Template‐ノート:日本女子プロ将棋協会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

復帰依頼より[編集]

Wikipedia:削除の復帰依頼が出ていますので、このテンプレートが必要かどうか再検討をお願いします。なお、削除に至った理由は本ノート冒頭のリンクを参照いただき、復帰の理由は手続き上の問題(存続2、削除1で削除されたこと)にあるということです。--Tamago915 2007年8月29日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

復帰後の処理に向けて[編集]

復帰しましたので、今後本項をどうするべきか、Wikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会 復帰後の処理までご意見、コメントをお願いします。--Pppc88 2007年9月6日 (木) 12:26 (UTC)[返信]

原則、削除依頼の場は議論すべきではないとなっていますので、ここで意見を募ったほうがよいのではないでしょうか。--Tamago915 2007年9月6日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
お知らせをここに修正しました。--Pppc88 2007年9月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会 復帰後の処理での審議が終結するまでは削除依頼タグを残しておいてくださいますよう、Pppc88さんにとりあえずお願いします。審議が終結しないうちに削除依頼タグを剥がすと、Template保護などになってしまう可能性もありますので。なお、あとでTemplate:日本女子プロ将棋協会を編集するつもりでいます。--試案橋 2007年9月7日 (金) 16:32 (UTC)[返信]

(インデント戻します)(コメント)本項の削除、復帰の間にも女流棋界の情勢も大きく変わってきています。週刊将棋や将棋世界でも棋戦情報など、一部記事ではLPSA所属選手をマークなどで識別するようになっており、新棋戦のマイナビ女子オープンもトーナメント組み合わせの配慮などで、団体対抗色を含んだ趣向を持っています。私の提案としては、当面、本項の初版投稿者さんが意図したような使い方はどうでしょうか。もちろん項目整理という観点から見ればサブカテゴリの方が有用ですが、Category:将棋の女流棋士の下に連盟、LPSAの親子にすると一覧で見にくいところもあり、一長一短があるように思います。心配なのは、連盟所属はテンプレ化すべきか?という観点です。中立的視点から言えば、作るべきと言う考え方もあると思いますが、私はいらないと思います。あくまでも『LPSA棋士だよ』という区別のためのテンプレで、LPSA棋士を特別視するという意味合いでないのが使い方の前提です。--Pppc88 2007年9月6日 (木) 11:41 (UTC) (以上、本人の投稿をWikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会 復帰後の処理より転記)--Pppc88 2007年9月6日 (木) 12:58 (UTC)[返信]

カテゴリとしては「日本女子プロ将棋協会」を作り、所属女流棋士と主催の棋戦を含めたカテゴリにする方法もあります。この場合でしたら「女流棋士」のサブカテゴリにはなりませんから、一覧で見にくくなるということもないのではないかと思います。
一覧できる形での区別やマーキングも必要ないのではないかと思われます。個々の女流棋士の記事に、LPSA所属であることが書かれていますから、それで充分ではないでしょうか。逆に、一覧にすること(女流棋士の一覧 (将棋)のような記事を作ることを想定しています。ただしこれはWikipedia:ウィキペディアは何でないかの「人名録ではない」に相当しそうです)によるメリットがないと、テンプレートも記事も作るべきではないということにならないでしょうか。--Tamago915 2007年9月6日 (木) 13:27 (UTC)[返信]
削除依頼の形式上、Tamago0915さんの削除票が入り他の票が入っていない状況ですと、それを理由に削除対処される可能性がありますので存続票を一票入れておきました。--Himetv 2007年9月6日 (木) 19:33 (UTC)[返信]

(削除)議論の場がいろいろ作られているようですが、目下はこちらでよろしいのでしょうか? まず、このテンプレート自体は不要と思います。テンプレートを用いるのは、要素やその序列がある程度定まっている対象に限るべきと考えます。そもそも、将棋の棋士・女流棋士の記事は、ある程度の業績や知名度のある人にのみ作られるべきでしょう。業績などがほとんどない棋士・女流棋士は、記事を作る必要ありません。それから、LPSAは女流棋士の連盟独立問題から見切り発車的にできた新興団体であり、今後の会の存続・改組や加入者・脱会者など非常に流動的でしょう。脱会した女流棋士はテンプレートから削られるのでしょうか? 連盟女流棋士会も独立して合併したら、テンプレートも作り直しでしょうか? テンプレートの代案として、所属者には「Category:将棋の女流棋士」「Category:日本女子プロ将棋協会」を二重にかけるということでいかがでしょうか。 2007年9月15日 (土) 14:52 (UTC)[返信]

