ギロダクチルス症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240d:1a:287:9200:e481:51e2:33f2:8538 (会話) による 2017年8月7日 (月) 12:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:魚病)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ギロダクチルス症(: gyrodactylosis)とはギロダクチルス属単生類の寄生を原因とする魚類感染症。ギロダクチルス症では粘液過多、稚魚や幼魚の斃死が認められる。対策として0.5ppm以下の濃度のメトリホナートの散布およびホルマリンの散布が行われる。

  • アユ - Gyrodactylus japonicusG. tominagiG. plecoglossiに寄生する。
  • コイ - G. sprostonaeが鰓弁に、G. kobayashii鰓弁体表、鰭に寄生する。
  • ニホンウナギ - G. nipponensisが鰓弁に、G. egusaiG. joiが体表に寄生する。
  • ヨーロッパウナギ - G. nipponensisG. anguillaeが鰓弁に寄生する。

関連項目

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775