コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 下山(げざん、げさん、しもやま、したやま) 下山(げざん、げさん) - 山を下りること。寺で修行していた者が俗世間へ出ること。 下山(しもやま、したやま) - 日本の地名・駅名。 地名 山梨県南巨摩郡身延町下山 滋賀県甲賀市水口町下山 岡山県美作市下山 など 駅名 下山駅 (高知県) -…
    1キロバイト (240 語) - 2020年11月11日 (水) 08:30
  • 下山事件のサムネイル
    下山事件(しもやまじけん)は、日本が連合国軍の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁・下山定則が出勤途中に失踪、翌7月6日未明に轢死体で発見された事件。 事件発生直後からマスコミでは自殺説・他殺説が入り乱れ、捜査に当たった警視庁内部でも捜査一課は自殺、捜査二課は他殺で見解が対立…
    48キロバイト (7,939 語) - 2024年6月14日 (金) 12:22
  • 下山村駅のサムネイル
    下山村駅(しもやまむらえき)は、長野県飯田市鼎下山にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 かつては製糸会社「天竜社」工場への通勤客が利用していたが、近年は飯田OIDE長姫高等学校(旧飯田長姫高等学校)の通学生が主な利用客である。また、飯田線の南側から飯田高等学校へ通う生徒も利用している。…
    8キロバイト (855 語) - 2024年4月30日 (火) 10:16
  • 下山 懋(しもやま つとむ、1890年2月23日 - 1987年1月19日)は、日本の教育者、国語教育学者、国文学者、郷土史家、作詞家。 埼玉県入間郡芳野村谷中(現在の川越市)生まれ。父は飯能戦争で新政府軍として参加した川越藩士の下山忠行。 1910年、埼玉県師範学校を卒業。1914年、埼玉県女子…
    28キロバイト (2,282 語) - 2024年3月1日 (金) 01:39
  • 下山 吉光(しもやま よしみつ、1976年5月6日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。神奈川県横浜市出身。フリー。 小さい頃から声優に憧れているわけではなくそういう職業があることも無知だったという。アニメは人並みにしか観ておらず、芝居も全く経験なく興味もなかったという。…
    41キロバイト (4,477 語) - 2024年5月20日 (月) 15:11
  • 下山町 (名古屋市)のサムネイル
    名古屋市 > 瑞穂区 > 下山下山町(しもやまちょう)は、愛知県名古屋市瑞穂区の地名。現行行政地名は下山町1丁目及び下山町2丁目。住居表示未実施地域。 名古屋市瑞穂区東部に位置する。北東は密柑山町、西は田辺通、南東は八勝通に接する。 弥富町の旧字下山に由来する。字下山
    13キロバイト (1,057 語) - 2023年4月29日 (土) 20:23
  • 下山芸術の森発電所美術館のサムネイル
    下山芸術の森発電所美術館(にざやまげいじゅつのもりはつでんしょびじゅつかん、Nizayama Forest Art Museum)は、富山県下新川郡入善町下山にある公立美術館。富山県博物館協会会員。 1925年(大正14年)に建設され、黒東合口用水の改修のため解体予定であった赤レンガ製の旧黒部川第…
    6キロバイト (598 語) - 2023年8月30日 (水) 15:28
  • 下山 天(しもやま てん、1966年3月6日 - )は、日本の映画監督、映像ディレクター。 青森県東津軽郡平内町出身。松竹シナリオ研究所卒業。兄はロボコン指導者の下山大。 高校時代から自主映画を撮り始め、在学中に上京。 1984年(18歳)、松竹シナリオ研究所に入学。半年後、松竹大船撮影所に契約助監督として入る。…
    16キロバイト (1,744 語) - 2023年6月24日 (土) 13:46
  • 下山 健人(しもやま けんと)は日本の男性脚本家。父は放送作家の下山啓。東京都出身。 2004年にテレビアニメ『忍たま乱太郎』でデビュー。主にテレビアニメや特撮作品で活動している。浦沢義雄の弟子であり、初期は浦沢や兄弟子である大和屋暁の担当作品への参加が多かった。 2008年から『BLEACH』のシリーズ構成を担当。…
    14キロバイト (1,557 語) - 2024年6月2日 (日) 11:38
  • 下山 (身延町)のサムネイル
    日本 > 山梨県 > 南巨摩郡 > 身延町 > 下山 (身延町) 下山(しもやま)は、山梨県南巨摩郡身延町の地名である。郵便番号は409-2522。 富士川の西岸に位置しており、南北に集落が伸びている。北側は早川との合流地点であり、また南側は梅平まで峠が続くことから古くから交通の難所となっている。…
    11キロバイト (1,399 語) - 2024年4月19日 (金) 12:13
