目黒研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社 目黒研究所
MEGURO INSTITUTE Co.Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
541-0044
大阪府大阪市中央区伏見町2-6-4(本社事務所)
設立 1925年
業種 医薬品
法人番号 3120901020049 ウィキデータを編集
事業内容 医薬品、健康食品、飼料等の製造販売および輸出
代表者 代表取締役社長 井上信之
資本金 35,200,000円
純利益 5096万9000円
(2022年03月31日時点)[1]
総資産 12億0129万5000円
(2022年03月31日時点)[1]
従業員数 19人
決算期 3月末
外部リンク http://www.meguro-kenkyujo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社目黒研究所(めぐろけんきゅうじょ)は、大阪府大阪市中央区に本社を置く製薬会社である。1925年(大正14年)創業。

会社概要[編集]

納豆菌及び乳酸菌医薬品健康食品飼料添加物等)の製造販売および輸出入。

  • 本社所在地:大阪府大阪市中央区伏見町二丁目6-4
  • 加西工場 :兵庫県加西市繁昌町字小谷ノ上乙318-1

沿革[編集]

目黒研究所は故目黒庸三郎博士によって「大阪治療実験研究所」として設立。 故博士は明治43年大阪府立高等医学校卒業後生化学を研究、後に伝染病研究所志賀潔先生のもとで細菌学並び免疫学を修める。 北里先生が創設された北里研究所において、志賀先生とともに4年間研究に没頭する。大正11年に渡欧し、ベルギーのパスツール研究所にてホリデー博士に、パリのパスツール研究所にてラモン博士の研修指導を受けた。 帰国後大正14年5月、大阪実験治療研究所を大阪北区に開設したのを発祥とする。

年表[編集]

  • 1925年(大正14年) 大阪実験治療研究所(大阪市北区)創設
  • 1929年昭和4年) 乳酸菌製剤「ビオゼニン」発売
  • 1931年(昭和6年) 「ヂフテリーホルモワクチン」発売
  • 1937年(昭和12年) 目黒研究所と改称、 「ジフテリア血清」発売
  • 1945年(昭和20年) 戦火により目黒研究所消失、 直に池田市神田町付属免疫所に移転
  • 1948年(昭和23年) 池田市満寿美町(現住所)に研究所新築、 「株式会社目黒研究所」に組織変更
  • 1950年(昭和25年)「発疹チフスワクチン」発売
  • 1952年(昭和27年) 乳酸菌製剤「ビオゼニン」発売再開
  • 1958年(昭和33年)「日本脳炎ワクチン」発売
  • 1968年(昭和43年) 多剤耐性乳酸菌「コンクエンテロポリアール」発売、 納豆菌「ビオナットミン」発売、 共に胃腸薬原料として製剤メーカーへ供給
  • 1977年(昭和52年) B型肝炎診断用キット「リバースセル」発売、 臨床検査薬市場へ参入
  • 1980年(昭和55年) 兵庫県加西市(現住所)にGMP適合の新工場として「加西工場」完成、醗酵製剤、臓器抽出製剤(現在廃止)の生産体制拡充
  • 1997年平成9年) 丸石製薬株式会社の子会社となる
  • 2003年(平成15年) 加西工場の増設
  • 2014年(平成26年) 加西工場新館棟完成
  • 2014年(平成26年) 池田工場を廃止し加西工場に統合。本社を大阪市中央区へ移転

主要製品:納豆菌[編集]

納豆菌枯草菌の一種で自然界で最も安定した細菌類であり芽胞を形成する特異な菌です。納豆から分離したサワムラ株を起源としています。

医薬品[編集]

  • ビオナットミン(経口投与によりおなかの調子を整え、消化不良や下痢、便秘をすみやかに改善します。
食物の消化吸収を高め、腸を健康にするとともに腸内の有害菌が増えるのをおさえ、有用菌を増やし腸内バランスを整えます。)

動物用医薬品[編集]

  • グローゲン-8(動物用医薬品原料(原末)として使用されます。)

健康食品[編集]

  • 納豆菌末(”納豆菌末シリーズ”(納豆菌(Bacillis subtilis BN))は、健康食品原料(原末)として使用されています。
含有量についてはお問い合わせ下さい。)

飼料添加物[編集]

  • グローゲン11(飼料添加物原料(原末)として使用されています。)


主要製品:乳酸菌[編集]

乳酸菌はブルガリアで小児の腸内から分離されたBIO株(ビーアイオー株)を起源としています。

医薬品[編集]

  • コンクビオゼニン(経口投与により、下痢・便秘などを改善、便の状態を良くします。
食物の消化吸収を助け、腸内の有害菌が増えるのをおさえ腸内環境を整えます。
  • コンク・エンテロポリアール末 (耐性乳酸菌)(抗生物質・化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状
(抗生物質の長期投与による下痢等の便性異常、腸内菌交代現象)の改善に効果を示します。)

健康食品[編集]

  • 乳酸菌末(”乳酸菌末シリーズ”(乳酸菌(Enterococcus faecium BIO))は、健康食品原料(原末)として使用されています。
含有量についてはお問い合わせ下さい。)

飼料添加物[編集]

  • バラントール末(飼料添加物原料(原末)として使用されています。)

脚注[編集]

外部リンク[編集]