コンテンツにスキップ

検索結果

system の結果を表示しています。Systr の結果は見つかりませんでした。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • システムのサムネイル
    システム (Systemからのリダイレクト)
    システム(英: system)は、相互に影響を及ぼしあう要素から構成される、まとまりや仕組みの全体。一般性の高い概念であるため、文脈に応じて系、体系、制度、方式、機構、組織といった多種の言葉に該当する。系 (自然科学) の記事も参照。 それ自身がシステムでありながら同時に他のシステムの一部でもあるようなものをサブシステムという。…
    4キロバイト (388 語) - 2023年9月12日 (火) 14:30
  • System/360のサムネイル
    System/360(システムさんろくまる、S/360、システム/360)は、IBMが1964年4月7日に発表したメインフレーム コンピュータのシリーズである。1965年から1977年まで出荷された。 コンピュータ・アーキテクチャを採用し、アーキテクチャと個々の機種の回路実装は区別し、プログラムおよ…
    61キロバイト (8,173 語) - 2024年2月14日 (水) 12:36
  • UNIX System Vのサムネイル
    System V(システムファイブ、SysV)は、初期の商用UNIXオペレーティングシステム (OS) の一種である。 本来はAT&Tが開発し1983年に最初にリリースした。4つの主要バージョンがリリースされている (Release 1, 2, 3, 4)。その中でもSystem V Release…
    14キロバイト (1,856 語) - 2023年8月6日 (日) 13:15
  • System/370のサムネイル
    IBM System/370 (S/370、システム/370、しすてむさんななまる)は、1970年6月30日にIBMが発表したメインフレーム・コンピュータのシリーズ名およびコンピュータ・アーキテクチャ名で、System/360ファミリの後継である。 System/370は、System/360…
    24キロバイト (3,358 語) - 2023年4月2日 (日) 04:34
  • System-on-a-chipのサムネイル
    System-on-a-chip(SOC、SoC)は集積回路の1個のチップ上に、プロセッサコアをはじめ一般的なマイクロコントローラが持つような機能の他、応用目的の機能なども集積し、連携してシステムとして機能するよう設計されている、集積回路製品である。 大容量のDRAMやアナログ回路の混載にはさまざま…
    10キロバイト (1,483 語) - 2022年10月10日 (月) 23:32
  • System iのサムネイル
    AS/400(えーえすよんひゃく)、iSeries(あいしりーず)、System i(しすてむあい)はIBMのビジネス・アプリケーション用サーバー。世界的にはミッドレンジコンピュータ、日本ではオフィスコンピュータと分類される場合が多い。 1988年 IBM AS/400 - 当記事で記載 2000年…
    7キロバイト (857 語) - 2024年4月28日 (日) 01:05
  • System zのサムネイル
    IBM zSeries(IBMぜっとしりーず)、IBM System z(IBMしすてむぜっと)、IBM zEnterprise(IBMぜっとえんたーぷらいず)、IBM z System(IBMぜっとしすてむ)、IBM Z(IBMぜっと)は、IBMが開発・販売するメインフレームコンピュータの2000年以降のブランド名。またIBM…
    16キロバイト (1,949 語) - 2022年10月8日 (土) 18:56
  • eServer pSeries」である。IBMのサーバ全体のブランド名「IBM Systems」を構成するシリーズ(System z、System i、System p、System x、System Storage)の1つである。「p」は「performance(パフォーマンス)」を意味する。またPOWER5ベースのものを…
    5キロバイト (700 語) - 2022年7月27日 (水) 03:38
  • X Window Systemのサムネイル
    X Window System(エックスウィンドウシステム、別称:「X11」・「X」など→名称については後述)とは、ビットマップディスプレイ上でウィンドウシステムを提供する表示プロトコルである。リファレンス実装として X.Org Server があり、標準ツールキットとプロトコルを提供し、Unix系オペレーティングシステム…
    54キロバイト (6,600 語) - 2023年10月21日 (土) 18:45
  • System/38のサムネイル
    System/38 は、IBMが1979年にリリースしたオフィスコンピュータであり、AS/400の前身である。IBM の技術者フランク・ソルティスがいくつかの革新的機能を考案し、実装されている。 System/38 は 1978年に発表され、1979年8月に出荷開始された。System/34 の後継であるが、System/36…
    9キロバイト (1,166 語) - 2022年4月11日 (月) 18:20
