オゴノリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RHDIA (会話 | 投稿記録) による 2018年5月26日 (土) 08:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (沿岸海域の回復)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オゴノリ
オゴノリ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: アーケプラスチダ Archaeplastida
: 紅色植物門 Rhodophyta
: 紅藻綱 Rhodophyceae
: オゴノリ目 Gracilariales
: オゴノリ科 Gracilariaceae
: オゴノリ属 Gracilaria
: オゴノリ G. vermiculophylla
学名
Gracilaria vermiculophylla (Ohmi) Papenfuss[1]
シノニム

Gracilaria asiatica, Gracilaria confervoides auct. japon., Gracilaria verrucosa auct. japon., Gracilariopsis vermiculophylla(オゴモドキ)[1]

和名
オゴノリ
英名
Ogonori, ogo

オゴノリ(海髪[2]学名Gracilaria vermiculophylla)は、紅藻の1種で、潮間帯付近の岩場に生育する。単にオゴウゴなどとも呼ばれる。食用として、刺身つまなどに用いられるほか、テングサなどとともに寒天の原料とされる。「おきゅうと」などの原料になるエゴノリとは別種。

海から採取したオゴノリや近縁種を食べて食中毒を起こした例が国内外に多数あり、死者も出ている。この原因としては、オゴノリ自体によって作られるプロスタグランジンや、着生したプランクトンに由来する毒素などが考えられているが、いまだ明確ではない。ただ市販品は石灰処理されており、このため毒性は問題にならないのであろうと考えられている。

アメリカで外来種と見なされている、地球温暖化などの影響で荒れ果てた脆弱な沿岸海域の回復に重要な役割を果たしていることが分かった[3]

脚注

  1. ^ a b 吉田忠生・吉永一男 (2010) 日本産海藻目録(2010年改訂版), 藻類 Jpn.J.Phycol. (Sorui) 58:69-122, 2010
  2. ^ 木村修次・黒澤弘光『大修館現代漢和辞典』大修館出版、1996年12月10日発行(687ページ)
  3. ^ 外来種は悪でない? 日本のオゴノリ、北米で生態系回復に一役”. AFP (2017年7月18日). 2018年5月26日閲覧。

関連項目