コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 那珂川町のサムネイル
    那珂川町(なかがわまち)は、栃木県の北東部に位置する町。 栃木県 大田原市 さくら市 那須烏山市 茨城県 常陸大宮市 久慈郡大子町 南那須地区広域合併構想の経緯については那須烏山市#明治時代以降那須烏山市誕生まで参照。 2005年10月1日 那須郡小川町と馬頭町との合併により発足。名前は町内を貫いて流れる那珂川に由来。…
    16キロバイト (1,777 語) - 2024年5月21日 (火) 10:49
  • 伊藤正子 山本千賀 田邉広子 黒田麻由美 名木洋子 江口真紀 畑恵里子 山本浩二 (バスケットボール) 清水良規 日立ハイテク クーガーズ(旧日立那珂女子バスケットボール部) 山梨クィーンビーズ(旧日立甲府女子バスケットボール部) サンロッカーズ渋谷(旧日立本社男子バスケットボール部) いすゞ自動車ギガキャッツ…
    5キロバイト (355 語) - 2024年9月3日 (火) 10:13
  • 茨城県のサムネイル
    県名に採用したことによるが、「水戸県」とならなかったのは水戸藩の新政府への貢献度が認められなかったためとされる。水戸周辺は律令制時代には茨城郡でなく那珂郡に属したが、太閤検地の時に茨城郡に移管されている。 「茨城県」の「茨」の字は都道府県としては唯一、表外漢字字体であった(「茨」の脚部分は「次」では…
    180キロバイト (19,290 語) - 2024年11月4日 (月) 23:52
  • 常陸大宮市のサムネイル
    常陸大宮市 (カテゴリ 那珂郡)
    946人,21,641人)、世帯数16,011 (平成27年国勢調査)、面積348.45 km²。 茨城県の北西部、八溝山地の東麓に位置し、面積の6割が森林・原野である。市の東部を久慈川が北から南へ流れ、これに沿って国道118号・JR水郡線が整備されている。市南東部に市街地が位置し、特に国道118号の那珂
    47キロバイト (4,413 語) - 2024年10月10日 (木) 05:19
  • 茨城女子短期大学のサムネイル
    Ibaraki Women's Junior College。)は、茨城県那珂市東木倉960-2に本部を置く日本の私立大学。1909年創立、1967年大学設置。大学の略称は茨(いばじょ)。 茨城県那珂市に所在する日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人大成学園。…
    25キロバイト (2,668 語) - 2024年6月14日 (金) 13:54
  • 国道294号のサムネイル
    那須烏山市・那珂川町・大田原市 那須烏山市の市街地を通過すると、東側に那珂川を望むことができる。この先、本道は大田原市まで那珂川沿いに北上する。河川沿いの開けた区間であるが、道路の左右には林野や、畑、住宅があり、直接、那珂川を眺望できる区間は少ない。那珂
    61キロバイト (6,471 語) - 2024年9月27日 (金) 11:25
  • 福岡市のサムネイル
    玄界島 博多ふ頭 - 西戸崎 - 志賀島 安田産業汽船 博多ふ頭 - 海の中道 シーサイドももち - 海の中道 博多・中洲・那珂川水上バス 那珂川を中心に運行。詳細は那珂川 #水上バスを参照) 天神(中央区) 大名、今泉、警固エリア 北天神、親不孝通りエリア 国体道路、渡辺通り、天神西通り周辺エリア…
    189キロバイト (23,135 語) - 2024年11月6日 (水) 14:00
  • 中洲のサムネイル
    中洲(なかす)は、福岡県福岡市博多区の町名で、那珂川と博多川に挟まれた中州に位置する歓楽街。現行の行政地名は、中洲一丁目から五丁目まで。面積は202,650平方メートル (20.27 ha)。2023年9月末現在の人口は691人。郵便番号は810-0801。 那珂
    36キロバイト (5,536 語) - 2024年11月4日 (月) 01:04
  • の国である。大和時代の儺県(なのあがた)のちの那珂郡・席田郡・御笠郡・糟屋郡(現在の福岡県福岡市・春日市)に存在したと推定する研究者が多い。 弥生時代にかつて存在した倭人の国で、現在の福岡市や春日市など福岡平野一帯を支配していたとされる。領域内には那珂川と御笠川が流れ、弥生時代の集落や水田跡、甕棺…
    12キロバイト (1,829 語) - 2023年11月18日 (土) 11:49
  • 朝倉市立杷木中学校 みやま市立瀬高中学校 みやま市立東山中学校 みやま市立山川中学校 みやま市立高田中学校 那珂川市立那珂川中学校 那珂川市立那珂川中学校後野分校 那珂川市立那珂川南中学校 那珂川市立那珂川北中学校 宇美町立宇美中学校 宇美町立宇美東中学校 宇美町立宇美南中学校 粕屋町立粕屋中学校 粕屋町立粕屋東中学校…
    19キロバイト (1,671 語) - 2024年11月9日 (土) 00:56
