コンテンツにスキップ

一柳直郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。桂鷺淵 (会話 | 投稿記録) による 2021年9月18日 (土) 06:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
一柳 直郷
時代 江戸時代中期
生誕 宝暦6年(1756年)[1]
死没 文化4年7月17日(1807年8月20日)[1]
別名 献吉[2][1]
戒名 霊光院殿荊山宗璞禅定門[1]
墓所 東京都港区の金地院[1]
幕府 江戸幕府 火事場見廻役
氏族 一柳氏
父母 父:阿部正韶
養父:一柳直住
正室:一柳直住の養女(一柳寛直の娘)
直敬
テンプレートを表示

一柳 直郷(ひとつやなぎ なおさと)は、江戸時代中期の旗本。通称は献吉。江戸幕府火事場見廻役を務めた。旗本寄合一柳家(播磨高木陣屋5000石[注釈 1])の、『寛政重修諸家譜』編纂時点での当主である。

生涯

実父は阿部正韶安永2年(1773年)、一柳直住の末期養子として迎えられ、18歳で家督を継ぐ[2]。正室の実父は、一柳家先々代当主(直住の養父)である一柳寛直で、直住正室の妹にあたり、直住の養女として直郷に嫁いでおり[3]、直郷は直住の婿養子の形式をとっている[1]

安永4年(1775年)、徳川家治に初謁[2]寛政9年(1797年)、火事場見廻役を務める[2]

文化4年(1807年)、52歳で没[1]。家督は子の一柳直敬(『寛政譜』には「順之助」として載る[2])が継いだ[1]

備考

  • 能書家として知られる小松藩主一柳直卿(一柳頼徳)は、しばしば「直郷」と誤記される[注釈 2]

脚注

注釈

  1. ^ 『寛永譜』では5000石とある[2]。『一柳家史紀要』によれば、播磨に移された一柳直増以来5250石であるという[1]
  2. ^ 一例として、「小松藩主の一柳直郷公」と記す愛媛県のサイト[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 一柳貞吉 1933, p. 31.
  2. ^ a b c d e f 『寛政重修諸家譜』巻第六百三、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.158、『新訂寛政重修諸家譜 第十』p.158。
  3. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百三、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』pp.157-158、『新訂寛政重修諸家譜 第十』pp.157-158。
  4. ^ 惟る御生涯や萩の露 虚子”. 吟行ナビえひめ. 愛媛県. 2021年9月12日閲覧。

参考文献