  • 下山 重丸(しもやま しげまる、1900年(明治33年) - 1998年(平成10年))は、国際的庭園家。 群馬県太田市出身。趣味に篆刻。 1918年(大正7年)に渡米。1919年カリフォルニア大学に入学。建築学科に学び、1924年に卒業し建築学士の称号を得る。その後マサチューセッツ工科大学に進もう…
    4キロバイト (621 語) - 2023年10月1日 (日) 12:05
  • 絵下山のサムネイル
    下山(えげさん)は、広島市安芸区矢野町にある標高593mの山である。 山頂一帯は絵下山公園として整備されており、広島市内や広島湾の島々を見渡せる展望スポットとして親しまれている。標高593mの最高地点の北西に標高568.1mのピークがあり、広島親局送信所の一部および三角点が設置されている。…
    2キロバイト (227 語) - 2022年11月23日 (水) 08:36
  • 下山定則のサムネイル
    下山 定則(しもやま さだのり、明治34年〈1901年〉7月23日 - 昭和24年〈1949年〉7月6日、(死亡日時は不詳)は、日本の鉄道官僚。運輸次官、日本国有鉄道総裁(初代)などを歴任した。 兵庫県神戸市出身。司法官であった父の英五郎は、同県有馬郡高平村木器(こうづき)(現在の三田市木器)の出身…
    7キロバイト (806 語) - 2024年3月30日 (土) 12:20
  • 下山門のサムネイル
    福岡市 > 西区 > 下山下山門(しもやまと)は、福岡県福岡市西区にある地名。一丁目から四丁目までが設置されている。面積は約66.10ヘクタール。2022年10月末現在の人口は7,261人。郵便番号は819-0052。 福岡市の都心部とされる中央区天神等の西側約8キロメートル、福岡市西区のやや東…
    18キロバイト (2,005 語) - 2024年3月19日 (火) 13:03
  • 波高島駅のサムネイル
    波高島駅 (下山波高島駅からのリダイレクト)
    1927年(昭和2年)12月17日:富士身延鉄道身延 - 市川大門間開通時に、甲斐下山駅(かいしもやまえき)として開設。旅客・貨物取扱開始。 1930年(昭和5年):下山波高島駅(しもやまはだかじまえき)に改称。 1938年(昭和13年)10月1日:富士身延鉄道を鉄道省(国鉄…
    12キロバイト (1,434 語) - 2024年1月26日 (金) 04:19
  • 『日本の熱い日々 謀殺・下山事件』(にほんのあついひび ぼうさつ・しもやまじけん)は、1981年に公開された日本映画。製作は俳優座映画放送、配給は松竹。モノクロ作品。 昭和56年度文化庁芸術祭参加作品。第5回日本アカデミー賞において、優秀作品賞、優秀監督賞(熊井啓)、優秀脚本賞(菊島隆三)、優秀音楽…
    27キロバイト (4,072 語) - 2024年4月13日 (土) 12:23
  • 下山村 (愛知県東加茂郡)のサムネイル
    下山村(しもやまむら)は、かつて愛知県東加茂郡に存在した村である。 2005年(平成17年)4月1日、西加茂郡藤岡町・西加茂郡小原村・東加茂郡足助町・東加茂郡旭町・東加茂郡稲武町とともに豊田市へ編入された。 愛知県のほぼ中央に位置していた。北東部の山地を除けば小起伏が広がっており、美濃三河高原に含ま…
    19キロバイト (2,135 語) - 2024年1月25日 (木) 11:29
  • 下山真二のサムネイル
    下山 真二(しもやま しんじ、1975年12月1日 - )は、兵庫県加東郡社町(現:加東市)出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)。 3歳上の兄の影響で小学生時に「社ベアーズ」で野球を始めた。当初は肩の強さから投手を任されたが、高学年になると誰もその球を受けられず仕方なく捕手を務めた。小学校6年生…
    16キロバイト (2,096 語) - 2023年11月13日 (月) 15:02
  • 下山淳のサムネイル
    下山 淳(しもやま じゅん、1959年5月19日 - )は日本のギタリスト。音楽プロデューサー。山形県鶴岡市出身。山形県立鶴岡中央高等学校卒業。本名、下山淳(しもやまあつし)。 1983年にロックバンドであるルースターズの別ユニット「1984」に参加した事を切っ掛けとして同バンドにギタリストとして正式加入。…
    15キロバイト (1,881 語) - 2024年5月22日 (水) 08:09
  • 下山インターチェンジ(しもやまインターチェンジ)は、福井県大野市にある中部縦貫自動車道(大野油坂道路)のインターチェンジである。 福井市方面へのハーフICである。 E67 中部縦貫自動車道(大野油坂道路) 国道158号 2022年(令和4年)9月28日 : IC名称が「下山IC」に正式決定。 2023年(令和5年)10月28日 :…
    6キロバイト (501 語) - 2024年2月26日 (月) 08:22
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示