検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 表面」とはいわない。水中に油泡がある場合の界面は「油の表面」、油中に水泡がある場合の界面は「水の表面」というのが普通である。 固体の表面は、通常は表側だけから触れることができる。ただし水面のような液体の表面は、表と裏の両方から接触可能である。 表面科学 表面表面波 境界表現(英語版)…
    2キロバイト (273 語) - 2022年1月18日 (火) 10:03
  • 表面科学のサムネイル
    表面科学(ひょうめんかがく、英語:surface science)は表面または界面を扱う自然科学の一分野のこと。理論、実験両面から様々な研究が行われている。物理学を重視した表面科学を特に表面物理学(surface physics)、化学を重視した表面科学を特に表面化学(surface chemistry)という。…
    13キロバイト (1,906 語) - 2024年3月19日 (火) 05:07
  • 表面張力のサムネイル
    表面張力(ひょうめんちょうりょく、英語: surface tension)(水面張力,水表面張力)は、液体や固体が、表面をできるだけ小さくしようとする性質のことで、界面張力の一種である。定量的には単位面積当たりの表面自由エネルギーを表し、単位はmJ/m2または、 dyn/cm 、mN/mを用いる。記号にはγ…
    16キロバイト (2,197 語) - 2023年8月14日 (月) 01:25
  • 表面処理(ひょうめんしょり、英: surface treatment, surface finishing)は、機械工学などの分野において、めっきや塗装など、素材表面の性質を高めるために行われる機械工作法の一種である。硬さや耐摩耗性、潤滑性、耐食性、耐酸化性、耐熱性、断熱性、絶縁性、密着性、および…
    5キロバイト (520 語) - 2024年1月2日 (火) 17:25
  • 制限表面のサムネイル
    実際に、(国土交通省および)該当空港により制限表面を越える物件等の建設等が特認される場合がある。 制限表面の種類は以下のとおりである。同一の点において2つ以上の表面が重なるときは、最も低い表面が適用される。 なお、延長進入表面、円錐表面及び外側水平表面については、空港法第4条に掲げる拠点空港及び同…
    14キロバイト (2,153 語) - 2024年2月8日 (木) 11:55
  • マグニチュード > 表面波マグニチュード 表面波マグニチュード(英: Surface wave magnitude, Ms)は、表面波から計測する地震のエネルギー量を表す指標値(マグニチュード)である。 1946年にベノー・グーテンベルグはローカル・マグニチュード(リヒター・スケール)を基礎にして表面
    8キロバイト (1,075 語) - 2021年2月13日 (土) 01:38
  • 鏡のサムネイル
    (表面からのリダイレクト)
    、その性質を利用して光を反射させる器具を指す。 光の反射には光が一方向にはね返る鏡反射と四方八方にはね返る乱反射があり、通常、鏡は鏡反射する滑らかな表面をもつ光をほぼ全反射するものをいう(特殊な鏡にはレフ板のような乱反射鏡もある)。 鏡に映る像は鏡像といい、これは左右が逆転しているように見えるものの…
    25キロバイト (3,467 語) - 2024年2月9日 (金) 16:12
  • 表面積(ひょうめんせき)は、立体図形の表面の面積。直感的には、立体図形を水中に入れたとき濡れる部分の面積のことである。 ユークリッド空間で、図形を a倍に拡大すると、体積は a3倍になるのに対し、表面積は a2倍になる。ただし、3軸それぞれの方向に a. b, c倍に拡大した場合は、体積は abc倍になるが、表面積の変化は図形による。…
    3キロバイト (234 語) - 2023年7月26日 (水) 21:43
  • 表面実装のサムネイル
    表面実装(ひょうめんじっそう)とは電子部品をプリント基板に実装する方法の一つ。SMT (Surface mount technology) とも呼ばれる。 また、表面実装用の部品をSMD (Surface Mount Device) と呼ぶ。 電子部品のリードをプリント基板の穴に固定する方法(スル…
    2キロバイト (216 語) - 2023年6月30日 (金) 19:03
  • 表面最大加速度(ひょうめんさいだいかそくど、英語: peak ground acceleration, PGAと略される。また design basis earthquake ground motion、DBEGMとも)とは、地震での地表での加速度の最大値の測定値であり、地震工学における重要な入力パ…
    13キロバイト (1,256 語) - 2022年12月27日 (火) 13:02
