Template‐ノート:Llang

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文字サイズを小さくすることの是非[編集]

このテンプレートにおいては、言語名の表記に style="font-size: small;" が付加されており、文字サイズが小さくなっています。アクセシビリティの観点から見て、この場合文字サイズを小さくする必然性はないように思うのですが、いかがでしょうか。Kurz 2008年11月7日 (金) 02:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼等により議論の告知をした上で、1週間経ってもコメントがないため、合意が形成されたものとみなし、ただいまより修正を実行します。Kurz 2008年11月13日 (木) 01:01 (UTC)[返信]
記事をみてびっくりして飛んできたのですが、記事の内容とはあまり関係のない言語名が小さく表示されているのは好きでした(関係はあまりないけど必要)。すべて同じ大きさよりもメリハリがあっていいような気がします。あえていうなら記事の見易さですかね。--Yukke123 2008年11月17日 (月) 03:46 (UTC)[返信]
見た目として小さいほうがわかりやすいという点には同感なのですが、視力の低い人には小さい字は見づらいです。sup や sub のように必要性があればともかくとして、単に見た目の問題から文字を小さくするのは望ましくないと思い、そのように提案しました。(参考:アクセシビリティユニバーサルデザイン)--Kurz 2008年11月17日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
一貫性について、{{LangWithName}}({{lang-en}}などのメタテンプレート)では言語名部分のフォントサイズを変えていませんので、どちらかに統一すべきかなと思います。
個人的な意見としては、本文中でフォントサイズを変えるようなことは避けるべきだろうと考えます。ただ、ある言語の記事でその言語自身の表記を記すときには、フォントサイズが小さいほうが見やすいかな、と感じたことはあります。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年11月17日 (月) 14:36 (UTC)[返信]

(インデント戻す)視力が弱い方に見にくいというと左のメニューバーや上のユーザーのリンクなども見にくいことになりますね。たぶん結論は出ない話だとは思いますが許容範囲ではないかなと思います。現に脚注などもsmallで表示されていますし、それに対する苦情を聞いたことがありません。個人的にはやはり、言語名は小さいほうが見やすいと思います。これも主観なのでなかなか結論は出ないと思いますが…--Yukke123 2008年11月17日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

(1)当テンプレートは韓国語版からの移入らしく、他言語版で使っている様子がなく(フリガナがない文化では不要なため)、そのせいかあまり文字サイズへの検討がなされていなかったように見えました。(2)Fryed-peachさんのおっしゃる意見も検討に入れていました。(3)最終的には、多数の人にとってほんの少し利便性が上がることよりも、視力の低い人にとってのアクセシビリティを優先したほうがいいだろうという判断です。おっしゃるように結論の出ない問題なので、ウィキペディアの方針によるとしか言いようがありませんが、現状ではWikipedia:アクセシビリティがあり、Wikipedia:色の使用は控えめにからも類推しましたが、いずれも草案の段階です(英語版では「考慮すべきガイドライン」扱いになっているようです)。文字サイズについて明示的な規定はないようです。余談ですが、脚注については、 <references />と{{reflist}} では文字サイズが違うのはなぜだろうと前々から疑問に思っていました。Kurz 2008年11月18日 (火) 00:06 (UTC)[返信]
ウェブサイトを作るときにはある程度アクセシビリティに配慮します。しかし、どう配慮していいのかわからないため大概の場合はYAHOO!などの大きなサイト(もちろんターゲットも考慮して)を基準に考えるのですが、style="font-size: small;"と現在のYAHOO!やGOOGLE(トップページ、検索結果画面など)とあまり文字の大きさが変わらないので全然問題なかろうというのが現在の考えです。しかし、読み物としては新聞社などのサイトを見る限り文字は大きいのでウィキペディア全体をstyle="font-size: small;"で表示したらまずいだろうとの考えももちろんあります。しかし、その読み物の新聞社のサイトでさえ重要でないところはstyle="font-size: small;"と同じくらい小さいのです。なので現状では問題ないでしょう。逆に、それで問題があるのであればネットの世界のすべてにおいて困るのでオプションで文字サイズを大きくしていると見るのが普通ではないでしょうか。あと、現在の大きな表示で違和感を感じた理由がわかりました。大概の場合(ロシア語、タイ語、英語など)に各言語よりも○○語というフォントのほうが大きくなっているためです。重要なところよりそうでないところのほうが目立っているという感じを受けました。--Yukke123 2008年11月20日 (木) 21:42 (UTC)[返信]
(1)YahooとGoogleのアクセシビリティ対応度については、アクセスビリティポリシーがどの程度なのか判断できる資料がないため判断できません。Yahooについては推奨ブラウザの指定があるぐらいなので、それから考えるにアクセシビリティより通常の利用者の利便性を重視しているのだろうと思えます。(2)重要でないところは小さくするとのことですが、たいていの場合、メニューなどを小さくすることはあっても、本文中のカッコ書きを特別小さくすることはないように思います。(3)ウェブすべてで大きくするだろうとの意見については、他があってもなくても、できるだけ注意を払ったことがいいだろうとの考えです。必要以上にフォントサイズを大きくするのも見づらいものですし、そのような調整なくして見られるのが望ましいでしょう。また、先にも述べたように、多数の使いやすさの改善より、少数の視力障害者のアクセシビリティの改善の方が優先されるとの考えから行ったものです。(4)他の言語との調和については、それは日本語との間のサイズの違いにより生じる問題かと考えます。  いずれにせよ、このテンプレートの変更についてはちゃんと告知したつもりでしたが、このように異論をいただいていますので、再度しかるべきところで告知と提案をして、より多数の方の意見をいただいた上で検討をしたほうがよさそうですね。コメント依頼とノートだけでは不足のようでしたので、より適切なところがあれば教えてください。--Kurz 2008年11月21日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
告知の方法などは適切でした。ただ私が見ていなかっただけで…。これ以上二人で話しても泥沼化していきそうなのでもう意見は控えようと思います。新しくご意見が出てきたらまた登場します。--Yukke123 2008年12月1日 (月) 18:33 (UTC)[返信]
いや、本当は見逃されることのないように告知するのが望ましいんですよ、無駄な議論を避けるために。ただ現状では議論参加者が少なく(あまり関心がないのかもしれません)、このままでは確かに水かけ論のままでしょう。私も意見を待ちます。--Kurz 2008年12月2日 (火) 04:00 (UTC)[返信]

コロンの全角と半角について[編集]

Category‐ノート:言語ラベルで{{LangWithName}}などに使うコロンは全角か半角かについて議論されていますのでお知らせしておきます。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年12月2日 (火) 07:42 (UTC)[返信]