コンテンツにスキップ

鍾非

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鍾非
新古典派
生誕 1968年
研究分野 応用経済学開発経済学中国経済
テンプレートを表示

鍾 非(しょう ひ、ジョン フェイ(簡体字表記:钟非、ピンイン:Zhōng Fēi)1968年 - )は、中国出身の経済学者東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教養学部教養学科准教授。中国上海生まれ。

略歴

[編集]
  • 1999年 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)
  • 2000年 東京大学大学院経済学研究科経済学部研究助手

を経て現職。

専門分野

[編集]

専門分野は応用経済学開発経済学、現代中国経済博士(経済学)京都大学)。現代中国経済を専門とし、特にマクロ経済学ミクロ経済学など近代経済学理論と、プロビット分析などの統計学計量経済学を駆使して、マクロ経済、財政、金融、不平等、腐敗、貧困などの経済問題を研究している。

主著

[編集]
  • 『私の東大クイズ〈2〉発想力を鍛える180問 』本の泉社、2011
  • 『私の東大クイズ:悩みから生まれた305問』本の泉社、2010
  • 「思想評価は人々の行動を反映できるか?アンケート調査に基づく分析」『国際社会科学』59,79-92,2010
  • 「援助の手が助けたのは誰?中国上海私営飲食業の事例」『国際社会科学』57, 61-79, 2007
  • 『現代中国経済論:体制転換の歴史的・理論的・実証的分析』(単著、268頁)新世社、2005
  • 「中国の経済改革における地方政府の役割」『政経研究』(83),119-135, 2004
  • 「地方政府所有企業から民間企業へ:中国の郷鎮企業についての分析」『経済統計研究』 32(1), 43-58, 2004
  • 「改革後における中国の地方分権からの教訓:事実と理論」『アジア経済』44(8),33-62,2003-08
  • 「中国における経済システムの変化と所得分配:包括的レビュー」『国際社会科学』53,17-50, 2003
  • 「中国の年金システムをどう改革するか:歴史とシミュレーション」『政経研究』(81),109-121, 2003
  • 「中国経済、地域間で歪み」『日本経済新聞』(経済教室)2002.2.5
  • 「移行パターン:1つのサーベイ」『經濟學論集』68(1), 29-45, 2002
  • 「腐敗による経済的影響および反腐敗の理論:1つのサーベイ」『公共選択の研究』(39), 42-55, 2002
  • 「中国:社会不安を回避するため所得税改革は急務」『エコノミスト』82(48),35-37, 2004-08-31
  • 「学者が斬る(105)中国のデフレ発生メカニズムを解く」『エコノミスト』81(11), 46-49, 2003-03-04
  • 「パターンで読む世界のインフレーションとデフレーション」(特集 デフレ気分、インフレ気分)『IS』(86), 20-23, 2001
  • 「中国における所得不平等のタイル分解:実証分析と政策的含意」『経済統計研究』28(3), 51-68, 2000
  • 「移行期における中国経済の本質を探って:古き視点による新しき展望」『政経研究』(75), 48-63, 2000
  • 『中国のインフレーション』京都大学大学院経済学研究科博士学位論文, 1999
  • 「中国経済における物資不足,インフレ-ション,貨幣経済化:サ-ベイと批評」『政経研究』(70), 97-111, 1998
  • 「『ソフトな予算制約』理論の新展開に関するサーベイ」『比較経済体制研究』(5),111-117, 1998
  • 「中国都市部における実質所得の不平等:家計調査データに基づく計測と分析」『アジア経済』39(11), 51-76,1998
  • 「中国のインフレーションの原因に関する経済分析:1979-96年」『經濟論叢』162(4), 43-61, 1998
  • 「中国のマクロ経済政策スタンスに関する政治経済学的アプローチ:実証と理論」『經濟論叢』159(3), 54-71, 1997
  • 「中国におけるインフレ-ションの再分配効果に関する実証分析」『経済統計研究』(1),57-98, 1997
  • 「中国におけるインフレファイナンスの可能性に関する検討 」『經濟論叢』160(3), 61-80, 1997
  • 「コスト・プッシュかデマンド・プルか:中国のインフレ-ションに関する実証的考察」『経済統計研究』24(3),1-23,1996

など。

脚注

[編集]

関連人物

[編集]