コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • SPRITE-SAT(スプライト観測衛星)は、東北大学大学院・理学研究科および工学研究科で開発されているスプライト現象観測衛星。スプライト現象を宇宙空間から観測することを主目的としている。2009年1月23日、温室効果ガス観測衛星いぶきのサブペイロードとして、種子島宇宙センターよりH-IIAロケッ…
    11キロバイト (1,296 語) - 2023年12月22日 (金) 22:18
  • JCSAT (JC-SATからのリダイレクト)
    プレミアムサービスで使用されていた。 JCSAT-110 - CS放送に特化した日本向けのKuバンド専用衛星。CS放送のスカパー!のサービスに利用されている。別名・N-SAT-110。なお本衛星は、JSATと同じくスカパーJSATの前身である宇宙通信株式会社との共同利用機であった。同社による呼称「SUPERBIRD D」も用いている。…
    11キロバイト (1,121 語) - 2023年9月27日 (水) 06:12
  • 放送衛星システム (B-SATからのリダイレクト)
    株式会社放送衛星システム(ほうそうえいせいシステム、Broadcasting Satellite System Corporation、通称:B-SAT)は、放送衛星の運用管理と衛星基幹放送局の提供業務を行う基幹放送局提供事業者(旧受託放送事業者)である。日本放送協会(NHK)と在京民放テレビ各社の出資によって設立された。…
    11キロバイト (1,114 語) - 2024年6月21日 (金) 00:26
  • N-SAT-110(エヌサット-ワンテン)とは東経110度赤道(=東南アジア・ボルネオ島)付近上空の対地静止軌道を周回していた日本の人工衛星(静止衛星、通信衛星)である。機体メーカはロッキード・マーティンで、同社A2100-AX衛星バスをもとに製作されている。保有者はスカパーJSATで、日本国内相互間の通信及び放送の中継を行っていた。…
    7キロバイト (579 語) - 2024年3月29日 (金) 06:26
  • HIT-SAT(ヒットサット、HITSat-OSCAR 59(HO-59))は、2006年9月23日に鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた、民間のアマチュア衛星(人工衛星)である。太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)のサブペイロード(ピギーバック衛星)として地球周回軌道上への射出に成…
    9キロバイト (1,050 語) - 2022年12月13日 (火) 16:55
  • SmartSat-1(スマートサットワン)は、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が三菱重工業(MHI)と共同開発し、要素技術実証を目的としていた小型高機能人工衛星である。 情報通信技術の急速な進展を背景として、地上設備との整合性確保のため、通信衛星への先進的通信技術の採用が求められるようにな…
    5キロバイト (517 語) - 2022年10月12日 (水) 12:34
  • ChubuSat-1(中部地方衛星1号機)-通称:金シャチ1号は大同大学、名古屋大学、MASTT、三菱重工業が製造した超小型衛星。2014年11月6日にドニエプルロケットによりロシアのオレンブルク州ヤースヌイ宇宙基地からASNAROの相乗りで東京大学と次世代宇宙システム技術研究組合のほどよし1号機…
    3キロバイト (229 語) - 2024年5月9日 (木) 22:46
  • 日本の宇宙機の一覧のサムネイル
    2010年6月13日閲覧。 ^ “Cute 1.7”. NASA NSSDC. 2010年7月12日閲覧。 ^ “CubeSat 「SEEDS」の打ち上げ結果と今後について”. 日本大学CubeSatプロジェクトチーム. 2011年4月20日閲覧。 ^ “HITSat”. NSSDC. 2011年4月20日閲覧。…
    92キロバイト (2,903 語) - 2024年5月17日 (金) 16:03
  • BSAT-1aは、かつて放送衛星システムが所有していた、BS放送用の衛星である。これ以降の放送衛星システム所有の放送用衛星シリーズは同社の略称からB-SATシリーズと呼ばれる。 1997年4月16日に、ギアナ宇宙センターよりアリアン4ロケットにて打ち上げられた。7月にヒューズ社からBSAT-1aを引き…
    4キロバイト (295 語) - 2023年9月23日 (土) 16:12
  • XI (人工衛星) (カテゴリ CubeSat)
    XI(X-factor Investigator, サイ)は東京大学中須賀研究室(ISSL)のCubeSatシリーズ。実験モデルとしてXI-IからXI-IIIの3機が製作され、フライトモデルとしてXI-IVが、そのバックアップとしてXI-Vが作製された。XI-IVとXI-Vは実際に地球周回軌道に投入された。…
