コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 亜硝酸(あしょうさん、nitrous acid)とは、窒素のオキソ酸のひとつで化学式 HNO2 で表される弱酸である。IUPAC命名法系統名はジオキソ硝酸 (dioxonitric(III) acid) である。遊離酸の状態では不安定で分解しやすい為、亜硝酸塩または亜硝酸エステル等の形で保存あるいは使用されることが多い。…
    10キロバイト (896 語) - 2023年11月12日 (日) 12:55
  • フッ化ニトロシルのサムネイル
    HF {\displaystyle {\ce {NOF\ + H2O -> HNO2\ + HF}}} 3 HNO 2 ⟶ HNO 3   + 2 NO   + H 2 O {\displaystyle {\ce {3 HNO2 -> HNO3\ + 2 NO\ + H2O}}} アルコール類と反応すると亜硝酸エステルを生じる。…
    2キロバイト (211 語) - 2022年11月1日 (火) 15:34
  • 三酸化二窒素のサムネイル
    {N2O3\ ->NO2\ + NO}}} 3 HNO 2 ⟶ HNO 3 + 2 NO + H 2 O {\displaystyle {\ce {3 HNO2 -> HNO3 + 2 NO + H2O}}} 窒素酸化物で、窒素の酸化数は+3。 通常、N–N結合の長さは145…
    3キロバイト (294 語) - 2023年11月11日 (土) 09:19
  • 四酸化二窒素のサムネイル
    N 2 O 4 + H 2 O ⟶ HNO 2 + HNO 3 {\displaystyle {\ce {N2O4 + H2O -> HNO2 + HNO3}}} 副生成物の亜硝酸は加熱により不均化を起こし、 硝酸の収量を増やすと共に一酸化窒素を副成する。 四酸化二窒素は硝酸ニトロシル […
    9キロバイト (1,042 語) - 2023年11月16日 (木) 19:28
  • 二酸化窒素のサムネイル
    2 NO 2 + H 2 O ⟶ HNO 3 + HNO 2 {\displaystyle {\ce {2NO2 + H2O -> HNO3 + HNO2}}} 汚染状況について、1970年代頃までは経年的に著しい増加傾向にあったが、その後、種々の排出ガス規制の効果による減少と自動車保有台数の増加に…
    9キロバイト (1,134 語) - 2024年6月23日 (日) 01:48
  • オキシムのサムネイル
    − R ′ + HNO 2 ⟶ R − C ( = NOH ) − R ′ {\displaystyle {\ce {{R-CH^{-}R'}+HNO2->R-C(=NOH)-R'}}} 亜硝酸のアルキルエステル上で、光反応によりニトロシルラジカル NO• が δ位に転位してオキシムを与える反応が知られる(バートン反応)。…
    3キロバイト (429 語) - 2021年6月27日 (日) 16:19
  • 硝酸塩のサムネイル
    Chemistry 26: 1955−1962. ウィキメディア・コモンズには、硝酸塩に関連するカテゴリがあります。 硝酸エステル - 化学式 RONO2 で表される有機化合物。 亜硝酸塩 - 亜硝酸 HNO2 の塩。 ニトロ化合物 - 化学式 RNO2 で表される有機化合物。 硝化作用 鉱物、鉱物の一覧…
    6キロバイト (854 語) - 2024年4月5日 (金) 23:57
  • 五酸化二窒素のサムネイル
    される。また、フルオロ硫酸などの超酸が作用すると、求電子性がさらに高い化学種である HNO 2 2 + {\displaystyle {\ce {HNO2^{2+}}}} が発生すると考えられている。 ^ Talawar, M. B.; Sivabalan, R.; Polke, B. G.; Nair…
    7キロバイト (862 語) - 2022年2月23日 (水) 16:46
  • 炭酸同化に用いる。反応式は以下の通りである。 2NH3 + 3O2 → 2HNO2 + 2H2O + 158 kcal (660 kJ) 亜硝酸(HNO2)はさらに硝酸菌(亜硝酸酸化細菌)により硝酸(HNO3)に変えられる。そのため、亜硝酸菌と硝酸菌は併せて硝化菌(英:Nitrifying bacteria)とも呼ばれる。…
    3キロバイト (366 語) - 2023年3月2日 (木) 15:25
  • スルファミン酸のサムネイル
    亜硝酸と反応して窒素ガスを発生する。 HNO 2 + ( NH 2 ) HSO 3 ⟶ H 2 SO 4 + N 2 + H 2 O {\displaystyle {\ce {{HNO2}+ (NH2)HSO3 -> {H2SO4}+ {N2}+ H2O}}} 水酸化ナトリウム溶液の正確な濃度を求めるための標定に用いられる。 ( NH…
    8キロバイト (925 語) - 2023年4月15日 (土) 13:35
  • 転位を起こしてイソシアネート、加水分解後にアミンを与える。 RC(=O)NHNH2 +HNO2⟶ [RC(=O)N3]⟶R−N=C=O{\displaystyle {\ce {RC(=O)NHNH2\ + HNO2 ->\ [RC(=O)N3] -> R-N=C=O}}} スルホン酸ヒドラジドとケトンから…
