東京ゲーテ記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ayucat (会話 | 投稿記録) による 2019年12月7日 (土) 03:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Typo: 西ケ原 https://www.city.kita.tokyo.jp/koseki/kurashi/koseki/jukyohyoji/henko/chome.html)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

現在の東京ゲーテ記念館

東京ゲーテ記念館(とうきょうゲーテきねんかん)は、東京都北区西ケ原にある、ドイツの文豪・ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテに関する文献を集めた私立図書館である。財団法人東京ゲーテ記念館が運営している。

概要

茨城県出身の実業家粉川忠によって、ゲーテの生誕200年にあたる1949年に財団法人東京ゲーテ協会が発足し、東京都北区王子で活動を開始した。さらに1964年に、東京都渋谷区神泉町に初代東京ゲーテ記念館を竣工した[1]

当館は粉川忠が各地を隈なく探し・収集したゲーテに関する書籍を集めた図書館で、洋書・和書関係なく約15万点を所蔵していた。現在でもゲーテに関する資料を集めた図書館としては世界でも指折りの規模となっている[2]

1988年に東京都北区西ケ原に移転し、現在の東京ゲーテ記念館が完成。運営している法人名称も東京ゲーテ記念館と改める。公益法人制度改革に従い、2013年4月より非営利特化型「一般財団法人」となった。現在では定期的にゲーテに関する展示会を行っているほか、所蔵している文献の閲覧(要予約)もできる。

1989年に初代館長・粉川忠が没し、現在はその子息で映画評論家粉川哲夫が館長として運営している。

初代東京ゲーテ記念館

初代の東京ゲーテ記念館は、東京都渋谷区神泉町の国道246号沿いに立地していた。1964年の竣工で、地上7階地下1階建ての建物であった。建物の5階と6階が書庫になっており、ここにゲーテに関する文献が収められていた。

2階は事務室と応接室。3階が会議室。4階が展示室になっており、7階が粉川忠の住まいであった[3]。粉川は戦前は主に国内のゲーテ刊行物を探し歩き、戦後は洋書に力を入れ、海外の出版社新聞社などと提携して海外のゲーテに関する文献や新聞記事が探さなくても、粉川の元に送られてくるようになった。

全集はもちろん、非売品や学会誌、社内誌、展覧会の案内、切手ラジオテレビの情報などがありゲーテのありとあらゆるものが入ってくるという[4]。またゲーテの全集だけでも78種類も揃っているという[2]

また分類法も独特で、その書籍のありとあらゆる情報を記載したやり方で作られた図書カードは、従来の図書館の検索カードの域を超えた高度なものであった。

しかし当時は、資料の「一般公開」はしていなかったので、利用者は粉川の私的な関係を通じて来る利用者に限られていた[5]

この建物は手狭になったとの理由で、1988年に東京都北区に移転した。

現在の東京ゲーテ記念館

現在の東京ゲーテ記念館は1988年に竣工し、蔵書などはそのまま引き継がれた。当会館でも定期的に展示会が行われ、それまで限定的だった文献の閲覧も要予約ながら誰でも閲覧できるようになった。

また本記念館の前の道は「ゲーテの小径」と呼ばれ、ゲーテに関する詩が掲載されたレリーフがある他、記念館前はゲーテパークといったゲーテの詩の掲げられたポケットパークも存在する[6]

利用案内

  • 展示会:4〜6月、8〜12月の火曜〜土曜、午前11時〜午後5時。展示の休館日:日・月、祭日、および展示準備期間。入場は無料。
  • 資料閲覧:事前に電話か電子メールで必要な文献を予約する。閲覧は無料。
  • ゲーテに関する質問も随時受付。

ギャラリー

所在地

脚注

  1. ^ 星野(1986) 197p.
  2. ^ a b 星野(1986) 202p.
  3. ^ 星野(1986) 197-199p.
  4. ^ 手塚治虫が1950年に執筆した翻案漫画『ファウスト』の単行本が所蔵されていることが、手塚治虫漫画全集版『ファウスト』の「あとがき」に触れられている。
  5. ^ 東京ゲーテ資料館公式サイト
  6. ^ 東京ゲーテ資料館公式サイト ゲーテの小径とゲーテパーク

参考文献

外部サイト

座標: 北緯35度44分46.3秒 東経139度44分22.4秒 / 北緯35.746194度 東経139.739556度 / 35.746194; 139.739556