香川県道281号五色台線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
Japanese Route Sign Number 2.svgJapanese Route Sign Number 8.svgJapanese Route Sign Number 1.svg
香川県道281号標識
香川県道281号 五色台線
一般県道 五色台線
総延長 10.086 km
制定年 1999年平成11年)
起点 高松市中山町【地図
終点 坂出市王越町木沢【地図
接続する
主な道路
記法
Japanese Route Sign Number 1.svgJapanese Route Sign Number 6.svg
都道府県道16号標識
香川県道16号高松王越坂出線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

香川県道281号五色台線(かがわけんどう281ごう ごしきだいせん)は、香川県高松市から坂出市に至る一般県道である[1][2]

概要[編集]

かつては有料道路一般自動車道)の五色台スカイライン(ごしきだいスカイライン)だったが、1999年平成11年)に無料開放されて県道281号となった[3][4]

1964年(昭和39年)に開通した延長約10 km観光有料道路「五色台スカイライン」が前身であり、五色台高松市 - 坂出市の南山越えの香川県道180号鴨川停車場五色台線の三差路を起点とする。標高約200 - 400 mの複数の頂でなる台地の地形の(メサ)の山上を、北北西方向の海に向かって緩やかに下る。北端の大崎山から急坂を下って、山麓海岸外周の香川県道16号高松王越坂出線と交差する大崎ノ鼻が終点となる[3]

本路線の中央南寄りの三差路西折れ道路は、五色台園地への往復道路(盲腸線)である[5]

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

路線状況[編集]

名称・愛称[編集]

地理[編集]

起点の三差路
終点の大崎ノ鼻

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する道路 交差する場所
香川県道180号鴨川停車場五色台線 高松市 中山町 起点
香川県道16号高松王越坂出線 坂出市 王越町木沢 終点

沿線にある施設など[編集]

  • 瀬戸内海歴史民俗資料館
  • 大崎山園地

脚注[編集]

  1. ^ 「かがわの自然保護マップ」、香川県みどり保全課、2014年。
  2. ^ 「香川の道路」(香川県管内図)、香川県道路課、2017年。
  3. ^ a b 『香川県大百科事典』、四国新聞、1984年、357-358頁。
  4. ^ 五色台スカイラインが無料になる/一日一言。四国新聞、1999年4月1日、閲覧。
  5. ^ a b 『瀬戸内海国立公園 パークガイド 瀬戸内海 東部地域』、自然公園財団、2004年、20-22頁。

関連項目[編集]