    2キロバイト (341 語) - 2020年5月10日 (日) 09:01
  • ヒドロキシルアミンのサムネイル
    H 2 O ⟶   [ NH ( OH ) ( OSO 2 ) ] −   + [ HSO 4 ] − {\displaystyle {\ce {HNO2\ + 2 HSO3^- ->\ [N(OH)(OSO2) 2]^{2-}\ + H2O ->\ [NH(OH)(OSO2)]^-\ + [HSO4]^-}}}…
    9キロバイト (1,120 語) - 2023年4月26日 (水) 02:46
  • ニトロソアミンのサムネイル
    ( CH 3 ) 2 NH + HNO 2 ⟶ ( CH 3 ) 2 NNO {\displaystyle {\ce {{(CH3)2NH}+ HNO2 -> (CH3)2NNO}}} N-ニトロソノルニコチン (NNN) 4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン (NNK)…
    6キロバイト (899 語) - 2024年5月6日 (月) 11:22
  • 2 NO 2 + H 2 O ⟶ HNO 2 + HNO 3 {\displaystyle {\ce {2NO2 + H2O -> HNO2 + HNO3}}} SO 2 ( aq ) + 2 HNO 2 ⟶ H 2 SO 4 + 2 NO {\displaystyle {\ce {SO2(aq)…
    7キロバイト (1,239 語) - 2021年11月16日 (火) 08:54
  • フェニルアジドのサムネイル
    ている。C-N=Nの角度は120°である。刺激臭がある。 フェニルヒドラジンを亜硝酸によってジアゾニウム化して製造する。 C6H5NHNH2 + HNO2 → C6H5N3 + 2 H2O なお、爆発の危険性があるため、製造や精製の際には温度管理などを考慮し、製造後は冷暗所で数週間程度保存できる。 クリックケミストリー…
    2キロバイト (129 語) - 2020年10月25日 (日) 14:34
  • アニリン塩酸塩のサムネイル
    ⟶ C 6 H 5 N + NCl −   + 2 H 2 O {\displaystyle {\ce {C6H5N^+ H3Cl^- \ + HNO2 -> C6H5N^+ NCl^- \ + 2H2O}}} C 6 H 5 N + NCl −   + C 6 H 5 ONa ⟶ C 6 H 5…
    4キロバイト (382 語) - 2023年4月7日 (金) 12:57
  • ion)、ジアゾニウムイオンを含む塩のことをジアゾニウム塩と呼ぶ。 ジアゾ化(ジアゾか、diazotization)とは、一級アミンに亜硝酸 (HNO2) または亜硝酸エステル (RONO) などを作用させ、対応するジアゾニウム化合物を得る反応である。広義には、ジアゾニウム化合物を経由する各種合成反応も含む。…
    12キロバイト (1,889 語) - 2023年8月19日 (土) 21:44
  • 1,2-転位が起こった後に水と反応するとシクロプロピルメタノールとなる。 cyclo-C4H7−NH2 + HNO2 → [cyclo-C4H7+] → cyclo-C4H7−OH + cyclo-C3H5−CH2OH ^ Demjanov, N. J.; Lushnikov…
    2キロバイト (265 語) - 2017年1月8日 (日) 19:31
  • 塩化ベンゼンジアゾニウムのサムネイル
    + HCl ⟶   [ C 6 H 5 N 2 ] Cl   + 2 H 2 O {\displaystyle {\ce {C6H5NH2\ + HNO2\ + HCl -> \ [C6H5N2]Cl\ + 2 H2O}}} この反応では不安定な亜硝酸の代わりに亜硝酸ナトリウムなどの亜硝酸塩を用いる…
    7キロバイト (819 語) - 2021年1月21日 (木) 10:10
  • H2NOC(CH2)4CONH2 アジポニトリル - NC(CH2)4CN 亜臭素酸 - HBrO2 アジュマリン - C20H26N2O2 亜硝酸 - HNO2 亜硝酸アミル - C5H11・ONO 亜硝酸イソブチル - (CH3)2CHCH2NO2 亜硝酸カリウム - KNO2 亜硝酸ナトリウム - NaNO2…
    83キロバイト (3,271 語) - 2024年5月10日 (金) 07:54
  • 亚硝酸 および 亞硝酸 も参照。 亜硝酸(あしょうさん) 窒素のオキソ酸の一つ。化学式 HNO2。通常はその水溶液をいう。弱酸であり、加温することにより酸化したり還元したりする。 硝酸 ニトロ化合物 英語:nitrous acid
  • また、このように酸性酸化物を水と反応させて得られた酸は、分子中に酸素原子と水素原子を含む場合が多い。 塩素の場合は、過塩素酸 HClO4 などが得られるし、窒素の場合は、亜硝酸(HNO2)と硝酸(HNO3)などが得られるし、分子式を見ればわかるように酸素原子と原子が分子中に含まれてる。 一般に、分子中に酸素分子のある構造の酸のこと
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示