Category‐ノート:VOCALOIDを用いている楽曲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
拡張半保護されたページ

VOCALOIDを使用した楽曲を含むアルバムの扱い

桜ノ雨」をこのカテゴリに含めるかどうかで迷ったので相談します。例えば、

  1. 人間のアーティストの歌唱を中心としたアルバムの一部にVOCALOIDを使用した楽曲、カバー曲が含まれている場合。
  2. VOCALOIDを使用した楽曲を中心としたアルバムの一部に人間のアーティストが歌唱した楽曲、カバー曲が含まれている場合。
  3. 人間のアーティストの歌唱による曲とVOCALOIDを使用した楽曲が同程度の割合で混在するアルバムの場合。

のようなアルバムを扱った記事の場合、[[Category:VOCALOIDの楽曲]]を追加すべきなのでしょうか。個人的には「組曲『ニコニコ動画』」のような楽曲はVOCALOIDの楽曲が主体になっているとは思えず、このカテゴリには含めなくてよいと思っているのですが、初音ミクの曲としての知名度も高いと感じられる「桜ノ雨」などは、カテゴリに含めて良いようにも感じられ、どこに基準を置けばよいのか悩んでいます。--Kanohara 2009年7月14日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

アルバムにVOCALOIDがメインの曲が1曲でも含まれている場合は入れても問題ないと思われます。--Schwei2 2009年7月14日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
まあ、「桜ノ雨」については含めても問題ないかも知れません。ただ、「CDで聞いてみて。 〜ニコニコ動画せれくちょん〜」「ニコニコ動画せれくちょん 〜才能の無駄遣い〜」のような、多数のアーティストが参加するコンピレーション・アルバムやオムニバス・アルバムについては、微妙だと感じます。カテゴリに「Category:(アーティスト名)の楽曲」を列挙しているような記事なら、[[Category:VOCALOIDの楽曲]]を追加してもいいかも知れません。そうでない場合は、私なら様子を見ます。--Kanohara 2009年7月14日 (火) 15:40 (UTC)[返信]
複数の作者の楽曲が含まれるアルバムについては含めることは反対です。作者が同一であるならともかく、VOCALOIDに縁もゆかりもない歌が多くを占めるCDにカテゴリタグがついていることは非VOCALOID曲のファンから見れば違和感も大きいでしょうし。--アト 2009年7月15日 (水) 02:05 (UTC)[返信]
Schwei2さんとアトさんの意見を聞き、他の記事を見たりもして考えたのですが、VOCALOID曲がメインではないアルバムの場合、「中核となるアーティストが存在するアルバムで、アーティスト自身がVOCALOIDを使っていたり、VOCALOIDにアーティストの曲をカバーさせていたりするなど関連性の高い形で使われているのであれば、1曲でも含まれていればカテゴリに含めてよい。VOCALOID曲をメインとしていないコンピレーション・アルバムやオムニバス・アルバムは原則として含まない」といった辺りが基準なのかなと考えました。まあ、やはりその状況になってみないと判断のしようがないかも知れませんね。--Kanohara 2009年7月15日 (水) 20:10 (UTC)[返信]

VOCALOIDの名義を用いていない楽曲の扱い

初音ミクの記事のノートでは、VOCALOIDを用いているものの名義にVOCALOIDの製品名(キャラクター名)が含まれていないアルバムは、使用機材にVOCALOIDが使用されていることについての出典があったとしても記事では扱わないという趣旨の合意が行われていますが、このカテゴリーの場合はどうしましょうか。例えば「白虎野の娘」のような楽曲について独立記事が立てられたりした場合にどうするかという問題です。--Kanohara 2009年7月14日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

現在カテゴリ内にあるものではアナロ熊のうたが名義にVOCALOIDの名前を用いていない楽曲に当たりますね。初音ミクの記事については初音ミクの記事としての視点から記載の可否を決めるべきと考えますが、各楽曲の記事については例えば初音ミクを用いていることを書いてはならないと言うことはないわけですから、カテゴリタグがついていることは問題ないと考えます。ただ、「VOCALOIDの楽曲」ではVOCALOIDが楽曲の主体となってしまっているため、このままこのカテゴリに含めることは反対です。平沢進などはVOCALOIDが楽曲の主体とは考えていないようですし、カテゴリの名前を例えば「VOCALOIDを用いている楽曲」にするならば問題ないとは思いますが。--アト 2009年7月14日 (火) 18:38 (UTC)[返信]
なるほど。でも「VOCALOIDを用いている楽曲」だと、バックコーラスの一部に目立たなくVOCALOIDを使用しているような楽曲も、含まれてしまうかも知れません。「Rocket! ぼくらを月につれてって 新・月世界旅行」の主題歌のように、クレジットでVOCALOIDの使用が明記されている曲はともかく、「DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー2」の一部楽曲のような使われ方だと微妙かなと思います。VOCALOIDは仕事を選ばないので、どのように使われるのか分かりませんし。まあ、実際にはそんな乱用はされないだろうとは思いますが、結局のところはそのような記事が登場してからでないと判断しようがない問題なのかも知れませんね。--Kanohara 2009年7月14日 (火) 20:43 (UTC)[返信]
メインボーカルでなくともはっきりわかるような使い方をされている事もありえますから、曲を実際に知っている方に判断していただくしか無いでしょう。明らかに乱用と思われるもの意外は基本的に各記事毎で対応してもらえば良いのではないでしょうか。カテゴリの改名についてはしばらくして反対意見がなければ改名提案を提出したいと思います。--アト 2009年7月15日 (水) 01:54 (UTC)[返信]

「VOCALOIDを用いている楽曲」へ改名提案

本カテゴリ「VOCALOIDの楽曲」の名称を「VOCALOIDを用いている楽曲」へ改名することを提案します。VOCALOIDを用いる楽曲においてはVOCALOIDを歌の歌い手として楽曲の主体とみなされる傾向がある一方、音楽家によっては自分の音楽を表現するための音源の一つとして使用している場合もあります。また、現在VOCALOIDを用いた楽曲を収録したCDなどが多数販売されておりますが、それらのアーティスト名は一部の例外を除き作曲者名とVOCALOIDの名称の併記、もしくは作曲者名のみとなっております。VOCALOIDを楽曲に用いていても必ずしもVOCALOIDを前面に出しているわけではなく、各楽曲毎にその位置づけは異なりますので、VOCALOIDを使用している曲全てを「VOCALOIDの楽曲」とするのは無理があり、かと言って各作曲者ごとの楽曲に対する見方を勘案し区別するのも現実的ではありません。そこで楽曲の主体とみなしているか否かに係わらず使用できるよう「VOCALOIDを用いている楽曲」と改名することを提案します。--アト 2009年7月22日 (水) 01:00 (UTC)[返信]

(賛成寄りコメント)個人的には、もっと短くかつ若干現状寄りの表現「VOCALOIDを用いた楽曲」とでもした方がよい気がするのですが、いずれにせよ現状のカテゴリ名があまり適切ではないという点に関しては同意しますし、「VOCALOIDを用いている楽曲」でも何ら問題ないと考えます。--Kanohara 2009年7月27日 (月) 07:02 (UTC)[返信]