コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 高道(たかみち、たかんど) 地名 たかみち 高道 (喜多方市) - 福島県喜多方市の地名。 岱明町高道 - 熊本県玉名市の地名。 たかんど 高道 (砺波市) - 富山県砺波市の地名。 人名 高道治 - 立田川部屋に所属した森乃里治重の1988年11月場所までの四股名・本名。最高位十両。 加藤高道 -…
    666バイト (185 語) - 2024年6月14日 (金) 06:24
  • 高道町のサムネイル
    日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中村区 > 高道高道町(たかみちちょう)は、愛知県名古屋市中村区の地名。現行行政地名は高道町1丁目から高道町6丁目。住居表示実施。 名古屋市中村区北部に位置する。西は日比津町、北は猪之越町・塩池町に接する。 日比津町字高道に由来する。 1940年(昭和15年) 5月1日…
    18キロバイト (1,336 語) - 2023年12月5日 (火) 11:23
  • 加藤 高道(かとう たかみち、1960年1月21日 - )は、愛知県岡崎市出身のシンガーソングライター、ものまねタレントである。 主に兄弟デュオ・狩人として、兄・加藤久仁彦とともに活動しているが、近年では久仁彦とは別に、歌手・Takamichi (TAKAMICHI)としても芸能活動をしている。作詞…
    4キロバイト (518 語) - 2024年3月23日 (土) 23:48
  • 北近畿豊岡自動車道のサムネイル
    北近畿豊岡自動車(きたきんきとよおかじどうしゃどう、英語: KITAKINKI TOYO-OKA EXPWY)は、兵庫県丹波市から兵庫県朝来市と養父市を経由し、兵庫県豊岡市に至る国土交通大臣指定に基づく規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道483号に指定されている。略称は北近畿豊岡
    40キロバイト (3,995 語) - 2024年5月20日 (月) 10:24
  • プリンセス金魚 (高道敦史からのリダイレクト)
    ボケ担当。京都府出身。身長179cm、体重64kg、血液型はA型。 高道と組む前、別のコンビでM-1グランプリに出場したことがある。 中学でサッカーの全国大会に京都選抜として出場、高校2年時、京都サンガユースに自身とは比べ物にならないレベルのさに心折れ、Jリーガーの夢に見切りをつける。 2016年10月3日からの『OH…
    19キロバイト (2,495 語) - 2024年4月20日 (土) 08:24
  • 日高自動車道のサムネイル
    日高自動車(ひだかじどうしゃどう、英語: HIDAKA EXPWY)は、北海道苫小牧市を起点とし、北海道日高郡新ひだか町を経由して北海道浦河郡浦河町に至る予定の国土交通大臣指定に基づく規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道235号に路線指定されている。略称は日高道(ひだかどう)。…
    25キロバイト (2,293 語) - 2024年4月17日 (水) 12:26
  • 高道村(たかみちむら)は、熊本県の北部、玉名郡にかつてあった村。 1889年4月1日 - 高道上村山下山村浜田閑村が合併し高道村が成立。 1955年4月1日 - 睦合村、大野村、鍋村と合併し岱明村となる。 高道村立高道小学校 熊本県の廃止市町村一覧 岱明町高道 表示 編集…
    2キロバイト (76 語) - 2024年6月19日 (水) 14:40
  • 江府三次道路 (高道からのリダイレクト)
    規格道路である。 鳥取県西部圏域と広島県備北圏域を結び、広域道路ネットワークを構成する道路である。 国道183号の自動車専用道路と一般道路で構成される。鳥取県側が約40 km、広島県側が約50 kmとなる。 現在、供用されているのは生山道路と高道路の7.6kmのみである。…
    9キロバイト (823 語) - 2023年11月26日 (日) 15:57
  • 高道(たかみち)は、熊本県玉名市にある地区の一つである。玉名市中心部から南西部に当たる。境川の西岸に存在する。郵便番号は869-0202。 高道は、山下・高道上・中・中島・大相・浜田・長保の7つの行政区に分かれる。字は山下、高道、浜田の3つ。東は滑石校区、西は鍋校区、北は大野校区、南は有明海に接して…
    4キロバイト (543 語) - 2024年6月10日 (月) 15:25
  • 玉名市立高道小学校のサムネイル
    玉名市立高道小学校(たまなしりつ たかみち しょうがっこう)は、熊本県玉名市岱明町高道にある公立小学校。 1873年(明治6年)から1874年(明治7年) - 山下小学校、高道小学校、浜田小学校創立 1879年(明治12年) - 合併して高道前田に移転 1902年(明治25年) - 高道尋常小学校と改称…
    2キロバイト (159 語) - 2024年6月19日 (水) 14:41
