、古参と初心者で対処が異なるのでしょう?
他の誰かがNami-jaさんの連投を問題にし、会話ページで注意をし、しかしそれを無視して同じ行為を続ければブロックされると思います。少なくとも私は相手が誰であれ、問題があれば注意しますし、場合によっては管理者伝言板やコメント依頼をスルーしてブロック依頼に直行します。
4.テンプレートの重複使用に効果があるか?。有るとも言えるし、無いとも言えます。すべての新規ユーザーが、全ての方針・ガイドライン、ローカルルール、慣習を知っているはずもなく、1回目は案内の意味でも必要不可欠です。ただ、案内されても隅々まで読むとは限らず、注意喚起のため2回目の貼り付けはあると思います。しかし、2度も案内されてもそれが実践できないのは、技術的・環境的な問題か、「中の人」そのものに問題があると判断すべきです。3回目の貼り付けは、まぁあり得るかもしれませんが、4回目以降はもはや不要です。
>「荒らしに叩きつけるための牙の有効性を維持したい」
こんなテンプレート、爪楊枝にもなりませんよ。--Ashtray (talk) 2018年11月16日 (金) 12:01 (UTC)[返信]
コメント 玉虫色ですねえ。もやもやが晴れませんわ(´・ω・`)--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月16日 (金) 12:09 (UTC)[返信]
コメント いや灰色なのですよ。現状がベストとは言えませんし、互いにベターを探ることは可能だと思います。ただし、
>遵守必要性は全否定された
>正当性の論拠は存在しない
>ウィキメディア財団に認められたもの
このように「白」という基礎土台を築き、その上で議論を継続することは難しいと考えてください。だからこそ私は最初に申し上げました。「議論の前提がおかしい。」と。要はバランスです。--Ashtray (talk) 2018年11月16日 (金) 12:33 (UTC)[返信]
コメント
5.テンプレートは何のためにあるのか?。文面を考えるのが面倒で、テンプレが楽である点は否定しません。ただ、利点もあり、不用意にコメントが過激化し、エスカレートすることが無い点です。例えば、参加したばかりの新規ユーザーが、これまた新規の他ユーザーの会話ページに乗り込み、不必要に強く警告している姿は見たことないでしょうか。あるいは自分自身、かつてその様な経験はないでしょうか。3回目以降を貼るユーザーが、どのように考えているかを想像してみてください。本当に嫌がらせ目的で貼っているのかどうか。
6.その点で、複数回目の文面の異なるテンプレートを予め用意しておくのはベターな考えだと思います。
ただし、{{test1}}{{test2}}{{test3}}をそのまま使えるとは考えないでいただきたい。上で述べたとおり「荒らし」ではないのですから。--Ashtray (talk) 2018年11月16日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

コメント なんか意見がごちゃごちゃしていますが、とにかく「殆ど同じ文章を新しい節を作って貼り付ける」ことが無意味であることは否定できません。もしテンプレートを貼り付けた後も相手がプレビュー機能について理解していないようなら、既に存在するはずの「プレビュー機能のお知らせ」節に「この文章を今一度よくお読みください」とだけコメントすれば済む話のはずです。「編集履歴が見づらい」から連投を控えるようにお願いするのに、殆ど同じ文章を何度も貼り付けて「トークページを見づらくする」のでは本末転倒でしょう。--富士 / Fuji kyosuke会話2018年11月17日 (土) 15:39 (UTC)[返信]

コメント 方針並みの遵守徹底を要求する成立過程からして謎の灰色マナーのお話は後日別所にて、ということで、とりあえず第2案の採用可能性が濃くなってまいりましたので各々のテンプレートサンドボックスにて回数指定時のメッセージを変更する改訂を行っている最中です。私事ですが22日?より26日?まで出張で留守にしますのでその間は改訂に関わる作業が進行出来ませんこと予めお知らせしておきます。{{Preview/sandbox2}}(Template:Preview/testcases#プレビュー機能のお知らせ以降)の改訂はだいたい終わっていますが改定内容の確認が面倒になるので{{Subst!}}を除去した状態になっています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年11月21日 (水) 06:01 (UTC)[返信]

