組長
ナビゲーションに移動
検索に移動
組長(くみちょう)は組織の長のこと。特に以下の場合に用いられることが多い。
- 暴力団における代表者。
- 町内会を世帯数の組に分けた際の、各組の代表者。
- 新撰組において、一番隊から十番隊までの隊を率いる代表者。
- 宝塚歌劇団の組役職のひとつ。組の最年長者が選ばれ、組を代表し、公私に渡って組子の面倒を見る。→組長 (宝塚歌劇)参照。
- (主に上述1の意味から連想された)あだ名。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |