コンテンツにスキップ

Category‐ノート:北海道の放送送信所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリーのリンクの件について[編集]

手稲山をはじめ、一部送信所・中継局のスレッドにおいて、カテゴリーのリンクに北海道の放送送信所を入れるか否かで編集合戦になったため、それが理由で保護される状態になっているようですが、北海道の放送送信所のスレッド(?)をこの際削除できるような形に持っていかないと、また別なスレッドでも編集合戦が発生するのではないでしょうか?皆さんの意見も聞いてみたいと思います。--220.221.174.104 2008年7月20日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

東北地方以南の地域はそういうことはされていないのですが、私が送信所・中継局関係で手がけた当初はサブカテゴリがまだあまりなかったため、やむなく北海道の放送送信所内にそれぞれ作ったスレッドを扱っていたのですが、現在は北海道の放送送信所内で9つのサブカテゴリを扱い、それに項目を集約するようにしています。何よりも北海道の主要7送信所でもめるのではなく、せっかく道内各地域別の9つのサブカテゴリがあるのですからそこに入れればいいわけです。あくまでも「北海道の放送送信所」は網走・紋別地方の放送送信所など、各地域別の総合的な位置づけにあるわけですから、安易に「北海道の放送送信所」のスレッドを各送信所の項目に入れる必要性は失われており、入れる必要はないと思います。--おおぞら2008 2008年8月3日 (日)

民放局の記載順について[編集]

  • 「北海道の放送送信所」での記述について、チャンネル順ではなく開局順になってますが、現時点でローカルルールが適用されてないのに関わらず、開局順に書き換えしてますが、どうなんでしょうかね?ローカルルールが適用なってない以上、チャンネル順の記述でも良いのでは?--219.101.94.129 2010年4月5日 (月) 01:24 (UTC)[返信]
  • テレビ北海道(TVh)が広範囲で入らない北海道の特殊事情も鑑みて、開局順を維持していった方がいいと思います。--220.99.247.182 2010年5月28日 (金) 08:20 (UTC)[返信]
  • 民放が100%カバーされる地域とそうでない地域があることは、僕も重々分かっています。それに、総務省傘下の各総合通信局から発表される送信所・中継局開局に関する放送局の書き方に関しても、重々分かっています。一部を見てきましたが、表形式になっていない送信所・中継局が何箇所かありますので、それに関しては開局順に書いても差し支えないのでは?--118.19.130.167 2010年5月30日 (日) 05:45 (UTC)[返信]