ハバード模型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。299b69a (会話 | 投稿記録) による 2020年7月21日 (火) 11:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Detach11 (会話) による ID:78334309 の版を取り消し 不自然な翻訳)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ハバード模型: Hubbard model)とは1963年にジョン・ハバード英語版によって提出された[1]電子相関の効果の強い固体(強相関電子系)中の電子の振る舞いを量子論的に記述するモデルである。

元々は、遷移金属の様に最外殻電子d軌道f軌道にあり、電子の波動関数の広がりが大きく、電子同士の波動関数の重なりのために生じる電子相関が大きな固体中の電子を良く記述するモデルとして提出されたものである。 ハバード模型は非常に単純なハミルトニアンを持つモデルであるにも関わらず、非常に多様な電子の振る舞いを表現できる。 この様な電子の振る舞いの多様さは電子同士の相互作用(電子相関)によってもたらされていると考えられている。

ハバード模型による重要な成果としてモット絶縁体の発見、磁性の起源の尤もらしい記述、銅酸化物高温超電導体の記述等が挙げられる。これらの現象は全て不可分の物で、互いに関連した現象であると考えられている。

ハミルトニアン


関連項目

脚注・出典

  1. ^ Hubbard, J. (1963). “Electron Correlations in Narrow Energy Bands”. Proceedings of the Royal Society A 276 (1365): 238.