検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 西国三十三所のサムネイル
    西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、観音菩薩を祀る近畿地方2府4県と岐阜県の三十三箇所の札所寺院と三箇所の番外寺院からなる観音霊場である。日本で最も歴史がある巡礼であり、現在も多くの参拝者が訪れている。札所である三十三箇所の寺院が西国三十三所札所会を設立している。…
    54キロバイト (6,457 語) - 2024年5月3日 (金) 14:14
  • 華厳寺のサムネイル
    華厳寺(けごんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積にある天台宗の寺院。 山号は谷汲山(たにぐみさん)。本尊は十一面観世音菩薩。脇侍として不動明王と毘沙門天を安置する。西国三十三所第33番札所。満願結願の寺院で、桜や紅葉の名所としても知られ多くの観光客で賑わう。西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にある。…
    15キロバイト (2,152 語) - 2023年6月3日 (土) 09:51
  • 美濃四国(みのしこく)は、岐阜市とその周辺一帯に広がる巡礼地。空海ゆかりの寺院で構成される。 美濃新四国、美濃四国霊場、美濃四国八十八箇所、美濃四国八十八札場とも呼ばれる。 江戸時代後期に開かれたと考えられるが、開創に当たっての資料がなく正確な年次は不詳。文久4年(1864年)の霊場一覧と地図が残さ…
    7キロバイト (825 語) - 2023年12月19日 (火) 07:49
  • 飛騨三十三観音霊場(ひださんじゅうさんかんのんれいじょう)は、高山市を中心とする飛騨国旧大野郡、旧吉城郡一帯に広がる巡礼地。 名前のとおり、観音菩薩を巡る巡礼である。平成2年(1990年)開場。円空ゆかりの寺院が多い。 西国三十三所観音霊場 新西国三十三箇所観音霊場 播磨西国三十三箇所観音霊場 四国八十八箇所霊場…
    5キロバイト (128 語) - 2024年4月13日 (土) 07:50
  • 美濃三十三観音霊場(みのさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、岐阜県岐阜市と周辺一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。「美濃西国三十三観音霊場」ともいう。 美濃三十三観音霊場、尾張三十三観音霊場、三河三十三観音霊場、豊川稲荷をあわせて、「東海百観音」ともいう。 平成20年(2008年)5月に一部札所が変更さ…
    10キロバイト (300 語) - 2024年4月13日 (土) 07:54
  • 中部四十九薬師霊場(ちゅうぶしじゅうくやくしれいじょう)は、中部地方(長野県、岐阜県、愛知県、山梨県)に広がる巡礼地。 名前のとおり、薬師如来を巡る巡礼である。1988年(昭和63年)開創。 中部四十九薬師霊場[リンク切れ] 表示 編集…
    7キロバイト (53 語) - 2024年4月13日 (土) 13:14
  • 西美濃三十三霊場のサムネイル
    西美濃三十三霊場(にしみのさんじゅうさんれいじょう)は、大垣市を中心とする美濃国西美濃一帯に広がる巡礼地。 江戸時代に開場され、多くの札所が大垣藩内寺院から選ばれた。明治時代初めに札所寺院の一部が廃寺になるなどして一時衰退する。近年は見直され、多くの参拝者が巡礼する。 各霊場で参拝者は願を護摩木に書…
    6キロバイト (187 語) - 2024年4月14日 (日) 06:00
  • 禅昌寺 (下呂市)のサムネイル
    禅昌寺(ぜんしょうじ)は、岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の別格寺班で、寺格は十刹。山号は龍澤山(りょうたくざん)。本尊は釈迦如来、観世音菩薩、薬師如来。飛騨の戦国大名・三木(みつき)氏の菩提寺。 龍澤山禅昌寺は、享禄元年(1528年)または 天文元年(1532年)に、飛騨国益田郡萩原郷の桜洞城主・…
    15キロバイト (2,281 語) - 2024年4月14日 (日) 02:49
  • 東海三十六不動尊霊場(とうかいさんじゅうろくふどうそんれいじょう)は、愛知県、三重県、岐阜県の東海三県に広がる巡礼地。不動明王の霊場である。単に東海三十六不動ともいう。 1989年(平成元年)に制定された、比較的新しい霊場である。 不動明王 巡礼 日本の寺院一覧 関東三十六不動霊場 近畿三十六不動尊霊場…
    6キロバイト (104 語) - 2024年4月12日 (金) 13:59
  • 恵那三十三観音霊場(えなさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、旧恵那郡(現在の恵那市及び中津川市)一帯に広がる巡礼地。 江戸時代に流行した霊場巡りの一つで、宝暦8年(1758年)に開場。 明治3年(1870年)から明治4年(1871年)にかけて恵那郡北部と加茂郡東部を支配していた苗木藩において徹底的…
    6キロバイト (159 語) - 2024年4月10日 (水) 12:53
