コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 楠町 (三重県)のサムネイル
    (富田の焼きを参考)として出荷するハマグリの蓄養が盛んである。年に一回、秋の時期に開催される「健康ふれあいフェスタ」でハマグリの貝殻投げをするコンテストが行われている。鈴鹿川の堤防の下の地域には蛍がいる。 名称は、久美から五味
    14キロバイト (2,012 語) - 2023年4月4日 (火) 05:02
  • 大串貝塚のサムネイル
    インターネット上の記述で、本文中の「蜃」を妖怪の「蜃(しん)」と関連付けるものが見られるが、ここで語られている「蜃(うむき、うむぎ)」は実体があって食用にされる貝類の「(うむき、うむぎ)」、すなわち「(はまぐり)」のことであって、妖怪ではない。 ^ “水戸市大串貝塚ふれあい公園(埋蔵文化財センター)(水戸市)”. うぃーくえんど茨城…
    9キロバイト (1,161 語) - 2024年5月25日 (土) 17:15
  • 宇比邇神・須比智邇神(うひぢに・すひぢに)- 大地の様子を表す神 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢ)- 活力を司る神 貝比売、宇武賀比売命(うむぎひめ、うむかひめ):⇒貝比売・蚶貝比売 表筒男命(うわつつのお):⇒住吉三神 天表春命(うわはる)- 開拓、学問、技芸、裁縫、安産、婦女子の守護神。…
    54キロバイト (8,005 語) - 2024年5月24日 (金) 09:12
  • 中国街道のサムネイル
    に身を投げた遊女達の亡骸を葬ったものと伝えられている。 残念さんの墓 - 尼崎市大物町、大物公園 長州藩士・山本文之助の墓。1864年(元治元年)の御門の変にて京都からの帰途、大物で捕らえられ自決した。死に際に「残念、残念」と叫んだとされ、幕府に反感を持つ民衆の墓参りが絶えず「残念さん」と呼ばれるようになった。…
    5キロバイト (616 語) - 2023年7月24日 (月) 14:08
  • 波除稲荷神社のサムネイル
    すし 海老塚 鮟鱇(あんこう) 活魚 玉子 昆布 石 吉野家碑 築地市場に近いため、そこで売買された魚介類や玉子(卵焼き)などに感謝し、霊を慰めるための・石が多い。 社殿(2018年10月7日撮影) 獅子殿(2018年10月7日撮影) 弁財天社(2018年10月7日撮影) 玉子・末社(2018年10月7日撮影)…
    5キロバイト (605 語) - 2024年3月13日 (水) 06:27
  • 2017年6月、『おん・すてーじ 真夜中の弥次さん喜多さん』双(全労済ホールスペース・ゼロ)ジェームズ・ボンド 他 2017年10月、『ポセイドンの牙』Version(紀伊國屋ホール)豊玉エリー 2018年3・4月、『ラ・カージュ・オ・フォール』(日生劇場・久留米シティプラザ・静岡市清水文化会館・梅田芸術劇場)アンヌ…
    26キロバイト (2,623 語) - 2023年11月22日 (水) 06:36
  • 中津市のサムネイル
    オイレス工業(大分工場) DIC九州ポリマ マレリ九州(中津工場) 積水化成品大分(旧・積水化成品工業 大分工場) 旧中津市:はくさい、ブロッコリー、大分味一ねぎ、梨、しるこ、巻柿、かぼす麺、ハモ料理、丸芳露(丸ボーロ) 旧三光村:ややま味噌、いちご、大分味一ねぎ、三光桃、三光パン、トルコギキョウ…
    48キロバイト (4,766 語) - 2024年7月22日 (月) 11:36
  • 的地位を回復しようと策動を続けていた。しかし、長州系志士が新選組によって斬殺される池田屋事件が引き金となり、これに激昂した長州藩士たちが大挙挙兵する御門の変が勃発する。長州軍はしばしの包囲の後に市中へ攻め込むが乱戦の末に敗退、総崩れとなって這々の体で京から遁走した。敗兵たちは大坂へもなだれ込み、…
    30キロバイト (5,599 語) - 2024年4月11日 (木) 02:33
  • 毛野のサムネイル
    や建築材も検出されており、1本の丸太を削った高床倉庫用の梯子や田舟も使用されていた。鋤・鍬など多くの木製農具、手斧の柄、丸木弓、木製容器、石鏃、太型刃石斧なども出土。また炭化米、ムギ、ウリ、ヒョウタン、モモ、クルミ、クリ、ドングリなどの他、シカの骨、昆虫の羽なども検出され、埋没した季節の推定や自然環境の復原の手がかりとなっている。…
    85キロバイト (14,645 語) - 2024年7月11日 (木) 20:50
  • 功する(池田屋事件)。激昂した長州は軍を起こして京へ殺到するものの幕軍に返り討ちにされ、過激志士達の領袖として仰がれた長州藩は壊滅的な打撃を受けた(御門の変)。一連の事件を経て新選組の名は不動のものとなり、その存在は幕府からも一目置かれることとなる。しかし歳三は変わることはない。富にも出世にも関…
    73キロバイト (11,023 語) - 2024年7月30日 (火) 04:59
  • 法輪寺 (京都市西京区)のサムネイル
    れた。その際、「智福山」の山号を天皇より賜っている。慶長11年(1607年)9月に盛大な落慶法要が行われた。 元治元年(1864年)7月の禁門の変(御門の変)の時、長州藩の軍勢が対岸の天龍寺に駐屯して幕府軍や薩摩藩と合戦を行った際に巻き込まれて全焼した。 1884年(明治17年)に本堂が再建され…