    6キロバイト (463 語) - 2023年10月2日 (月) 23:14
  • 日本衛星放送の「有料本放送」開始。 1991年11月 - 事実上世界初の実用ハイビジョン専門放送局としてハイビジョン推進協会・試験放送開始。 1997年 - B-SATを後継衛星とし、一連のゆりシリーズからの衛星放送は終了した。 この「ゆり」時代は、春分と秋分の時期を中心とした、毎年2月下旬-4月上旬、並びに9月…
    8キロバイト (997 語) - 2022年10月19日 (水) 12:55
  • サハリン航空のサムネイル
    サハリン航空(サハリンこうくう、ロシア語:Сахалинские авиатрассы、ローマ字転写Sakhalinskie Aviatrassy、英語:SAT Airlines)は、かつて存在したロシア連邦の国際航空会社である。 2013年9月、同じアエロフロート傘下、ウラジオストク航空と統合し会社名を…
    6キロバイト (548 語) - 2024年1月28日 (日) 04:37
  • WE WISHのサムネイル
    WE WISH (カテゴリ CubeSat)
    - 福岡工業大学の小型人工衛星プロジェクトにより開発された TechEdSat - サンノゼ州立大学のCubeSat F-1 - ベトナムのFPT大学(英語版)宇宙研究部(Fスペース)が開発したCubeSat CubeSatの一覧 ^ 超小型衛星「WE WISH」の国際宇宙ステーション(ISS) …
    4キロバイト (261 語) - 2023年10月1日 (日) 06:40
  • RAIKOのサムネイル
    RAIKO (カテゴリ CubeSat)
    福岡工業大学の小型人工衛星プロジェクトによって開発された。 TechEdSat - サンノゼ州立大学のCubeSat。 F-1 - ベトナムのFPT大学(英語版)宇宙研究部(Fスペース)が開発したCubeSat。 CubeSatの一覧 国際宇宙ステーション放出衛星「RAIKO」(雷鼓) 表示 編集 表示…
    4キロバイト (346 語) - 2023年9月29日 (金) 09:48
  • 」を開始した。 総務省は2009年(平成21年)2月に、CS放送のうち放送衛星と同じ東経110度に打ち上げられた通信衛星のN-SAT-110を利用するスカパー!などの衛星放送を、法制度上「特別衛星放送」としてBSデジタル放送と普及計画を一本化した。スカパー…
    16キロバイト (2,156 語) - 2024年4月8日 (月) 00:45
  • と燃料枯渇により運用終了、軌道外投棄(デオービット)された。 [脚注の使い方] ^ a b “BSAT-2cの軌道外投棄について 2013.08.01”. 株式会社 放送衛星システム. 2014年3月2日閲覧。 放送衛星 衛星放送 日本における衛星放送 B-SAT - 放送衛星システム 表示 編集…
    3キロバイト (210 語) - 2023年9月23日 (土) 16:12
  • [脚注の使い方] ^ a b “BSAT-2aの軌道外投棄について 2013.01.30”. 株式会社 放送衛星システム. 2013年4月3日閲覧。 放送衛星 衛星放送 オービタル・サイエンシズ B-SAT - 放送衛星システム Orbital Sciences Corporation - BSAT 表示 編集…
    3キロバイト (257 語) - 2023年9月23日 (土) 16:12
  • Negai☆″ (カテゴリ CubeSat)
    Negai☆″(ねがい)は創価大学の超小型人工衛星CubeSat。2010年5月21日に、金星探査機あかつきの相乗り衛星としてH-IIAロケットにより打ち上げられたCubeSat。 Negai☆″は打ち上げ約20日後に大気圏再突入し燃え尽きることが確定しており、衛星を流れ星に見立てたメインミッション…
    5キロバイト (444 語) - 2023年9月29日 (金) 00:26
  • KSAT2 (カテゴリ CubeSat)
    ぎんれい - 信州大学の可視光通信実験衛星 TeikyoSat-3 - 帝京大学の微生物観察衛星 ITF-1結 (ゆい) - 筑波大学の衛星 INVADER - 多摩美術大学、東京大学共同開発の芸術衛星 OPUSAT - 大阪府立大学の衛星 CubeSatの一覧 ^ 鹿児島産人工衛星「KSAT2(ハヤトⅡ)」がミッションを終了…
    3キロバイト (133 語) - 2020年4月3日 (金) 23:40
  • OPUSAT (カテゴリ CubeSat)
    ぎんれい - 信州大学の可視光通信実験衛星 TeikyoSat-3 - 帝京大学の微生物観察衛星 ITF-1結 (ゆい) - 筑波大学の衛星 INVADER - 多摩美術大学、東京大学共同開発の芸術衛星 KSAT2 - 鹿児島大学の衛星 CubeSatの一覧 ^ 超小型衛星OPUSAT 愛称:「こすもず」(CosMoz)が宇宙へ…
    3キロバイト (139 語) - 2020年3月12日 (木) 21:31
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示