円周角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2402:6b00:7469:5600:8545:3e2b:c302:2fb (会話) による 2020年8月27日 (木) 16:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

円周角C1とC2、C3とC4は等しくなる。円周角の定理より C3 = α/2 である。


円周角(えんしゅうかく)とは、ユークリッド幾何学においてある円周上の一点から、この点を含まない円周上の異なる二点へそれぞれ線分を引くとき、その二つの線分のなすのことである。

円周角 C (rad) は 0<C<π を満たす。

円周角の定理

円周上にとる点の位置に関わりなく、円周角の大きさ C は対応する円弧を含む扇形の中心角の大きさ α のみに依存し、以下のように表わされる。

すなわち
これは円周角の定理として知られる。

タレスの定理

円周角の定理のとして、タレスの定理がある。

タレースの定理とは、

三角形のうち、一辺がその外接円の直径に一致するものは直角三角形である[1]

という定理である。これは、円周角の定理から証明できる[2]

脚注

  1. ^ すなわち、直角三角形の斜辺が外接円の直径になる。
  2. ^ 円周角の定理より、半円(直径)の中心角は π(rad)だから、対応する円周角はπ/2(rad)(直角)。一角が直角だから明らかに直角三角形。