12/1現在の{{Preview/sandbox2}}は、正式な提案と見てよろしいのでしようか。それならば、いろいろ意見もありますが。もし試行錯誤の段階なら、もう少し見守ります。--Ashtray (talk) 2018年12月1日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
コメント 改定内容自体は正式とさせて下さい。ご意見歓迎です。「{{Documentation/preload}}の形で2回目以降のフラグが立った場合に処理自体を別場所へ移し複数テンプレートから呼び出し元を共通化する」というテストを別所で行っている最中です。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月1日 (土) 03:42 (UTC)[返信]
コメント まず、1回目に張り付ける内容として、「…投稿ブロックが課せられることがあります。」の文言は不適当かと。張り付ける相手は、本当の初心者(中の人は●学生かも)から、意図的な荒らしまで、幅広いです。特に前者の場合は、WP:BITEに該当しかねません。ブロックの可能性を示唆するのは3回目か、せいぜい2回目以降では。--Ashtray (talk) 2018年12月2日 (日) 06:03 (UTC)[返信]
コメント もう少し柔らかい表現がいいんでしょうけど、具体的にどうしたもんでしょう? 行間を読み取れない方相手なら特に、末文除去してしまうと貼られる側からは「守る必要がないよくあるDMレベルの単なる運営お知らせだと思って放置してたら自分でも知らないうちに荒らし扱いになっていた」という状況に陥る可能性が高まると思われ、遵守しないことによって発生する最終的なリスク(本人不利益)を本人に一切知らせないままで粛々と対処を「その進み方を熟知している側が、段階のリスクを全く理解していない初心者相手に」ずんどこ先に進める方がWP:BITEではないかと。
──2回目以降の表示文言については{{一括/testcases}}でテストが終了しまして、{{Preview/sandbox2/switch}}を複数テンプレートから#switch処理で呼び出して共通化しますので内容も複数テンプレートから呼び出される前提で書く必要性が発生しています。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月3日 (月) 05:24 (UTC)[返信]
コメント コメント遅れてすみません。{{一括/testcases}}拝見いたしました。
1回目は案内文、2回目以降は警告文と位置づけ、ブロックされることもあると言明して良いと思います。
ただ、ブロック理由を「Wikipedia:荒らし」だけに求めてしまうと、不都合があるかもしれません。荒らしの定義は「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集」ですので、技術的な理由や不慣れなだけの場合のユーザーに、あなたは荒らしだ!っと決めつけてしまうのは避けたいですね。故意ではないが改善しないユーザー向けに、あえて方針を示すとすれば、「Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者」のほうが良いかもしれません。
表現を柔らかくするとすれば、「不要不急な連続投稿は、ウィキペディア日本語版においては迷惑行為とみなされることがあり、一時的に編集を止めらる場合もございます。」「あまりに過剰な連続投稿は、故意による行動と判断され、長期ブロックの対象となることがあります。」あたりでしょうか。もう少し推敲してみます。--Ashtray (talk) 2018年12月9日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── とりあえず、ご提示の案を勘案しTemplate:Preview/sandbox2の末文に関し表現を改めてみました。お忙しいご様子ですし、「関連テンプレート全ての用法が大幅に変化するため改訂実施自体に再告知期間が必須」となりましょうから、急ぎの案件ではないことをお忘れなきよう。年明け過ぎ程度まで推敲案をお待ちします。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月14日 (金) 23:07 (UTC)[返信]

