Template‐ノート:ピン音

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

"pny" が誤った指定というのはどういう意味でしょうか。"pny" は ISO 639-3 でピン音に割り当てられたコードだと思っていたのですが[1]。よくわからなかったのでご説明いただけると幸いです。--fryed-peach 2007年11月29日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

何の説明もせず「誤った」としたので驚かれたかもしれません。その点お詫びいたします。仰るとおり"pny"はISO 639-3で割り当てられていますが、これはカメルーンの言語です[2]。また、英語版のTemplate:zh-pでも誤った指定がなされています。--Ktoetx 2007年12月4日 (火) 10:49 (UTC)[返信]
おお、pinyin といったらこのピン音のことだと盲目的に決め付けしまっていました。ありがとうございます。では、このテンプレートは"zh-Latn"とでもすべきでしょうか。--fryed-peach 2007年12月4日 (火) 12:05 (UTC)[返信]
妥当だと思います。“zh-Latn”は国の一覧での使用例もありますし、問題ないでしょう。--Ktoetx 2007年12月6日 (木) 07:58 (UTC)[返信]
そう書き換えました。お付き合いくださり、ありがとうございました。--fryed-peach 2007年12月6日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

lang[編集]

最新版のIEでは、ひげ付きのラテン文字もキリル文字もlang属性を指定しなくてもきちんと表示してくれるようですが、firefoxではlang属性の指定なしでは、きれいに表示されません。しかも、ピンインについてはlangをzhにするより、enやfrやdeなどラテン文字の言語にしたほうがきれいに表示されます。一応中立の意味も込めてラテン語のlaにしたわけで、現実の利便性を踏まえピンインについてはlaでやってもらたいと思っています。またこの件についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中国にて了承を受けています。--Lincun 2009年1月10日 (土) 04:08 (UTC)[返信]