  • 表面弾性波(ひょうめんだんせいは、英: surface acoustic wave、SAW)は、物体表面に集中して伝播する振動(弾性波)。 しばしば弾性表面波とも呼ばれる。 弾性表面波は、1885年にイギリスの物理学者、ジョン・ウィリアム・ストラット(レイリー卿)により発見された。…
    10キロバイト (1,719 語) - 2021年5月29日 (土) 12:25
  • 表面重力のサムネイル
    表面重力(ひょうめんじゅうりょく、英: surface gravity)g は、天体やその他の物体の表面で体験する重力加速度を意味する。表面重力は、物体表面近傍のテスト粒子が受ける重力加速度と見なせる。このテスト粒子は、物体に対する相互作用が無視できるほど小さな質量の粒子であることが仮定される。…
    30キロバイト (3,520 語) - 2023年2月16日 (木) 15:26
  • 結露のサムネイル
    結露 (表面結露からのリダイレクト)
    結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。 例:温度20℃・湿度50%の室内における露点温度は、9.6℃であり、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生する。 一般に結露といえば、表面結露を指す。最も多い事例は、冬季、窓ガラス…
    11キロバイト (1,642 語) - 2023年12月12日 (火) 04:55
  • 表面波のサムネイル
    物理学でいう表面波(ひょうめんは、英:surface wave)とは、異なる媒体(通常、密度の異なる2種の液体)の界面に沿って伝達する波動である。また、屈折率の勾配に応じて伝達する電磁波も表面波という。ラジオ放送において、地上波は、地球の表面付近を伝達する表面波である。 地震学において、いくつかのタイプの表面
    16キロバイト (2,219 語) - 2022年9月21日 (水) 06:18
  • 表面輝度銀河(Low surface brightness galaxy)は、地球から見た時の表面輝度が夜空の環境よりも少なくとも1等級以上低い希薄な銀河である。 ほとんどの低表面輝度銀河は矮小銀河であり、このような銀河に含まれるほとんどのバリオンは、中性水素ガスである。非バリオン暗黒物質の95%…
    3キロバイト (487 語) - 2023年4月4日 (火) 23:22
  • 表面流出のサムネイル
    表面流出(ひょうめんりゅうしゅつ、英: surface runoff)とは、雨水、雪解け水などから大地を流れる水の流れを表現する用語であり、水循環の主な構成を示す。流路に繋がる表面を流れる流水は、面汚染源とも呼ばれている。流出水が大地を流れるときには、流出水が、石油や農薬(除草剤・殺虫剤)、肥料など…
    11キロバイト (1,881 語) - 2023年3月11日 (土) 11:32
  • CD分類 (表面抗原からのリダイレクト)
    CD分類(シーディーぶんるい)とは、ヒト白血球を主としたさまざまな細胞表面に存在する分子(表面抗原)に結合するモノクローナル抗体の国際分類。 CDとは、cluster of differentiation の頭文字で、訳すと「分化抗原群」であり、白血球分化に関わる抗原分子に対するモノクローナル抗体を…
    9キロバイト (973 語) - 2024年4月29日 (月) 00:14
  • 表面粗さ(または単に粗さ、英: surface roughness)とは表面性状の尺度の一つ。物体の表面形状を理想表面と比べたとき、鉛直方向の偏差がどれだけあるかで計られる。偏差が全体に大きければ表面は粗く、小さければ滑らかである。通常、粗さとは測定された表面
    13キロバイト (1,575 語) - 2023年1月1日 (日) 10:06
  • 表面伝導型電子放出素子ディスプレイのサムネイル
    表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(ひょうめん でんどうがた でんし ほうしゅつ そし ディスプレイ、SED:surface-conduction electron-emitter display)とは電界放出ディスプレイ(FED)の一種である。 電界放出ディスプレイ(FED)はブラウン管(CRT)…
    11キロバイト (1,780 語) - 2024年4月16日 (火) 09:36
  • 表面プラズモン共鳴のサムネイル
    表面プラズモン共鳴(ひょうめんプラズモンきょうめい、英: Surface Plasmon Resonance、略称:SPR)は、固体あるいは液体からなる反射体が光を反射するとき、反射体中の電子が入射光によって集団振動を誘導される現象、あるいは、その集団振動のことである。共鳴条件は、光子の周波数が表面…
    19キロバイト (2,557 語) - 2022年9月22日 (木) 03:42
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示