  • 東海四十九薬師霊場(とうかいしじゅうくやくしれいじょう)は、三重県を振り出しに愛知県、岐阜県、静岡県の4県に広がる、薬師如来巡礼の霊場である。 番外札所の3か寺を含めた52か寺と、特別札所として奈良薬師寺と滋賀延暦寺を併せた、54の寺院で構成され、1986年(昭和61年)に開設された。 従来4番札所…
    9キロバイト (217 語) - 2024年1月30日 (火) 01:22
  • 円鏡寺のサムネイル
    円鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。 山号は池鏡山。本尊は木造聖観音菩薩立像、木造不動明王立像。 東海三十六不動尊第三十二番。美濃七福神(弁財天)。文化財を多く所有し、「美濃の正倉院」と呼ばれる。また、庭園が美しい。 寺伝によれば、811年(弘仁2年)…
    7キロバイト (764 語) - 2023年3月1日 (水) 08:55
  • 清水寺 (岐阜県富加町)のサムネイル
    清水寺(きよみずでら)は岐阜県加茂郡富加町加治田にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は白華山。 加治田城がある加治田山の山麓にある。 開山・開基と寺号が、全国で唯一、京都の音羽山清水寺と同じであり、歴史的な霊地として知られる古刹である。 寺所蔵の『白華山清水寺縁起』によれば、大同3年(808年)、京都東…
    12キロバイト (1,755 語) - 2024年3月28日 (木) 08:08
  • 東海白寿三十三観音霊場(とうかいはくじゅさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、東海地方にあるぼけ封じのご利益がある寺院。 和歌山県の2寺、愛知県の4寺、岐阜県の11寺、三重県の17寺からなる。 巡礼 三河白寿十八観音霊場 佐野板東三十三箇所観音霊場 近畿十楽観音霊場(ぼけ封じ) 東海白寿三十三観音霊場…
    5キロバイト (84 語) - 2024年4月6日 (土) 17:30
  • 来振寺のサムネイル
    来振寺(きぶりじ)は、岐阜県揖斐郡大野町稲富にある真言宗智山派の寺院である。山号は宝雲山。 本尊は十一面観世音菩薩(秘仏)。 西美濃三十三霊場第二札所。 伝承によれば、715年(霊亀元年)、法相宗新福寺として行基が開山したという。725年(神亀2年)、新福寺の背後にある“白山”(石灰岩で全体が白く見…
    7キロバイト (744 語) - 2023年11月24日 (金) 13:03
  • 願興寺 (岐阜県御嵩町)のサムネイル
    願興寺(がんこうじ)は、岐阜県可児郡御嵩町にある天台宗の寺院。通称は蟹薬師・可児大寺。 山号は大寺山 中部四十九薬師霊場第四十九番 寺伝によれば、弘仁6年(815年)、天台宗の祖の最澄(伝教大師)が、東国巡錫の折に、この地を通った際に、疫病に苦しむ者が多いことを憐み、この地に布施屋(施楽院)を開創し…
    9キロバイト (1,215 語) - 2024年2月14日 (水) 07:45
  • 温泉寺 (下呂市)のサムネイル
    温泉寺(おんせんじ)は、岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。 山号は醫王霊山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第37番霊場。 一羽の白鷺が下呂温泉の源泉を知らせたという「白鷺伝説」に由来する寺である。 境内の本堂の前にある薬師如来像の下からは温泉がわきあがっており、霊泉とされている。 下…
    2キロバイト (245 語) - 2023年11月27日 (月) 14:24
  • 妙應寺 (岐阜県関ケ原町)のサムネイル
    妙應寺(みょうおうじ)は、岐阜県不破郡関ケ原町今須にある曹洞宗の寺院。山号は青坂山。岐阜県最古の曹洞宗の寺院であり、江戸時代には伏見宮の祈願所として栄えた。 妙應寺(妙応寺)縁起によると今須領主の長江重景によって創建された。 正平15年(1360年)に大徹宗令が当地に立ち寄った際、今須領主であった長…
    5キロバイト (673 語) - 2024年2月7日 (水) 08:15
  • 北辰寺 (郡上市)のサムネイル
    北辰寺(ほくしんじ)は岐阜県郡上市美並町上田北辰寺山東麓にある曹洞宗の寺院。山号は萬方山。薬師堂に祀られている薬師如来像は下田薬師と呼ばれ、中部四十九薬師霊場の44番札所である。 天正9年(1581年)にこの地を訪れた武田信繁の次男、武田信豊により創建されたと伝えられている。開山は甲斐の僧侶大安宗樹…
    1キロバイト (166 語) - 2022年12月31日 (土) 17:09
  • 広福寺 (土岐市)のサムネイル
    広福寺(こうふくじ)は岐阜県土岐市土岐津町にある十一面観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。山号は寿門山。中部四十九薬師霊場32番札所。前身の一つ、慈門山広徳寺はかつて行われていた土岐郡三十三所観音霊場で15番札所であった。 寛永2年(1625年)に三河国挙母村の雲外霄公が崇禅寺中興清巌に開山…
    2キロバイト (263 語) - 2024年2月7日 (水) 07:30
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示