異論ないようですので戻します。--Lincun 2009年1月15日 (木) 14:45 (UTC)[返信]
あ、遅れてごめん。異論ありです。
ピンインでラテン語を表記することはありませんし、ラテン語が中立なわけでもありません。そもそも、言語と書字系とを混同してるんじゃないでしょうか。
表示が気になるのなら、{{Script}}のようにフォントをスタイルシートで指定する方法もあります。 --Hatukanezumi 2009年1月17日 (土) 10:47 (UTC)[返信]
enやfrやdeに比べればlaは中立だと思いますよ。まあ、バチカンの公用語だとか、ロマンス語系だとかそういう事実を挙げて全く色がついていないわけではないと言われればその通りですがね。
それはともかく、利用者にとっての利便性が最も重要だと思いますので、Hatukanezumiさんの方法で現状と比べても遜色ない状態を再現できるのであればそれでもいいと思いますが、先に実際にどのように表示されることになるのかここで実演していただけませんか。--Lincun 2009年1月17日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
ラテン文字」と「ラテン語」を混同しているだろうと言っているのです。それなら「漢字」のテキストを正しく表示するために「漢語」の言語コード (zh) を指定しておけばいいということになり、おかしいでしょう。言語コード (ISO 639) と書字系コード (ISO 15924) は異なります。
フォント選択の便法として言語コード指定を使うのなら (MSIEで朝鮮語を表示させるためにはこれが必要でした。最近のバージョンでは直っているかもしれないが)、ラテン文字フォントのためにはラテン語が特別中立だということはないですから、指定する言語コードはenでもplでもphでもかまわないんじゃないですか。
わたしはフォントの選択はユーザ側で面倒をみればよいという立場なので、きれいなフォントを使わないブラウザがあってもさほど気にしません。が、゛どうしてもやりたければ、<span style="font-family: 'Times New Roman','Times','Serif';">などということをすればいいでしょう (これは例です。実際のスタイルシート指定はテンプレート内か、MediaWiki:Common.cssに書きます)
なお、きれいに表示したいブラウザを具体的に教えてくだされば、もうすこし細かい指定を書けるとおもいます。 --Hatukanezumi 2009年1月18日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
>「ラテン文字」と「ラテン語」を混同しているだろうと言っているのです。
私のどの発言を以ってそのように推測されるのか訊いていいですか?
>それなら「漢字」のテキストを正しく表示するために「漢語」の言語コード (zh) を指定しておけばいいということになり、おかしいでしょう。言語コード (ISO 639) と書字系コード (ISO 15924) は異なります。
「[[中国語|漢語]]」←これは本気で書かれたんでしょうか?
まあ仮に、jaだと漢字が正しく表示されないブラウザが存在するのであればこういう例えを挙げるものいいのでしょうが、思いつきで言ったのであれば無駄に議論を長引かせるだけなので、このような発言は自重していただきたいです。
>指定する言語コードはenでもplでもphでもかまわないんじゃないですか。
phというのはどこの言葉か知りませんが、文字がブラウザ上で問題なくきれいに表示されるのであれば何でもいいと思いますよ。ただそこまで血眼になってlaをenにする理由もわかりませんが。
>わたしはフォントの選択はユーザ側で面倒をみればよいという立場なので、きれいなフォントを使わないブラウザがあってもさほど気にしません。
それは一般の閲覧者の立場を全く無視した考えだと思います。そのようなお考えを持ち続ける限りはこの問題に関わって欲しくないですね。
>が、゛どうしてもやりたければ、<span style="font-family: 'Times New Roman','Times','Serif';">などということをすればいいでしょう (これは例です。実際のスタイルシート指定はテンプレート内か、MediaWiki:Common.cssに書きます)。
ですから実演して見せてください。
>なお、きれいに表示したいブラウザを具体的に教えてくだされば、もうすこし細かい指定を書けるとおもいます。
日本語環境を前提にした全てのブラウザでお願いします。ただし、私自身はieとfirefoxだけありますので、その範囲内についてのみ検証させて頂きます。--Lincun 2009年1月20日 (火) 12:03 (UTC) nowiki --Hatukanezumi 2009年1月20日 (火) 15:36 (UTC)[返信]
例: Pin Yin
いや。わたしの使ってるFirefoxはWindows XP SP3 + IPAフォント、Fedora 10、Ubuntu LinuxSolaris 10 Sparc + Java Desktop Systemなんかで動いてるものがあるんですが、いずれもそれなりの品質で表示されてるんで、それ以外かな、と。
上の例のような感じに表示されればよいですか。それとも感じが違いますか。 --Hatukanezumi 2009年1月20日 (火) 15:36 (UTC) typo。ついでに「漢語」ですが、中国語の言語間リンクの「中文」や「文言」をたどってみてくださいね。 --Hatukanezumi 2009年1月21日 (水) 13:41 (UTC)[返信]
四声とウムラウトを含めたラテン文字列がどう表示されるかが問題となっているわけで、「Pin Yin」ではその良し悪しを検証できませんよね。
>ついでに「漢語」ですが、中国語の言語間リンクの「中文」や「文言」をたどってみてくださいね。
いつから我々は中国語で対話するようになったのでしょうか。下手に強がるのはやめて自分の間違いは素直に認めたほうがいいと思いますよ。--Lincun 2009年1月22日 (木) 12:31 (UTC)[返信]
他人がアイディアを出しているのに、それを自分で試してどうなるかを調べてみることはしないのですか。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 14:20 (UTC)[返信]
現状に不満なのはそちらですよね。代替するものを示すのはそちらの責務ではないですか?--Lincun 2009年1月22日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

せっかく対案を出したのに検証してくださらないようなんで、自分で検証しながら修正をすすめることにします。より適切な結果を得るためのアイディアは歓迎します。

なお、font-familyを強制するのなら、lang属性を指定する意味があまりないね。漢字のように言語による字形差が大きい書字系なら言語情報が必要だし、例のブラウザのバグへの対策とかならしかたないけど。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

報告 なぜか戻されました。
なお、Windows XP SP3 (IPAフォントなしの標準設定) のFirefox 2で確認しましたが、Lincunさんの「la」修正の前後で変化があるようには見えないです。どのような環境で見ておられるのか説明もしてくださらないので、個人的な環境による要因であるのかそうでないのかも不明です。
いずれにせよ、理由も述べている修正作業を阻もうとする意図はさっぱり理解できませんので、Lincunさんが当テンプレートへの興味を失うまで、放置することにします。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中国#拼音表示部分の言語属性で様々なマークアップの表示比較を行っています。--fryed-peach [会話|投稿] 2009年1月25日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

編集の強行はやめてください[編集]

対案を出したと仰せですが、あれでは検証のしようがないでしょう。きちんとこちらが検証できるような代物を出して下さい。--Lincun 2009年1月22日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

