6つの弦楽のためのソナタ (ロッシーニ)
表示
『6つの弦楽のためのソナタ』(むっつのげんがくのためのソナタ、伊: Sei sonate a quattro)は、ジョアキーノ・ロッシーニが作曲した、擦弦楽器のための6曲のソナタ集である。作曲者の少年時代に書かれた作品で、前世代の古典的な型を意識しながらも後年の変化の予兆がみられ[1]、またすでに旋律の才を見せている[2]。
構成
[編集]全6曲存在する。各曲はすべて長調で書かれ、急-緩-急の3楽章構成をとる[1]。演奏時間はそれぞれ11分から16分程度。
- 第1番
- ト長調である。
- モデラート
- アンダンティーノ
- アレグロ
- 第2番
- イ長調である。
- アレグロ
- アンダンテ
- アレグロ
- 第3番
- ハ長調である。
- アレグロ
- アンダンテ
- モデラート
- 第4番
- 変ロ長調である。
- アレグロビバーチェ
- アンダンテ
- アレグレット
- 第5番
- 変ホ長調である。
- アレグロビバーチェ
- アンダンティーノ
- アレグレット
- 第6番
- ニ長調である。
- アレグロスピリトーゾ
- アンダンテアッサイ
- テンペスタ(アレグロ)
編成
[編集]歴史
[編集]作曲の経緯
[編集]ロッシーニは、1804年の夏にラヴェンナに滞在しており、そこで6つのソナタを作曲した。ロッシーニは当時12歳で、アマチュアのコントラバス愛好家のアゴスティーニ・トリオッシ (Agostini Triossi) の家に住んでいた。ソナタでコントラバスが目立っているのは、トリオッシの影響によるものと思われる。後年にロッシーニは、「6つのひどいソナタ」を3日のうちに仕上げたと回想している[2]。
1823年から1824年にかけ、一般的な弦楽四重奏曲の編成に改められてパリで出版された[2]。1825年ごろに第3番を除いた5つがリコルディから発表されたのが初出版ともされる。ロンドンでも出版されたほか、アマチュアによる演奏を見込んで、ピアノ独奏や、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、もしくはフルート、クラリネット、ファゴット、ホルンといった編成への編曲も作られた[2]。
楽譜の行方
[編集]しかし、最終的にソナタの所在は謎に包まれ、研究者たちはそれらが失われたと推測していた。1942年、リコルディが出版した楽譜が再び発見され、1954年にロッシーニのオリジナルの譜面がアメリカ議会図書館で発見された[1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c Smith, Howard (1992年). “Rossini: The String Sonatas”. ハイペリオン・レコード. 2022年8月4日閲覧。
- ^ a b c d Vachon, Jean-Pascal. “Rossini: Sonatas for Strings Nos. 1-3; Hoffmeister: Double Bass Quartets Nos. 1 & 2”. BISレコード. 2022年8月6日閲覧。