Ashtrayさんの最終コメントより1か月を経過しましたため、とりあえずですがAshtrayさんの仰る「柔らかい表現と硬い表現の境目」を意識して先程2回目以降の文言を多少推敲してみました。文面自体の推敲は(文意を大幅に変えるものでなければ)後からでも修正可能ですので、本論である「2回目以降の表示文言を変更し、2回目以降は明確に警告テンプレートとしての意味を持たせること」については合意されたと判断しまして、当コメントより7日後、2019年1月18日以降に関連テンプレートに実装する予定でおります。──実装先は、既にテストが済んでいる{{Preview}}、{{一括}}のほか、関連テンプレートである{{PreviewMobile}}{{一括Preview}}も含まれます。また、前述の通り用法が大幅に変化しますので「Wikipedia:お知らせ#Template:Preview関連テンプレート群で回数指定(重複使用)の廃止提案を行っています」に情報を追記しておこうと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月10日 (木) 23:54 (UTC)[返信]
これで合意されたとして良いものなのかは判断を控えますが、個人的にはあまり賛成できません。現在のテンプレートの文面は「プレビュー機能を知らない利用者にプレビュー機能をお知らせする」ものでしかないです。それと、ユーザーへの警告テンプレートとは、だいぶ性質が違うものではないでしょうか。相手がプレビュー機能を知っていて、なおかつ「不適切な」連続投稿を止めない場合は、このテンプレートを使うのではなくて、状況に応じて何がどう適切で無いかを説明し、改善を求めるべきでしょう。どういった連続投稿が適切であるかは単純には判断できませんから、テンプレートで画一的に警告するのは難しいのではないかと思います。--mazinX会話2019年1月11日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
返信 (mazinXさん宛) …もう3人目なので太字にしちゃいますけども、この議論は最初から一貫して現在のテンプレートを完全な警告テンプレートに変更するものではありません。元々の用法からして警告テンプレートの代用として使用し同じ文面を何度も会話ページに貼り付ける使い方が定着して10年以上になるので、2回目以降の貼付(重複使用)に際し同文面テンプレートで会話ページを埋め尽くす嫌がらせのような用法(実例:利用者‐会話:沙耶奈}を正しく『2回目以降4回目までの合計3回に限定し、段階的に表示文言を変更していくことで』警告テンプレート化しよう、というものです。◆つまり、仰る用途で使用したいなら単に{{subst:Preview}}--~~~~と入力保存すれば良いのであり、当提案は{{subst:Preview|2回目}}以降の用法変更ということになります。なお、このテンプレートは10年以上前から正しく警告テンプレートだったものを当議論の少し前に非警告テンプレート化したもので、継続的に長年警告テンプレートとして使用されてきた実績があります(上の議論にも出てますが、元凶はWP:CONSECガイドライン廃止議論)。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月11日 (金) 12:31 (UTC)[返信]
 追記 たぶん仰る内容はこんな感じで「警告テンプレートに追記してでも自分の言葉で具体的に問題点を伝え改善を促せ」というお話だと思うんですけど、それは当方が当提案の中で対処すべき問題ではないと思います。ご自身で仰っておられる通り「ありとあらゆるCategory:ユーザーへの警告テンプレートは全て仰る内容を完全に実現可能なように作られていない(あくまで同じ文面を貼付する手間を簡素化したもの)」ですし、「警告テンプレートをぺたりと貼って終わり、という自分の言葉を使用しない編集者を抑制することは当テンプレートの内容をいじっても解決不能」であって、警告テンプレート全般そのものの用法変化と使用者側の意識変更を求めているものでありますから、たぶんWP:BITEWP:BLOCK辺りでより多くの編集者を交えて長期継続的に行うべき「別の」議題だと思います。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月11日 (金) 12:45 (UTC)[返信]
経緯は理解しているつもりです。警告テンプレートに追記という形をとらなくても、問題点を伝えることはできるし、連続投稿において警告テンプレートを利用したい場面があっても、汎用の警告テンプレートがありますから、あえて2回目以降の用法変更をする必要を感じません。単に2回目以降の引数を除去すればそれで充分だと感じます。Ashtrayさんとの議論の中で妥協点を探りたかったというNami-jaさんの考えがあったことは知っていますが、私には良い対案であるとは思えません。--mazinX会話2019年1月11日 (金) 13:49 (UTC)[返信]
逆にお聞きしますが、対話の重要性を解くMazinXさんが何故、同じ文面を連続貼付する行為を擁護する方向性(つまり現状維持、貼付側の説明拒否)に導かれようとされておられるのですか? 仰る内容と対極に在る「嫌がらせ」にしかならない、と上でも申し上げており、当案の根底にある理由が其れなのですが。仰る内容はFuji kyosukeさんが2018年11月14日 (水) 23:53 (UTC)に発言された内容と殆ど同じだと感じるのですが、その対処が真逆になることがちょっと理解できかねております。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月11日 (金) 14:00 (UTC)[返信]
私は同じ文面を連続貼付する行為を擁護していませんし、現状維持を良しともしていません。このテンプレートの2回目以降の引数を利用することは、問題があります。除去すべきでしょう。それで充分です。--mazinX会話2019年1月11日 (金) 14:10 (UTC)[返信]
あなたの仰る方策は実効性が皆無です。回数指定引数を除去しても節タイトル末尾の「○回目」の文字列が消えるだけでテンプレート内容(メッセージ)自体は展開されます。つまり当提案の主題に対し何の意味もない提案をしておられ、議論する価値もありません。どうかテンプレート構造を十分に理解された上で発言されて下さい。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月11日 (金) 23:29 (UTC)[返信]
返信 (Nami-jaさん宛) 利用者ノートページを御覧ください。--mazinX会話2019年1月12日 (土) 01:39 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 返信 (mazinXさん宛) お返事差し上げておきました。こちらにも併せて申し上げておきますが、当方の意見・反論提示方法は全面的に公式ガイドラインWP:DRに従っているものです。このような反論の提示方法に不慣れでしたら、苦言は公式ガイドラインWP:DRのノートページの方に趣き当該ガイドラインを廃止または改訂する提案を出されて下さい。──あと、ものすごく意見がすれ違ってる点について甚だしい疑問が浮かんだのですが、mazinXさんはTemplate:一括/testcasesでの「2回目以降の使用に限り警告テンプレート化するという今回の提案合意を実際に表示させたテスト結果」を確認しないまま、当テンプレートが全面的にユーザーへの警告テンプレート化するといった誤ったイメージを抱いたまま意見を述べられているのではないですか? 当該合意は「当該テンプレートを即時的に警告テンプレート化し、貼付された側に全面的な服従を強制する内容ではない」という点でなんだか認識齟齬が発生しているような気がしてきました。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月12日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

