コンテンツにスキップ

ノート:続柄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

意見

[編集]

曾祖父など比較的遠い親戚を統合

[編集]

曾祖父曾祖母高祖父高祖母大おじ・大おばはとこいとこ違い姪孫続柄に統合しようと思います。単独で記事があっても発展する可能性が低い上に、より近しく、記述できる事項が多いように思えるようなですら続柄へのリダイレクトであるため。--ぽえこ 2007年3月30日 (金) 21:04 (UTC)[返信]

統合しました。--ぽえこ 2007年4月4日 (水) 23:30 (UTC)[返信]

義父と義母を統合

[編集]

義父義母義親に統合しようと思います。対称的な概念であり、単独で記事があるよりもまとまっていたほうが加筆しやすいように思えるため。--ぽえこ 2007年3月30日 (金) 21:04 (UTC)[返信]

統合しました。今後は、まずは父親母親から、義親に関する記述を転記していこうと思っています。--ぽえこ 2007年4月4日 (水) 13:11 (UTC)[返信]

義姉・義弟などを統合

[編集]

義姉義妹義兄義弟義兄弟姉妹または義きょうだいに統合しようと思います。それぞれ対称的な概念であり、単独で記事があるよりもまとまっていたほうが加筆しやすいように思えるため。統合先について、よりよい名称があればご提案ください。--ぽえこ 2007年4月4日 (水) 23:19 (UTC)[返信]

統合テンプレートを貼り忘れていたので貼ってきました。--ぽえこ 2007年4月21日 (土) 02:14 (UTC)[返信]
いったん取り下げます。--ぽえこ 2007年4月29日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

整理の提案

[編集]

通りすがりではありますが、現在の記事内容は、今ひとつ読みにくいように感じられます。整理を加えてはいかがでしょうか? 例は、このノートに書くのが相応しくないので私のサブノートに書いておきますので、参照していただければ幸いです。また、記事親族にある画像:Japanese Kinship.svgを利用するのも、理解しやすくする一助となるかと存じます。もちろん、整理するしないは、この記事を執筆なさる方のご意思次第であることを申し添えます。もしも、執筆者の方の気分を害するようなことがございましたら、予めお詫び申し上げます。--Janus01 2007年4月6日 (金) 09:33(UTC)

Janus01さんの試し書きを拝見しました。私も同様のことを思ったことがあり、同じような作業を試みたことはあったのですが、結局ゴチャゴチャになってしまって諦めたことがあります。時間がとれるときに、試し書きを参考に、もう一度挑戦してみようと思います。--ぽえこ 2007年4月6日 (金) 15:18 (UTC)[返信]
早速にお返事ありがとうございます。拙い案ですが、あのサブノート記載していたように、使うときにはコピーして頂いてもけっこうです。なお、同じページを使いまわすために非表示にしておきますが、この上の2007年4月6日のリンクはずっと有効ですので、そちらから参照いただければ幸いです。(前回の署名日時を追補)--Janus01 2007年4月7日 (土) 00:51 (UTC)[返信]

続柄は性別、血族と姻族、直系と傍系、尊属と卑属または世代、親等といったいろいろな観点から分類できますから

世代 傍系姻族 直系姻族 直系親族 傍系親族
二世代前 祖父、祖母 大叔父、大叔母
一世代前 義父、義母 父、母 おじ、おば
同世代 義兄、義姉、義弟、義妹 夫、妻、配偶者 本人 兄、姉、弟、妹
一世代後 子、息子、娘
二世代後

のような感じで表にしてみたらどうでしょう。--61.46.105.210 2007年6月4日 (月) 15:50 (UTC)[返信]

あまり見かけない名称がけっこう書いてあるのですが、ちゃんとした出典はあるのでしょうか。--222.147.235.13 2007年5月27日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

目次を設けるわけにはいきませんか?「曽祖父」「曾孫」「玄孫」などのリンクから転送されてきた場合、該当の記述はかなり下の方にあって参照しづらいです。あまり細かいものでなくとも良いと思うのですが・・・。--210.147.109.16 2007年8月4日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

暫定的に見出しと目次を付けてみました。親族としての分類のほうが分かり易いようにも思うのですが、どういう形であれ各内容の見出し付けと標準目次でない目次掲示となるかなと、、、。案がまとまればざっくり変えてください。^^; --toto-tarou 2007年8月4日 (土) 17:10 (UTC)[返信]
これだけでも大分利用しやすくなったのではないかと思います。お疲れ様です。--210.147.109.16 2007年8月5日 (日) 02:24 (UTC)[返信]

節の並べ替えの提案

[編集]

