周法高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ABCEdit (会話 | 投稿記録) による 2020年12月31日 (木) 12:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

周法高
出身地: 江蘇省塩城市東台
職業: 言語学者
各種表記
繁体字 周法高
簡体字 周法高
拼音 Zhōu Fǎgāo
ラテン字 Chou Fa-kao
和名表記: しゅう ほうこう
発音転記: ジョウ・ファーガオ
テンプレートを表示

周法高(しゅう ほうこう、1915年11月6日1994年6月25日)は、中国台湾言語学者文献学者

中国語音韻史文法金文訓詁などさまざまな分野に数多くの著書・論文を残した。

生涯

周法高は江蘇省東台(現在の塩城市の一部)に生まれた。1935年に南京中央大学に入学したが、日中戦争によって中央大学が奥地に移転すると、それに従って重慶に移った。1939年に卒業し、西南連合大学の北京大学文科研究所に入学した。1941年卒業した後、中央研究院歴史語言研究所の助理研究員に就職した(1948年に副研究員、1953年に研究員)。

戦後は中央研究院とともに南京に戻った。1949年に台湾に移った。

1964年に香港中文大学の教授にまねかれた。1978年に台湾に戻り、再び中央研究院で働いた。

1985年に中央研究院を退職した後は台湾の東海大学の教授をつとめ、没するまでその職にあった。

主な著作

『中国古代語法』(中央研究院歴史語言研究所専刊39、1959-1962)は造句編(上)・構詞編・称代編からなる大著で、主に先秦の文献の文法を扱っている。

『中国語言学論文集』(聯経出版事業公司1975)に音韻・文法関係の主要な論文がまとめられている。

『中国音韻学論文集』(香港中文大学出版社1984)は、周法高が1970年前後に行った独自の上古音の再構に関する論文を含む。この再構音を周法高の学生の手によって董同龢『上古音韻表稿』の形式に整理したものが『周法高上古音韻表』(1973)である。しかし周法高の再構音はあまり評価が高くない[1]

『金文詁林』14巻、附録2巻(共著、香港中文大学出版社1974-1975)は、『金文編』の各字の下に諸家の説を集めたものである。

脚注

  1. ^ 1986年の李方桂インタビューでの周法高の評価を参照。Fang-kuei Li (1986年). “Linguistics East and West: American Indian, Sino-Tibetan, and Thai : Chou Fa-kao”. University of California. 2015年2月25日閲覧。

外部リンク