返信 (Nami-jaさん宛) 利用者ノートページにお返事差し上げました。--mazinX会話2019年1月15日 (火) 14:35 (UTC)[返信]
「当案件の進行に何ら影響を及ぼさない、特定個人間での編集や考え方に関するごく個人的な対話」としてお返事差し上げておきました。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年1月15日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

取り下げ 利用者‐会話:Nami-ja#Template‐ノート:Previewでの議論の持っていき方についてでの対話結果から2か月ほどクールダウンしておりましたが、結論として「早急に進めるべき強い必要性が認められるほどの重要な案件ではない」と考え直しまして、故に提案自体を取り下げと致します。作成済みのsandboxなどについてはそのまま残置となります故に、他の方が何年後かに当案を再進行させることについては否定するものではありません。前年からの長期議論にご自身の編集時間を割いてここまでお付き合い下さいました議論参加者の皆様に、改めまして深い感謝を申し上げます。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年3月22日 (金) 05:23 (UTC)[返信]

画像の差し替えについて (2021年版)[編集]

2014年に画像が更新されてからWikipediaのUIが変更されており、画像と実際の表示が一致していません。現在の画像を踏襲して新しい画像を作成しました([3])。サイズは同じです。こちらに差し替えても問題なさそうでしょうか? テンプレートの文言やマークアップは変更しませんので、1週間異論がなければ差し替えたいと考えています。また現行のファイル名は「Preview2014.png」ですが、全言語共通のWikimediaに画像をアップしますので、英語版に倣ってファイル名は「Mediawiki-button-preview-ja.png」としたいと考えています。参考までに、英語版では現在こうなっています。--青熊獣会話2021年7月11日 (日) 05:06 (UTC)[返信]

差し替えました。--青熊獣会話2021年7月22日 (木) 13:32 (UTC)[返信]