  • 高道祖村(たかさいむら)とは、茨城県筑波郡にかつて存在した村である。現在の下妻市高道祖にあたる。 現在の下妻市、旧下妻市の東部に位置する。 村は小貝川の東岸に位置する。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、高道祖村が単独で村制施行して筑波郡高道祖村が発足。 1954年(昭和29年)6月1日…
    6キロバイト (366 語) - 2022年2月19日 (土) 17:51
  • 森乃里治重 (高道からのリダイレクト)
    はるしげ、1963年7月26日 - )は、北海道茅部郡森町出身で立田川部屋に所属した元大相撲力士。本名は高道 治(たかみち おさむ)。身長178cm、体重148kg。得意手は突き、押し。最高位は東十両9枚目。本名の高道で取っていた期間も長い。 建築業の二男で、小学校2年生から中学校1年生では森町のクラブで剣道…
    6キロバイト (466 語) - 2024年1月25日 (木) 11:38
  • 中張又張 (高道大輔からのリダイレクト)
    15年2月10日に解散。その後はピン芸人・大自然白井として活動を続け、2015年7月7日に同期の里龍之介とコンビ「大自然」を結成する事を発表した。 高道 大輔(たかみち だいすけ、1988年3月29日 - ) ツッコミ担当。 立ち位置は向かって右。 大阪府八尾市出身、A型。 身長が186cmあり、モデル活動をしていたことがある。…
    4キロバイト (461 語) - 2023年4月26日 (水) 12:17
  • 高道郵便局のサムネイル
    高道郵便局(たかみちゆうびんきょく)は熊本県玉名市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。 住所:〒869-0202 熊本県玉名市岱明町高道456-1 1879年(明治12年)5月16日 - 高道郵便局(五等)として開設。 1885年(明治18年)10月1日 -…
    3キロバイト (258 語) - 2022年8月21日 (日) 11:22
  • 高道 鯛釣(たかみち の たいつり、生没年不詳)は、平安時代初期の貴族。氏姓は玉作(無姓)のち高道連、高道宿禰。官位は正五位下・摂津守。 玉作(玉造)氏は前漢の劉邦の子である劉肥の子孫を称する漢系渡来氏族。玉作の呼称はかつて玉類の製造を職掌とした玉作部に由来する。…
    3キロバイト (395 語) - 2020年6月20日 (土) 01:44
  • アクセス箇所を除き、本線車道と歩行者や自転車とを構造的に分離するなどに構造要件が緩和され、現の活用も可能となった。 1992年(平成4年)6月22日の道路審議会建議「今後の道路整備のあり方」において地域規格道路の導入が必要とされ、これを受けて、第11次道路整備五箇年計画においてその整備が定められた。…
    7キロバイト (950 語) - 2024年1月3日 (水) 04:57
  • 佐々木道誉のサムネイル
    佐々木 誉(ささき どうよ)、佐々木 氏(ささき たかうじ)、京極 誉(きょうごく どうよ)、京極 氏(きょうごく たかうじ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将、守護大名。若狭・近江・出雲・上総・飛騨・摂津守護。 鎌倉幕府創設の功臣で近江を本拠地とする佐々木氏一族の京極氏に生まれたことから、京極…
    35キロバイト (5,589 語) - 2024年5月29日 (水) 11:21
  • 朝原 高道(あさはら の たかみち、生没年不詳)は、平安時代前期の官人。姓は宿禰。官位は外従五位下・因幡権介。 左大史を経て、清和朝の貞観4年(862年)正月に外従五位下に叙せられ、2月に因幡権介に任ぜられ地方官に転じた。 『日本三代実録』による。 時期不詳:正六位上。左大史 貞観4年(862年)…
    2キロバイト (147 語) - 2022年1月23日 (日) 03:09
  • 流(みちたかりゅう)とは、江夏金太郎が編み出した居合と薙刀術の流派。 江夏は宮崎県出身で、四天流剣術、神影流薙刀術、武甲流鎖鎌術、関口新心流柔術を修行した。 1931年(昭和6年)に居合術と薙刀術からなる流を開いた。 江夏は宮崎県都城に道場「帝国力行館」を開き、剣術(剣道・四天流)、居合術、薙刀術、鎖鎌術、柔術などを指導した。…
    1キロバイト (122 語) - 2020年5月29日 (金) 06:34
  • 中部縦貫自動車道のサムネイル
    中部縦貫自動車(ちゅうぶじゅうかんじどうしゃどう、英語: CHUBU-JUKAN EXPWY)は、長野県松本市から福井県福井市までを結ぶ国土交通大臣指定に基づく規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道158号に指定されている。略称は中部縦貫(ちゅうぶじゅうかんどう)、または中縦(ちゅうじゅうどう)。…
    73キロバイト (9,297 語) - 2024年5月14日 (火) 16:45
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示