コンテンツにスキップ

検索結果

e231 の結果を表示しています。E2rd の結果は見つかりませんでした。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • JR東日本E231系電車のサムネイル
    E231系電車(E231けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流一般形電車。 本系列は、老朽化および陳腐化が進んだ首都圏の通勤車両(103系、201系、205系ならびに301系)および近郊形車両(113系ならびに115系)の置き換え用及び209系・E217系に続く標準型車両として開発、投…
    190キロバイト (26,093 語) - 2024年6月9日 (日) 16:16
  • E231 東日本旅客鉄道(JR東日本)の電車。JR東日本E231系電車を参照 欧州自動車道路のクラスBの道路。E231号線を参照 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで…
    200バイト (99 語) - 2014年7月5日 (土) 10:00
  • E231号線のサムネイル
    E231号線 (E231ごうせん、英: European route E231) は、欧州自動車道路のBクラス幹線道路。オランダのアムステルダムとアメルスフォールトを結ぶ。 オランダ アムステルダム アメルスフォールト ^ Vereinte Nationen, ECE/TRANS/SC.1/384…
    955バイト (42 語) - 2021年5月7日 (金) 08:38
  • JR東日本E235系電車のサムネイル
    a b 普通車を製造。 ^ a b c d E231系500番台のサハE231形4600番台からの改造編入車・サハE235形4600番台も含んだ数値。 ^ 0番台のみ。 ^ 0番台は01編成のみ。 ^ a b c d e E231系500番台のサハE231形4600番台から改造し、0番台の第04・第…
    94キロバイト (10,241 語) - 2024年6月3日 (月) 16:48
  • JR東日本209系電車のサムネイル
    本系列はその後に登場したE127系、701系、E217系、E501系の設計のベースとなり、さらに通勤形電車と近郊形電車を融合させた「一般形電車」であるE231系や、E233系、E531系、E235系へと発展している。また、東京臨海高速鉄道の70-000形は、本形式の基本設計を踏襲しており、一部の車両は本形式に編入されている。…
    152キロバイト (21,123 語) - 2024年6月5日 (水) 14:18
  • 総合車両製作所新津事業所のサムネイル
    『あしたをつかめ』において、当所で働く社員の仕事が紹介された。また、2003年(平成15年)7月に発売されたのりもの探検隊では、当時製造中であったE231系(常磐線快速電車用[broken anchor])の制作過程を、2009年(平成21年)8月4日に放送された『生中継 ふるさと一番!』でも当所が紹介された。…
    27キロバイト (3,982 語) - 2024年6月6日 (木) 17:00
  • JR東日本E233系電車のサムネイル
    E233系電車(E233けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流一般形電車。 2007年鉄道友の会ローレル賞受賞車。 1999年度から首都圏に大量投入されたE231系車両をさらに進化・発展させた、JR東日本を代表する主力車両として開発された。主要機器の二重化を行い、信頼性やサービスの向上を図っている。通勤型車…
    278キロバイト (24,966 語) - 2024年6月7日 (金) 14:16
  • JR東日本E531系電車のサムネイル
    15系鋼製車の老朽化に伴う置き換え、および開業を控えていた首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)への対策としての運転速度向上を目的に、E501系やE231系の使用実績を基に「人に優しい車両システム」をコンセプトとして開発された。 2005年(平成17年)に開通したつくばエクスプレスは全線を通し130…
    135キロバイト (10,199 語) - 2024年5月31日 (金) 05:02
  • 武蔵野線のサムネイル
    旅客列車は下記の電車が使用されている。車体はオレンジと茶色(■ ■)の帯を巻き、京葉線電車など他系統の電車と区別されている。 E231系0番台・900番台 京葉車両センター所属。 山手線へのE235系導入により余剰となったE231系500番台が中央・総武緩行線へ転用、それに伴い捻出された三鷹車両センターの車両を転用したものであ…
    111キロバイト (12,608 語) - 2024年6月8日 (土) 16:52
  • 中央・総武緩行線のサムネイル
    B10・B11・B12・B14・B26・B27編成の6本が在籍している。 E231系500番台:2014年 - 52編成が在籍する。すべて山手線から転属した編成であり、現在の当線の主力車両である。 E231系0番台 E231系500番台 中央・総武緩行線内では中野駅 - 三鷹駅間・津田沼駅 -…
