荒木光太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

荒木 光太郎(あらき みつたろう、1894年5月18日 - 1951年9月29日)は、日本の経済学者である。東京出身。日本画家荒木十畝の息子。専門は貨幣論。

1919年東京帝国大学農学部(現・東京大学農学部)助教授となり、1927年農学部教授に就任。1928年から東京帝国大学経済学部教授を兼務し、1935年に経済学部に移籍。1938年から1939年まで日独交換教授としてドイツに派遣されベルリン日本研究所代表を務めた。1945年11月辞職[1]

荒木の残した資料は現在、名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室にて「荒木光太郎文書」として公開されており、一部の資料はオンラインで閲覧できる[2]。墓所は多磨霊園

  1. ^ 荒木光太郎文書解説目録 増補改訂版”. 名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター情報資料室. 2019年4月21日閲覧。
  2. ^ 国際経済政策研究センター情報資料室: 荒木光太郎文書”. www.nul.nagoya-u.ac.jp. 2019年4月17日閲覧。

著作[編集]

外部リンク[編集]