  • System/3のサムネイル
    大型機(メインフレーム)市場でSystem/360を販売したIBMが、小規模のビジネス用に開発したシリーズであり、その後のSystem/32、System/34、System/36へと続く系列の最初である。 特にSystem/3で登場した簡易言語のRPG…
    2キロバイト (272 語) - 2021年8月16日 (月) 12:02
  • Network File System(NFS)は主にUNIXで利用される分散ファイルシステムおよびそのプロトコルである。1984年にサン・マイクロシステムズによって実質的な最初の規格となるNFS version 2 (NFS v2) が発表され、RFC 1094・RFC 1813・RFC 3530…
    14キロバイト (1,702 語) - 2024年1月5日 (金) 01:43
  • System/36のサムネイル
    System/36(S/36、システム/36)は、IBMが1983年にリリースしたミッドレンジコンピュータである。 米国ではミニコンピュータ、日本ではオフィスコンピュータに分類される事が多い。IBMの資料では当時は「小型(Small)」、現在はPCサーバ等も普及したため「中型(Midrange)」と呼んでいる。…
    2キロバイト (329 語) - 2021年8月16日 (月) 12:06
  • オペレーティングシステムのサムネイル
    オペレーティングシステム(英: operating system、略称:OS、オーエス)とは、コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)を司るシステムソフトウェアである。 オペレーティングシステムは通常、ユーザーやアプリケーションソフトウェアとハードウェアの中間に位置し、ユーザーやアプリケーシ…
    68キロバイト (8,341 語) - 2024年6月15日 (土) 11:57
  • System/34のサムネイル
    前身のSystem/32がシングルユーザーであったのに対し、System/34はマルチユーザー、マルチタスクであった。 オペレーティングシステム(OS)のSSP(System Support Program)は、System/34と一緒に登場した。内部文字コードはEBCDICであり、System/3以来のIBMの簡易言語であるRPG…
    3キロバイト (419 語) - 2021年8月16日 (月) 12:04
  • Google File System(GFS、GoogleFS)は、Googleが自社のシステムのために開発した分散ファイルシステムである。大規模なデータセンターに特化した、効率的で信頼性の高いシステムとして設計されている。2010年には後継のColossusというファイルシステムが利用されている。…
    6キロバイト (640 語) - 2022年6月6日 (月) 15:43
  • System/32のサムネイル
    System/3の後継であり、後継はSystem/34、System/36である。1984年には販売停止となった。 1969年 System/3 発表(RPG II) 1975年 System/32 発表(RPG II) 1977年 System/34 発表(RPG II、SSP)…
    1キロバイト (178 語) - 2021年8月16日 (月) 12:53
  • Nintendo Entertainment Systemのサムネイル
    Nintendo Entertainment System(ニンテンドー・エンターテインメント・システム、略称:NES)は、日本国外において任天堂より発売された家庭用ゲーム機。 日本で発売されたファミリーコンピュータをベースに筐体の変更や各国への対応を施している。…
    33キロバイト (4,196 語) - 2024年4月10日 (水) 07:15
  • NT File System (NTFS) とは、Windows NT系の標準ファイルシステムである。 NTFS 1.0 - Windows NT 3.1で使用されたバージョン。 NTFS 1.1 - Windows NT 3.51で使用されたバージョン。 NTFS 1.2 (4.0) - Windows…
    27キロバイト (3,177 語) - 2023年9月28日 (木) 23:55
  • Encrypting File System(暗号化ファイルシステム、EFS)とはMicrosoft WindowsにおいてNTFSバージョン3.0で追加された機能で、ファイルシステムレベルでの暗号化を提供する。この技術はコンピューターに物理的にアクセスする攻撃者から機密データを保護するために、ファイルの透過的暗号化を実現する。…
    16キロバイト (1,737 語) - 2023年9月26日 (火) 05:44
  • ᛊᚹᛖᛊᛏᚨᚱ (swestar) < ゲルマン祖語 *swestēr < 印欧祖語 *swésōr systir 女性 (属格 systur, 複数 systr) (家族) 姉(あね)。妹(いもうと)。 systirの語形変化 アイスランド語: systir 英語: sister スウェーデン語: syster
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示