(削除)名人戦のA級のような基準で作成されている男性棋士側のテンプレの作成基準とはどうも視点がずれているような気がします。あと、このテンプレがある為に強引に作られたのではないかと思われる神田真由美あたりは活躍とかそういう意味でどういう方向(棋戦実績、協会運営)からも評価しづらい人ですし。カテゴリ分類も現状は不要だと思います。よしんば女流を全員乗せたとしても100にも達しないわけですから将棋棋士より項目数は少ない。可視性を下げてまで細かく分類するほどでもないでしょう。Elthy 2007年10月16日 (火) 15:20 (UTC)[返信]

(コメント)上記のElthy様のご投稿に疑問点がございましたので、利用者‐会話:Elthyに質問を投稿しました。よろしくお願いします。--Pppc88 2007年10月17日 (水) 23:50 (UTC)[返信]
(コメント)返答を行いました具体的に神田さんを出したのは申し訳なかったとは思うのですが、「全部の女流棋士を乗せてもかまわない」という方向に意見が変わらない限りはどこかでデッドラインが必要になってしまうわけです。その際に真っ先にかかりそうな人に目が向いてしまったのは私が軽率でした。Elthy 2007年10月20日 (土) 14:52 (UTC)[返信]

今後の方針の提案[編集]

議論が行き詰まってきましたが、いったんまとめたいと思います。自分の立場は決して中立ではないのですが、以下の案で合意できますでしょうか。

  1. 日本女子プロ将棋協会に属する女流棋士について、テンプレートおよび記事名前空間による一覧は当面作成せず、カテゴリを使用する。
  2. カテゴリはCategory:日本女子プロ将棋協会(新設)およびCategory:将棋の女流棋士(既存)の両方を追加する。新設する「Category:日本女子プロ将棋協会」には、所属女流棋士のほか、主催の棋戦などの記事も含めた、同協会関連事項が含まれるものとする。

ご検討をお願いします。とくにテンプレートの存続を主張されている方は、上記で代案となっているかどうか、ご意見をいただければと思います。--Tamago915 2007年10月17日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

