南極環流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。郊外生活 (会話 | 投稿記録) による 2020年5月31日 (日) 05:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (link: 海陸分布, 海底地形)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

世界の主な海流(暖流は赤、寒流は青)。南極環流は南極大陸周囲を西から東に流れている。

南極環流(なんきょくかんりゅう、Antarctic Circumpolar Current)とは、地球自転の影響によって発生する南極大陸の周りを西から東に向かって1周する海流環流)のことである[1]。なお、西風海流南極周極海流環南極海流とも呼ばれる。

概要

南極環流の流れの中心は太平洋インド洋では南緯50度付近、大西洋では南緯60度付近にある。流速は0.5ノット以上にはならないようだが、流幅が広く、しかも厚さが3000m以上であるため、流量は毎秒およそ1億トンにも達する莫大な量となっている。流路は海陸分布海底地形の影響を受けて多少変化する。すなわち、大西洋中央海嶺の南端、インド洋のケルゲレン海台東太平洋海嶺の末端など海底の浅いところでは流向が北側に曲がり、これらを乗り越えると南側に曲がる。なお、この東向流の内側南極大陸沿海には西向きの極流があるといわれている。

ところでこの南極環流が、南極の周りを還流している海流だとは言っても、同じ水塊がぐるぐると回っているのではない。すなわち3つの大洋の水塊との間には西東オーストラリアペルーフォークランドブラジルアガラス海流などによって水塊の交換が行われている。また、この還流を横断する方向には深層までの南北循環が存在し、水塊の交換がここでも行われている。

脚注

  1. ^ 海洋の循環”. 海水温・海流の知識. 気象庁. 2014年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク