コンテンツにスキップ

Portal:コンピュータ/特集項目/コンピュータ関連の人物/西和彦

西 和彦(にし かずひこ、1956年2月10日 - )は、日本エンジニアクリエータービジネスマン教育者

学校法人須磨学園学園長、埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授、デジタルドメイン代表取締役社長、アカシックライブラリー代表取締役社長。

雑誌「月刊アスキー」の創刊号で西は「コンピューターはメディアになる」と述べている。西のコンピュータメディア論はコンピューターアート展を主宰していた音楽家・端山貢明の影響を受けたものであるという。電気工作雑誌や、ホビー雑誌と違うモノにしたかったのである。しかし、雑誌の記事で電気会社各社の商品記事を書きながら、それぞれの商品に不満を感じ、自分の考えるパソコンを作りたいと考えた。

早稲田大学理工学部の図書館で見たElectronics誌の記事を読み、マイクロソフトにコンタクトし、ビル・ゲイツに面会する。マイクロソフトからBASICインタプリタのカスタム化に応ずるという返事をもらい、TK-80マイコンキットにBASICインタプリタを搭載するプロジェクトを開始する。これが後になってPC-8001NECとマイクロソフトで企画・開発することになるベースとなった。……もっと読む