Template‐ノート:BLP editintro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:Editintro documentation[編集]

読み込み時の問題解決のため、英語版から {{editintro documentation}} を複製しました。テストケース を editintro に表示すると このように表示されます。本テンプレートに使用する場合は {{Editintro documentation|page=Template:BLP editintro}} と記述します。問題が無いようでしたら導入して下さい。--Frozen-mikan 2009年10月10日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

このようなテンプレートは誰も見てないのでしょう(私も忘れてました)が、準備を整えてから、そろそろ一ヶ月が経ちます。今夜か明日にでも「導入後、問題があった場合には即差し戻しを行い、検証すること」という条件で編集をしたいと思います。--Frozen-mikan 2009年11月6日 (金) 06:09 (UTC)[返信]
テストしてみましたが、表示されちゃうみたいですよ?--suzuyoshinine(talkHistory) 2009年11月7日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
ありがとうございます。{{Editintro documentation}} を利用する際の page 引数には、{{documentation}} を表示したいページの {{FULLPAGENAME}} で返される文字列を指定する必要があります(例えばこのページの場合は、「{{FULLPAGENAME}} = Template‐ノート:BLP editintro です)。テストされたページの場合、page 引数に page=利用者:Suzuyoshinine/練習用ページ2 と入力してください。そこで表示される documentation が editintro 機能で表示されない、ということです。何か特別な機構が働いて noinclude が使えるように変わるわけではありません。--Frozen-mikan 2009年11月7日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
勘違いしてました。Documentationが表示されなくなる訳ですね。この{{editintro documentation}}を運用開始する前に、議論したいと思うので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/お知らせテンプレート#編集者への注意をeditintroに置き換えにて議論したいと思います。--suzuyoshinine(talkHistory) 2009年11月7日 (土) 14:04 (UTC)[返信]
(日本語版でも首尾良く動けば、運用というほど大げさな機能は無いのですが)議論を、ということですので、先日の導入予告を撤回します。後日改めて。--Frozen-mikan 2009年11月7日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

この議論でもプロジェクトの議論ページでも反対はありませんでしたが、{{Editintro documentation}}は結局導入されませんでした。導入してもeditintroが使用されるページでは影響がないので、テンプレートのページで解説文を表示すべきでない理由はないように思われます。したがって、本テンプレートと{{学校記事 editintro}}における{{Editintro documentation}}の導入を再提案します(解説文ページも併せて作成します)。--ネイ会話2021年4月15日 (木) 09:13 (UTC)[返信]

チェック 編集しました。--ネイ会話2021年4月27日 (火) 04:54 (UTC)[返信]

誤用防止のための注意文[編集]

数ヶ月ぶりに編集しましたので{{人物}}が廃止され{{Blp}}へ代用されたことは理解出来ましたが、それまでの記事中に貼付されていた{{人物}}に代わるものとして当該テンプレートが採用されたものと勘違いして先ほど記事本文に当該テンプレートを貼付保存してしまいました。

このような誤用を防ぐために現在の当該テンプレート冒頭部分に<noinclude>このテンプレートは記事本文に記載しないで下さい。</noinclude>などの文言を表示させるか、または警告文の表示をお願いしたく思います。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年11月6日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

本人アクセス時の対応の明記[編集]

お世話になります。Wikipedia:井戸端/subj/存命人物記事における本人のアクセス時の対応の簡易化あるいは可視化にて記載させて頂きました。昨今いくつかの記事にて「存命人物本人による記載」が発生し、ルールや方法を知らない本人と第三者のやり取りになり、最悪記事の保護や投稿ブロックに繋がる、上手く行けば無事に会話が成立して記事にも本人にもいい結果に繋がる、というケースが見られます。しかし、第三者が説明するというのは対応する人物が運よくいればできるもので、その場にいない場合、対応がどうしても後手に回ります。そこで、本人がウィキペディアを直接編集してしまう前に「何がしたくて」「そのためにどうすればいいか」を判別する表のようなものを作成し、このテンプレートにリンクするということを考えております。現時点で決め込んでいる訳ではないので、最初に皆さんの意見をお聞かせください。ご協力をよろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2018年5月25日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

分かりました。大体2-3週間を目途に何か作ってみます。--遡雨祈胡会話2018年5月30日 (水) 14:38 (UTC)[返信]