    96キロバイト (9,024 語) - 2024年6月8日 (土) 17:11
  • 東京総合車両センターのサムネイル
    - 7番線は定期検査用のピット線、8 - 11番線は手洗いによる洗浄線、12番線以降は留置線となっている。 留置線部のE231系500番台とその東側を走る京浜東北線E233系1000番台 留置線部の合流地点を見る 車両工場部分(旧・大井工場)は西エリアと呼ばれる。日本国有…
    27キロバイト (3,841 語) - 2024年6月2日 (日) 23:05
  • JR東日本E331系電車のサムネイル
    受けて鉄道に関する技術上の基準を定める省令の解釈基準が変わり、貫通扉の設置が必要になった事からE231系と同じく幅を900㎜として貫通扉を設けた。貫通扉には扉は傾斜式戸閉機構を採用している。 窓枠はE231系のような1段下降式ではなく、209系や70-000形の開閉化改造窓のような下段固定・上段下降式である。…
    23キロバイト (2,531 語) - 2024年5月23日 (木) 13:06
  • 2014年度には、付属編成3編成の新製に加え、基本16編成・付属15編成が高崎車両センターから転入した。 2015年3月14日ダイヤ改正以降の運用はE231系と同一である。E231系と共通運用になったことで、E231系とE233系の併合も行われている。湘南新宿ラインでの運用も開始した。 E131系600番台(45両) 600番台3両編成15本(TN1…
    22キロバイト (2,853 語) - 2024年1月4日 (木) 07:26
  • 201系 205系 209系 交直両用 E501系 交流用 701系 一般形 JR東日本ではE231系で初めて通勤形と近郊形の形式上の区別を廃止し、一般形に区分している。 直流用 E129系 E131系 E231系 E233系 E235系 交直両用 E531系 交流用 E721系 直流用蓄電池式 EV-E301系…
    14キロバイト (1,097 語) - 2024年2月19日 (月) 14:39
  • びアルファベット)を組み合わせる形式の場合、多くは発車時刻の部分を省略し運行番号のみ(場合により前後のアルファベットと合わせて)表示する。ただし、E231系以降の東日本旅客鉄道(JR東日本)の一般形車両ではすべて表示をしている。 列車番号を発車時刻に関係なく付番する場合は、JRでは、列車番号全部を表…
    5キロバイト (743 語) - 2023年3月14日 (火) 01:08
  • E19号線のサムネイル
    route E19)は 欧州自動車道路のAクラス幹線道路。 オランダのアムステルダムを基点にフランスのパリまでを結ぶ。 オランダ E22号線,E35号線,E231号線 - アムステルダム E30号線 - デン・ハーグ E25号線,E31号線 - ロッテルダム E311号線,E312号線 - ブレダ ベルギー…
    2キロバイト (113 語) - 2021年5月6日 (木) 11:35
  • E232号線のサムネイル
    長さは180 km。E30号線とE22号線を短絡する路線である。 E30 : (Highway 1) - フーヴェラーケン(Hoevelaken) E231 : (Highway 1) - フーヴェラーケン N94 (Highway 302) - ハルデルウェイク(Harderwijk) N93 (Highway…
    5キロバイト (165 語) - 2021年5月7日 (金) 08:39
  • 東海道線 (JR東日本)のサムネイル
    に増備が行われた。東海道線で運用されている車両は車両番号が3000番台となっており、室内設備はE231系近郊タイプに準じている。当初は東京駅発着系統のみで運用されていたが、2015年3月改正からはE231系と共通運用となり湘南新宿ラインでも運用されるようになった。JR東海沼津駅への乗り入れ運用も存在する。…
    101キロバイト (11,626 語) - 2024年6月8日 (土) 16:55
  • JR東日本キヤE991形気動車のサムネイル
    180 kW の3相誘導発電機 DM927 である。電機品はE231系のものをベースにした日立製作所製であり、主電動機は MT73 に電圧変更対応を施した 95 kW の MT936 、主変換装置もE231系のVVVFインバータ制御装置をベースに DC 340 V のインバータ・コンバータとした…
    13キロバイト (1,582 語) - 2024年5月23日 (木) 11:47
  • 国府津車両センターのサムネイル
    2014年度には、付属編成2編成の増備に加え、基本・付属各1編成が高崎車両センターから転入した。 2015年3月14日のダイヤ改正以降の運用はE231系と同一である。E231系と共通運用になったことで、E231系とE233系の併合も行われている。また、従来はなかった湘南新宿ラインでの運用や上野東京ライン経由の宇都宮線・高崎線…
    25キロバイト (3,517 語) - 2024年4月9日 (火) 10:17
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示