Template‐ノート:日本における列車種別一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このテンプレートの「普通列車」の部分には「丹波路快速」や「直通快速」といったJR西日本限定の種別などは入らないのでしょうか?JR東日本に存在する「通勤快速」や、JR北海道、JR東海、JR西日本に存在する「区間快速」もありませんが、「K特急」や「深夜急行」、「準快速」など特定の路線限定の種別が書かれているのであれば、これら全てを入れる必要があるでしょう、ただ加えるとなると大分数が多くなるので…。加えるのであれば、快速列車#一覧などが参考になるかと思います。--もんじゃ 2008年12月13日 (土) 02:20 (UTC)[返信]

重複になりますが、やはり全体的に「列車種別」と「列車名(愛称)」の線引きが曖昧ではないかと思います。特に「マリンライナー」などは、独立した列車種別とするには無理があるように感じます(旅客案内上もわざわざ「“快速”マリンライナー」と冠されている)。逆に、あえてこれを独立種別と言い張るならば、テンプレートに記載されていない性格の似た列車、例えばJR東海の「(快速)みえ」や「(快速)ムーンライトながら」などとの差は何なのでしょうか。一定の基準を合議決定した上で整理が必要なように感じます。--219.106.65.48 2011年1月21日 (金) 16:26 (UTC)[返信]

ご指摘の通り、テンプレート上の一部のものが列車愛称に見えてしまいますね。議論するにあたって、各列車種別の記事を見て来たのでまとめてみます。
マリンライナー:瀬戸大橋線唯一の快速列車。快速みえ(参宮線唯一の快速列車)に似た性質を持ち、列車愛称のように見える。みえを書かないのならば、これを除去しても差し支えないでしょう。
セントラルライナー:ライナーの一種。湘南ライナーや青梅ライナーなどもテンプレートにないので、削除しても良いのではないでしょうか。
スカイライナー:列車愛称であり、かつ、列車種別であるが、路線図には表示がなく、全席指定席であり、特急列車の愛称的性格が強いと思われる。
モーニングライナーイブニングライナー:ライナーの一種。路線図には書かれていない。
京急ウィング号:ライナーの一種。路線図に記載なし。
TJライナー:ライナーの一種。正式な列車種別。
ミュースカイ:名鉄時刻表では種別として扱われている。全車指定席。
日生エクスプレス:特急列車の愛称。
提案
列車愛称である疑いの強いマリンライナー、セントラルライナー、スカイライナー、日生エクスプレスをテンプレートから除外する。--近衛後久 2011年6月14日 (火) 12:28 (UTC)[返信]
報告
マリンライナーとセントラルライナーを削除しました。--近衛後久 2011年7月2日 (土) 03:11 (UTC)[返信]

特別料金による分類?[編集]

126.189.1.117さんによるこの再分類についてですが、意図がいまいちわかりません。

  • 要約欄には「特別料金を基準にすると必ず矛盾が生じるため、種別名称のみで再分類」とありますが、元々の分類でも料金の有無は基準にしていません(というより、料金を基準にした分類は私鉄種別との兼ね合いから煩雑になるので反対です)。
  • 特別急行・急行・準急行の『大分類』が(国鉄・JRの規則上に限っては)「急行」に纏まることは既に補足済みです。が、その『大分類』は(料金制度含め)国鉄・JRの制度に限った話であり、それ以外の視点、『大分類』が意味をなさない私鉄の種別として見ると、この3種別は一緒くたにすることはまずないです。多数の派生種別のベースという意味では「基本種別」と言って差し支えないでしょう。
  • 一方で、現在「普通」の一部になっている快速・ライナーについては「急行列車」同様、記号を付与して(大分類としての)補足にとどめ、別の列にした方が良いかもしれません。
  • あと(再分類案を見る限りだと)問題の焦点になりそうなのは「ライナー」に含まれている列車だと思いますが、私鉄の「ライナー」については列車種別#ライナーにて「通勤ライナー」とされる列車をここに分類する一方で、「スカイライナー」「ミュースカイ」のように歴史的経緯から特急の派生として登場した(ことが記事で説明されている)種別については特急の派生に配置しています。いずれにしろこの辺の判断はあくまで記事優先で、テンプレ側はその記述に追従するのみです(=記事側の内容が変われば配置も変わります)。--ButuCC+Mtp 2016年11月13日 (日) 12:19 (UTC)[返信]