ノート:日本語の親族呼称の一覧のノートから来ました。 現時点では「直系か傍系か」が大きな節として区別されている所が、今ひとつ読みにくい点ではないかと感じました。例えば曾祖父よりも兄の方が一般的に身近であるので、これだけ節が離れているとページのどの辺りに欲しい情報があるのかが執筆した本人でないと把握しにくいです。解決策なのですが「直系、傍系、尊属、卑属」の要素は親族のページにおまかせして「本人からどれぐらい近い人なのか」を目標に並べ替える事をご提案申し上げます。直系尊属という用語の縛りから離れないとゴチャゴチャ感を取り除けないのではないかなと。「直系か傍系か」、「尊属か卑属か」は本文中に明記すればよろしいかと思われます。--makuin-goo 2008年10月30日 (木) 13:29 (UTC)[返信]

Janus01さんの手法を参考にさせてもらい、サブノートを作成しました。勢いで整理しただけですので、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。--makuin-goo 2008年10月30日 (木) 18:02 (UTC)[返信]

続柄の図について

[編集]

「続柄の関係図」と「詳しい系図」の表現に齟齬があるように思います。たとえば前者には従伯叔父の表記がなく、伯叔父とだけなっています。--118.109.159.180 2011年11月20日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

「続柄の関係図」の、祖父母の兄弟姉妹(おおおじ、おおおば)とその子供(いとこおじ、いとこおば)の漢字表記が「おじ・おば」のものになっています。--Nomuran66会話2018年8月3日 (金) 04:23 (UTC)[返信]

続柄の漢字表記について

[編集]

続柄の漢字表記を以下に示す。

直系 傍系
0 2 4 6 8 10

10 四高祖父母 四高祖伯叔父母 従四高祖伯叔父母 再従四高祖伯叔父母 三従四高祖伯叔父母 四従四高祖伯叔父母
9 三高曽祖父母 三高曽祖伯叔父母 従三高曽祖伯叔父母 再従三高曽祖伯叔父母 三従三高曽祖伯叔父母 四従三高曽祖伯叔父母
8 三高祖父母 三高祖伯叔父母 従三高祖伯叔父母 再従三高祖伯叔父母 三従三高祖伯叔父母 四従三高祖伯叔父母
7 高高曽祖父母 高高曽祖伯叔父母 従高高曽祖伯叔父母 再従高高曽祖伯叔父母 三従高高曽祖伯叔父母 四従高高曽祖伯叔父母
6 高高祖父母 高高祖伯叔父母 従高高祖伯叔父母 再従高高祖伯叔父母 三従高高祖伯叔父母 四従高高祖伯叔父母
5 高曽祖父母 高曽祖伯叔父母 従高曽祖伯叔父母 再従高曽祖伯叔父母 三従高曽祖伯叔父母 四従高曽祖伯叔父母
4 高祖父母 高祖伯叔父母 従高祖伯叔父母 再従高祖伯叔父母 三従高祖伯叔父母 四従高祖伯叔父母
3 曽祖父母 曽祖伯叔父母 従曽祖伯叔父母 再従曽祖伯叔父母 三従曽祖伯叔父母 四従曽祖伯叔父母
2 祖父 伯叔祖父 従祖伯叔父母 再従祖伯叔父母 三従祖伯叔父母 四従祖伯叔父母
1 / 伯叔父 従伯叔父母 再従伯叔父母 三従伯叔父母 四従伯叔父母
0 本人 兄弟姉妹 従兄弟姉妹 再従兄弟姉妹 三従兄弟姉妹 四従兄弟姉妹

1 従甥姪 再従甥姪 三従甥姪 四従甥姪
2 姪孫 従姪孫 再従姪孫 三従姪孫 四従姪孫
3 曽孫/曾孫 曽姪孫 従曽姪孫 再従曽姪孫 三従曽姪孫 四従曽姪孫
4 玄孫 玄姪孫 従玄姪孫 再従玄姪孫 三従玄姪孫 四従玄姪孫
5 来孫 来姪孫 従来姪孫 再従来姪孫 三従来姪孫 四従来姪孫
6 昆孫/晜孫 昆姪孫 従昆姪孫 再従昆姪孫 三従昆姪孫 四従昆姪孫
7 仍孫/礽孫 仍姪孫 従仍姪孫 再従仍姪孫 三従仍姪孫 四従仍姪孫
8 雲孫 雲姪孫 従雲姪孫 再従雲姪孫 三従雲姪孫 四従雲姪孫

なおこの表で、親子などの直系関係は基本的に上下だが、傍系尊属については左上‐右下である。たとえば、いとこの親は(いとこの上の従伯叔父母ではなく)左上の伯叔父母である。

101.128.196.252 2012年4月21日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

リンクを辿ってきたら、本文の図と表で齟齬があり、当該用語を見つけるのにちょっと苦労した。加えて、上表と本文の表も。「大甥」なのか「姪孫」なのか。両方とも用法があるなら、その旨付記し、本文中の表記は統一してはどうかと思う。 --2400:4020:A33E:3E00:48E8:6184:7CFF:F1DF 2017年3月2日 (木) 13:52 (UTC)[返信]