テンプレを作らず、カテゴリで対応する、までは賛成です。カテゴライズについてはそもそも女流棋士の記事記載基準をどうするのか?という所に関係するような気がします。以前のように活躍度重視で記事を絞るのならそこまで細かくカテゴライズする必要がないように感じます。日本女子プロ将棋協会で敢えて分けるのならCategory:日本女子プロ将棋協会所属の女流棋士(新規)とCategory:女流棋士会所属の女流棋士(新規)をCategory:将棋の女流棋士(既存)のサブカテゴリにするほうがよいと思いますが、それなら日本女子プロ将棋協会のテンプレートによって記事になった女流棋士より活躍度に勝る女流について記事にしていいのでしょうか?ということにも。但し女流名人戦A級所属経験あり位のレベルです。Elthy 2007年10月20日 (土) 15:09 (UTC)[返信]
特別に掲載基準を設ける必要はなく、ウィキペディアの基準に従えばよいと考えます。女流棋士は少なくとも、いわゆる「私人」、つまりWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事の「個人的なページ」にあたるものではないので、記事を作ってはならないと制限するのは難しいかもしれません。(こういう言い方は失礼になるかもしれませんが)女流棋士であること以上の特記事項がない女流棋士もいますので、現時点ですべての女流棋士の記事を作るべきだとは思いませんが。
カテゴリの分け方ですが、Elthyさんの案のようにすると、連盟所属と協会所属の女流棋士が別カテゴリになることになり、女流棋士としての一覧性を落とすという意見があったと思います。その点について詰めていく必要がありそうです。--Tamago915 2007年10月20日 (土) 15:23 (UTC)[返信]
女流棋士会がイベントや棋戦を開催しようとしださなければそれも一理とは思うのですが。それならCategory:日本女子プロ将棋協会(新規)とCategory:女流棋士会(新規)をCategory:将棋の女流棋士(既存)のサブカテゴリというのはどうでしょう?両方ともに所属しない女流が2名いるので将棋の女流棋士カテゴリの排除は出来ません。Elthy 2007年10月20日 (土) 21:33 (UTC)[返信]
確認させてください。そのばあい、各女流棋士にはどのカテゴリを付加するのでしょうか。そして、「連盟所属と協会所属の女流棋士が別カテゴリになることになり、女流棋士としての一覧性を落とす」という問題は回避できるのでしょうか。
カテゴリの階層構造はあまりきちんと考えていませんでしたが、Category:日本女子プロ将棋協会(新規)とCategory:女流棋士会(新規)は、Category:将棋界にぶら下げることになるのではないかと思います。ところでこの流れだと、Category:日本将棋連盟も必要になるのでしょうか。--Tamago915 2007年10月21日 (日) 01:00 (UTC)[返信]
他のスポーツ等のカテゴリを参考に考えると3カテゴリをCategory:将棋の女流棋士を残した上でCategory:将棋界にぶら下げるのが適当だと考えます。勿論、各男性棋士にもCategory:日本将棋連盟をつけることになると考えます。--Himetv 2007年10月21日 (日) 04:52 (UTC)[返信]
LSPAメンバー以外の女流棋士も日本将棋連盟の準構成員であり、かつ日本将棋連盟に対抗する男性棋士の所属できるプロ組織がどこにもないので日本将棋連盟というカテゴリ名で分離するのは得策とは思えません。囲碁で関西棋院と日本棋院を分けるというのならまだありなのですが将棋の場合は一寸。Elthy 2007年10月22日 (月) 17:58 (UTC)[返信]
インデントを戻します。
Category:女流棋士会は、含まれるものが女流棋士の記事だけになりますし(女流棋士会もリダイレクトで、記事にはなっていません)、まだ作成しなくてもよいように思います。Category:日本将棋連盟を作る意味はあると思いますが、いくつか解決しなければならない問題があります。そのひとつが連盟所属の女流棋士を含めるかどうかで、本来的には含めるべきですが、含めてしまうとカテゴリでの分類がうまくいかなさそうです。
当面の措置として(最初の提案通りになってしまうのですが)、Category:日本女子プロ将棋協会を作成し、協会所属の女流棋士と協会主催の棋戦などの記事を含め、Template:日本女子プロ将棋協会は再度削除するということにしたいと思いますが、異論はないでしょうか。--Tamago915 2007年10月23日 (火) 11:11 (UTC)[返信]
概ねTamago915の意見と案に賛成します。本テンプレート初版作成者さんの作意と、最初の削除時の管理者さんの削除意図に不明なところがあり、議論に参加しにくいところがありました。復帰した本テンプレートを有用化できる用途を模索しましたが、特に初版作成者さんや、復帰議論時の復帰支持者さん側から有力な意見がなく、カテゴリ付け案以上に本テンプレートを有用化できるアイディアを見出すことが出来ませんでした。--Pppc88 2007年10月25日 (木) 02:01 (UTC)[返信]
当面の措置としては特に反対する理由はありません。記事数の増加なども含めた将棋界の状況の変化に応じて変えていくことになりそうですね(巷では法人としての将棋連盟自体危ないっていう話も出てたりしますし)Elthy 2007年10月26日 (金) 02:58 (UTC)[返信]
異論はなさそうですので、当初の提案通りに進めさせていただきたいと思います。このテンプレートは削除することで合意がなされたとします。
なお、女流棋士会は分割提案が出ており(参照:ノート:女流棋士 (将棋))、記事の発展の仕方によっては近い将来にCategory:女流棋士会が作られる可能性もあります。--Tamago915 2007年10月30日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

[1]にて、テンプレートの削除がなされました。これに伴い、上記提案通り、Category:女流棋士会 (将棋)Category:日本女子プロ将棋協会を作成しています。各カテゴリに記事を含める処理は行っていませんので、適宜女流棋士や棋戦の記事などを追加願います。--Tamago915 2007年12月9日 (日) 09:21 (UTC)[返信]