    11キロバイト (1,384 語) - 2023年11月26日 (日) 23:15
  • 綴錦織(館山市) 68.房州船鋸(鴨川市) 69.雨城楊枝(君津市) 70.小糸の煙火(君津市) 加工食品(17項目) 71.清酒(全県) 72.焼(千葉市・浦安市他) 73.醤油(野田市・銚子市・東庄町) 74.流山のみりん(流山市) 75.鉄砲漬(成田市) 76.成田の羊かん(成田市) 77…
    32キロバイト (4,111 語) - 2024年5月20日 (月) 00:38
  • 13時05分-13時50分 第1回は15分延長。 黒船が来た 1999年3月22日22:00 - 22:59 安政の大獄 1999年3月24日22:00 - 22:59 御門の変 1999年3月25日22:00 - 22:59 大政奉還  1999年3月26日22:00 - 22:59 総集編はNHKアーカイブスで視聴可能。…
    30キロバイト (3,596 語) - 2024年1月26日 (金) 13:01
  • 安房神社のサムネイル
    橋氏文』逸文によれば、景行天皇53年10月に安房浮島宮に至った景行天皇(第12代)に対して、磐鹿六獦命(いわかむつかりのみこと:膳氏遠祖)が堅魚・白(うむぎ:ハマグリ)を膾・煮物・焼物にして献上した。天皇はこれを誉め、永く御食を供進するように命じ、また六獦命に大刀を授けるとともに大伴部(おおとも…
    47キロバイト (6,383 語) - 2024年5月17日 (金) 20:48
  • 8月21日頃、美濃国大垣(岐阜県大垣市)に到着。門人たちが集い労わる。 9月6日 芭蕉は「伊勢の遷宮をおがまんと、また船に乗り」出発する。 結びの句 「(はまぐり)の ふたみにわかれ 行く秋ぞ」 奥の細道の沿道には多くの文化財が点在している。それらを統合し文化財保護法の名勝として、『おくのほそ道の風…
    37キロバイト (5,334 語) - 2024年7月22日 (月) 15:30
  • なお1巻発売時のゲーマーズでの特典は7巻発売時に復刻されている。 電撃文庫MAGAZINE 2018年5月号 Vol.61、「腐姫沼の大」 電撃文庫MAGAZINE 2018年7月号 vol.62、「キノコ守りのキャラバン」 電撃文庫MAGAZINE 2018年9月号 vol.63、「心眼の鑿」…
    38キロバイト (4,117 語) - 2024年6月7日 (金) 14:21
  • - 諸子(モロコ) - 雪代岩魚 - 雪代山女 - 若鮎 - 浅蜊(アサリ) - 飯蛸(イイダコ) - 栄螺(サザエ) - 花烏賊(ハナイカ) - (ハマグリ) - 蛍烏賊(ホタルイカ) / 青饅(アオヌタ) - 胡葱(アサツキ) - 五加木(ウコギ) - 芥子菜(カラシナ) - 枸杞(クコ) -…
    47キロバイト (4,990 語) - 2024年7月9日 (火) 03:01
  • またスーツアクターとしての出演や殺陣の指導を務めることもあった。 アゴン(1968年、CX) - アゴン ※スーツアクターとして 栗旭・女人武蔵(1971年、KTV)※殺陣指導 木枯し紋次郎 第1シリーズ 第9話「湯煙に月は砕けた」(1972年、CX / C.A.L) 斬り抜ける(1974年、TBS…
    14キロバイト (2,237 語) - 2023年2月6日 (月) 02:23
  • 繁昌神社のサムネイル
    山五条の佐女牛八番宮社(若宮八幡宮社)近くに移そうとしたが、祟りがあったとして現在地に戻されたことが記されている。元治元年(1864年)、禁門の変(御門の変)に付随して起こった大火どんどん焼けでは、繁昌神社の社殿も焼失した。祭神としていた弁財天は仏教色が強く、近代の神仏分離の際には市杵嶋姫命を祭神とするようになった。…
    5キロバイト (664 語) - 2019年4月1日 (月) 15:36
  • 豊川市指定文化財一覧のサムネイル
    龍源寺釈迦出山之図 正法寺十三仏唐画 正法寺十三仏古画像 正法寺関白草紙 正法寺業平涅槃之図 正法寺不動尊画像 妙劉寺の涅槃図 松源院の孤雲懐弉像 下佐脇村梅藪村の取場諍論の論所絵図 敬円寺の方便法身尊形図 加藤元白筆 東光寺の絵画 光明寺木造来迎阿弥陀如来立像 東豊町観音堂木造十一面観音菩薩立像 東勝寺木造薬師如来坐像…
    13キロバイト (1,730 語) - 2024年7月19日 (金) 15:02
  • 鳥の巢     古巢たゞ哀れなるべき隣哉 白魚     藻にすだく白魚ぞとれば消えぬべき     白魚に價あるこそ憾みなれ      桑名     の關白魚の月夜哉     白魚や石にさはらば消えぬべし     白魚や黑き目をあく法の網      留別     鮎の子の白魚おくる別れ哉     曙や(雪うすしイ)白魚白きこと一寸
  • 草の戸も住み替わる代ぞ雛の家 五月雨の降り残してや光堂 山中や菊はたおらぬ湯の匂 閑さや岩にしみ入蝉の聲 啄木も庵はやぶらず夏木立 田一枚植て立去る柳かな も動け我泣声は秋の風 夏草や兵(つはもの)どもが夢のあと 蚤しらみ馬の尿する枕元 むざんやな甲の下のきりぎりす 行く春や鳥啼き(なき)魚の目は泪 わせの香や分入右は有磯海
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示