菅原伸也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

菅原 伸也(すがわら しんや、1974年 - )は、日本の美術批評家、理論[1]

来歴[編集]

東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学表象文化論修士課程を修了[2]

展評[編集]

  • 「2つの監獄、そして監獄からの視点──Now and Then。ある展示とパレスチナ問題に寄せて」(Tokyo Art Beat)
  • 「現代的な、あまりに現代的な」「ユージーン・スタジオ / 寒川裕人 想像の力 Part 1/3」展レビュー
  • 「彫刻刀が刻む戦後日本 2つの民衆版画運動」(町田市立国際版画美術館)レビュー(ARTnews JAPAN)
  • 「上を向いて忘れよう──「虚実」について:「ただの世界」展+《まさゆめ》レビュー」(Tokyo Art Beat)[3]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 筆者のプロフィール・記事一覧|Tokyo Art Beat”. Tokyo Art Beat. 2023年11月16日閲覧。
  2. ^ 連載 田中功起 質問する 13-6:菅原伸也さんから 3 - ART iT(アートイット)” (2016年10月21日). 2023年11月16日閲覧。
  3. ^ ネット上で読める僕の文章やインタビュー|菅原伸也”. note(ノート) (2020年5月1日). 2023年12月4日閲覧。
  4. ^ 同一化と非同一化の交錯 サンティアゴ・シエラの作品をめぐって パンのパン booth版 - パンのパン - BOOTH”. meta-pan.booth.pm. 2024年4月24日閲覧。
  5. ^ 情報誌『Mネット』230号発行のお知らせ”. migrants.jp. 2024年4月24日閲覧。