>なぜか戻されました。
不適切な編集を戻すことは当然のことです。
>なお、Windows XP SP3 (IPAフォントなしの標準設定) のFirefox 2で確認しましたが、Lincunさんの「la」修正の前後で変化があるようには見えないです。
私のブラウザでは変化しています。
>Lincunさんが当テンプレートへの興味を失うまで、放置することにします。
人の目の盗んで再度編集を強行することを企んでいるのであれば、これは極めて悪質だと思います。
だいたい、「Pin Yin」なんて例を挙げるあたりは、Hatukanezumiさんが今回の問題点をきちんと理解できていない証拠ではないでしょうか。挙句、漢語が中国語だなどと頓珍漢なことを言い出してみたり、相手にするのが疲れます。--Lincun 2009年1月22日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

ピンインにあてるlangテンプレートについて[編集]

私の環境(Windows Vista SP2 + Firefox3.6)では、lang|zh-Latn を使うと、 lang|zh と同様、ピンインがおかしな書体で表示されます。

具体的には、他はゴシック/サンセリフで表示しているにもかかわらずそこだけショボショボのセリフ体になり、上下のアラインメントが揃わずデコボコします。 最も深刻なのは、(何かフォントのバグなのだろうとは思いますが、) ò (oの4声)が ó (oの2声)のようなグリフで表示されてしまうことです。

とりたててフォントまわりをハック的にいじった覚えもないので、同じようなことになっている人は少なからずいるのではないかと思うのですが…。 テンプレートの使い方を改善したほうがいいようにも思いますが、とりあえずご報告まで。 ぎゅうひ 2011年8月10日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

言語属性変更とフォント指定附加について[編集]

朝彦さんによる2013年1月1日 (火) 04:02の編集で、漢語拼音字母部分を対象とした言語属性がlaからzh-Latnに書き換えられました。言語コードの意味からいってこれは正しい編集だと考えています。しかしながら不都合もあります。zh-Latnが指定された部分を現行のほとんどのウェブブラウザでは、簡体字中国語のフォントで表示するようです。Windows版Firefoxも同様ですが、これを書いている2013年1月初頭の最新版17.0.1では、簡体字中国語のフォントの初期設定が全て「SimSun」16ポイントになっています。私などは最初の起動の際真っ先に好みの書体を設定しますが、多くの閲覧者は初期設定のままかもしれません。このフォントはWindows標準の状態では、ClearTypeをオンにしていても、拼音の文字列に現れる声調符号付きのラテン文字のみビットマップで表示され、ベースラインがそろわず、しかもぎゅうひさんが指摘されているように、16ポイントが指定されているときに使われるビットマップのグリフにはó(oの2声)とò(oの4声)が入れ替わってしまうというバグがあります。この問題はWindows 8に附属するSimSunバージョン5.04でも解決されていません。このほか簡体字中国語フォントでは、声調符号付きのラテン文字を全角にしているものがあり、こういったフォントが簡体字中国語(サンセリフ)フォントとして指定されているブラウザ環境では、可読性に問題があります。

そこで、言語コードはzh-Latnにしたまま、'Helvetica Neue', 'Helvetica', 'Arial', 'Arial Unicode MS', sans-serif というフォント指定を加え、(Mac) OS X/iOSとWindowsで西欧ラテン文字言語と同じような見た目になるようにしました。Arial Unicode MSは予備的な指定です。ここまで述べてきた不都合が比較的少ないHeiti SCやHiragino Sans GB、Microsoft YaHeiを指定すべきかもしれません。しかしプロジェクト‐ノート:中国#拼音表示部分の言語属性での議論からすると、受け入れられない方もいらっしゃいそうですし、基本的な綴りは別としてこれらのフォントも完全とはいえません。前記3プラットフォーム以外のことは調査不足もあり今のところ考慮していませんが、不都合がある場合追加修正願えれば幸いです。--Meme-Meme会話2013年1月5日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

(改訂提案)ピンインのピンの字[編集]

「拼音」の拼の字は機種依存文字みたいだから表示を「ピンイン」か「ピン音」どちらかに改訂したほうがいいのかな?(参照:JIS X 0213漢字一覧の1面)--221.118.96.231 2019年10月13日 (日) 01:40 (UTC)[返信]