コンテンツにスキップ

Portal:コンピュータ/特集項目/コンピュータの形態/組み込みシステム

組み込みシステムあるいはエンベデッドシステム (Embedded system) とは、特定の機能を実現するために家電製品や機械等に組み込まれるコンピュータシステムのこと。

定義はいくつかあるが、おおむね、特定の機能を実現するために家電製品機械装置に組み込まれるコンピュータシステムのことを指す。PC等の汎用的なシステムと対比されることが多い。

組み込みシステムは、家庭用機器、産業用機器、医療用機器等、電子制御を必要とするほとんどの製品に用いられている。2010年の時点で、身の回りにある機械(機器)の多くは、組み込みシステムが内蔵されていると言ってもよい。

組み込みシステムの中でも携帯電話デジタル家電自動車など、必要とする機能が多岐にわたるシステムは、複数のハードウェア、複数のソフトウェアを組み合わせたものとなり、数百人単位の開発人数と数年規模の開発期間を必要とする。このため特に、大規模組み込みシステムと呼ばれることがある。

組み込みシステムが登場する以前の電気・機械製品の制御は、主に電子回路や機械的なハードウェアによる直接的な機能によって実現していた。組み込みシステムの登場により、ソフトウェアの機能によって新しい複雑な機能も実現できるようになった。……もっと読む