コンテンツにスキップ

杣山 (福井県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年11月23日 (水) 10:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

杣山
杣山
標高 492.1 m
所在地 日本の旗 日本
福井県南条郡南越前町
位置 北緯35度48分08秒 東経136度13分10.4秒 / 北緯35.80222度 東経136.219556度 / 35.80222; 136.219556座標: 北緯35度48分08秒 東経136度13分10.4秒 / 北緯35.80222度 東経136.219556度 / 35.80222; 136.219556
杣山 (福井県)の位置(日本内)
杣山 (福井県)
杣山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

杣山(そまやま)は、福井県南条郡南越前町の中央部に聳える山塊である。別名は城山

概要

杣山は南条山地に属しているが、単独で突出した位置にある山塊である。標高は492m。鎌倉時代には山頂杣山城が築かれ、越前国における重要な山城として歴史に刻まれた。

名前の由来はかつて杣山城の修復の為杣人を募集したところ、に杣人が溢れるほどになったという言い伝えに由来する。その名の通り、の立ち並ぶ登山道が印象的な山である。

山岳利用

麓にキャンプ場が作られているが、それほど積極的にPRされているわけではない。むしろ山の歴史および、山に残された遺構伝説の数々により登山客を集客している。主に新田義貞が敵軍に攻め込まれた際、その正室が身を隠したとされる姫穴や瓜生保が戦死した際、杣山城の達がを掛けその身を投げたと言われる袿掛岩など様々な箇所が残されている。このような様々な遺構、伝説を残す杣山を県外から訪れる人も多い。

登山

登山道は全部で4通り[1]あり、難易度は大きく違う。東側の登山道が最も易しく、西側の登山道が最も厳しい。特に犬戻駒返し付近と姫穴の付近は狭路の岩場が続き、難所といえる区間である。しかし一般的な脚力を持つ人なら1時間半程で登頂できる山であり、初心者がチャレンジするにはうってつけの山といえるだろう。ただし標高の割に疲労がたまることは否めない登山であることには違いない。

脚注

  1. ^ 杣山城跡(登山案内)”. 南越前町. 2015年11月21日閲覧。

関連項目