  • 武蔵国のサムネイル
    大里郡 23 鉢形領 - 男衾郡 25、幡羅郡 20、那珂郡 6、児玉郡 24 岡部領 - 榛沢郡 10 本庄領 - 榛沢郡 3、児玉郡 21 藤岡領 - 榛沢郡 6 阿保領(安保領) - 榛沢郡 3、児玉郡 4、賀美郡 27 八幡山領 - 那珂郡 2、児玉郡 19 秩父領 - 児玉郡 1、秩父郡 1…
    55キロバイト (8,864 語) - 2024年8月9日 (金) 20:54
  • 大野城市のサムネイル
    河川:二級河川牛頸川、平野川、御笠川 ダム:牛頸ダム 福岡市(博多区) 春日市 - 大野城市役所と春日市役所との距離は1 km弱である。 太宰府市 筑紫野市 糟屋郡宇美町 那珂川市 ※当市は筑紫地域の全ての市と接している。 大野村〜大野町の時点で以下の大字が存在した。 牛頸 乙金 上大利 瓦田 雑餉隈(1956年廃止) 下大利(1984年廃止)…
    45キロバイト (6,215 語) - 2024年10月11日 (金) 00:41
  • のいくさ」刊行時に推薦文を寄せている。 1970年2月5日、胃癌のため東京医科大学病院にて死去。71歳。 『日本的教養の根拠 日本地人論』刀江書院、1936 『仏教の日本的展開』岩波書店、1936 『道元と現代学生』矢の倉書店、1940 『国民的教養の出発 日本地人論』那珂書店、1942…
    3キロバイト (429 語) - 2023年10月29日 (日) 21:17
  • 博多のサムネイル
    戦国時代の合戦により博多一帯が荒廃したが、豊臣秀吉による都市整備(太閤町割り)により、博多商人の協力の下、那珂川の東側に博多の町(流)が整備され、現在の博多区の基盤となる。江戸時代以降は黒田氏により那珂川の西側に築かれた城下町「福岡」と対をなす双子都市として栄えた。1889年の市政施行時に「福岡」と合併して福岡市が誕生した。…
    74キロバイト (11,864 語) - 2024年8月7日 (水) 07:22
  • 那珂市にある神社 筑西市にある神社 坂東市にある神社 稲敷市にある神社 かすみがうら市にある神社 桜川市にある神社 神栖市にある神社 行方市にある神社 鉾田市にある神社 つくばみらい市にある神社 小美玉市にある神社 東茨城郡茨城町にある神社 東茨城郡大洗町にある神社 東茨城郡城里町にある神社 那珂郡東海村にある神社…
    96キロバイト (425 語) - 2023年3月11日 (土) 04:29
  • 大洗磯前神社のサムネイル
    そのほか、軽巡洋艦「那珂」の忠魂碑がある。 拝殿(県指定文化財) 随神門(町指定文化財) 神池 軽巡洋艦那珂忠魂碑 三社(本殿向かって右手の末社) 大神宮 - 祭神:天照皇大神。伊勢神宮の分社 静神社 - 祭神:建葉槌命・手力雄命・高皇産霊尊・思兼神。那珂市にある常陸国二宮の分社 水天宮…
    13キロバイト (1,788 語) - 2024年10月14日 (月) 23:06
  • 吉子女王のサムネイル
    ^ 仲田昭一「徳川斉昭夫人登美宮と那珂地方」『那珂町史の研究 第11号』那珂町史編さん委員会、1991年、56-57頁。  ^ a b c d 仲田昭一「徳川斉昭夫人登美宮と那珂地方」『那珂町史の研究 第11号』那珂町史編さん委員会、1991年、57頁。  ^ 渋沢栄一…
    36キロバイト (5,900 語) - 2024年10月5日 (土) 12:21
  • 山口伸樹(茨城県笠間市長) 小宅近昭(茨城県那珂市長) 海野徹(茨城県那珂市長) 先崎光(茨城県那珂市長) 島田穣一(茨城県小美玉市長) 島田幸三(茨城県小美玉市長) 國井豊(茨城県東茨城郡大洗町長) 上遠野修(茨城県東茨城郡城里町長):水戸市 山田修(茨城県那珂郡東海村長) 錦織孝一(茨城県鹿嶋市長)…
    74キロバイト (8,756 語) - 2024年11月5日 (火) 22:58
  • 佐竹氏のサムネイル
    ぼらない時期に佐竹氏が成立したと推測できる。 平安時代の後期には、佐竹氏は既に奥七郡と呼ばれる多珂郡・久慈東郡・久慈西郡・佐都東郡・佐都西郡・那珂東郡・那珂西郡など常陸北部七郡を支配し、常陸に強い勢力を持つ常陸平氏の一族大掾氏との姻戚関係をもとに強い勢力基盤を築いていた。また、中央では伊勢平氏と、…
    49キロバイト (4,691 語) - 2024年8月21日 (水) 22:19
  • 東山道陸奥国糠部郡(北郡・三戸郡・二戸郡・九戸郡に分割) 寛文4年(1664年) 東山道出羽国櫛引郡 (田川郡に編入) 元禄15年 (1702年) 東海道常陸国西那珂郡(茨城郡に編入) 江戸期 西海道肥後国益城郡 (上益城郡・下益城郡に分割) 明治11年(1878年) 東山道陸奥国北郡(青森県上北郡・下北郡に分割)…
    63キロバイト (11,425 語) - 2024年6月8日 (土) 02:22
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示