コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 竹腰 重丸(たけのこし しげまる、1906年2月15日 - 1980年10月6日)は、日本のサッカー選手、サッカー指導者、サッカー審判員、東京大学教授、芝浦工業大学教授。 大分県北海部郡臼杵町海部(現:臼杵市)出身。1918年に臼杵尋常小学校(現:臼杵市立臼杵小学校)を卒業。中学生の頃に大連に転居し…
    8キロバイト (697 語) - 2024年3月3日 (日) 04:10
  • 今尾藩 (カテゴリ 竹腰家)
    1万石 市橋勝(ながかつ) 譜代(御附家老) 1万石→2万石→3万石→2万石 竹腰正信(まさのぶ) 竹腰正晴(まさはる) 竹腰友正(ともまさ) 竹腰正映(まさあきら、まさてる) 竹腰正武(まさたけ) 竹腰勝起(かつのり) 竹腰睦群(ちかむら) 竹腰正定(まさやす) 竹腰正富(まさとみ) 竹腰正舊(まさもと)…
    4キロバイト (578 語) - 2023年9月23日 (土) 05:17
  • 山城国のサムネイル
    織田信旧:高長系6代。柏原藩第3代藩主 織田信守:高長系8代。柏原藩第5代藩主 織田信民:高長系12代。柏原藩第9代藩主 美濃今尾藩竹腰竹腰正信:初代当主。初代尾張藩主・徳川義直の異父兄 竹腰正映:第4代当主 竹腰正武:第5代当主 竹腰勝起:第6代当主 三河刈谷藩土井家 土井利意:土井家2代。三河西尾藩第2代藩主 土井利徳:土井家5代。三河刈谷藩第2代藩主…
    25キロバイト (3,513 語) - 2024年6月23日 (日) 16:07
  • 2代 竹腰 徳蔵(たけこし とくぞう、1891年7月10日 - 1956年7月24日)は、日本の政治家。群馬県会議員(6期)、参議院議員(1期)。 1891年、群馬県群馬郡箕輪町(後の箕郷町、現高崎市)に造り酒屋「十一屋」の長男として生まれる。竹腰家は徳蔵の先々代のときに新潟から移住して酒屋を始め…
    6キロバイト (933 語) - 2024年1月15日 (月) 11:06
  • 竹腰正武のサムネイル
    竹腰 正武(たけのこし まさたけ)は、尾張藩の御附家老、美濃今尾領の第5代領主。石川章の四男。 尾張藩附家老の竹腰家とは別家の竹腰正辰家の養子となり正辰家を相続していたが、本家の正映が宝永6年(1709年)1月18日に死去したため、同年3月22日に跡を継いだ。…
    6キロバイト (779 語) - 2022年6月17日 (金) 11:30
  • 尾張藩のサムネイル
    成瀬家(成瀬能登守家、藩内1000石) 成瀬正継(加賀藩重臣成瀬吉正の三男)- 竹腰家(今尾陣屋3万石、今尾藩)慶応4年(1868年)1月24日、独立大名となる。維新後男爵 竹腰正信(初代藩主・義直の異父兄) - 正晴 - 友正 = 正映(正信の三男正辰の長男) = 正武(石川章の四男) = 勝起(徳川宗勝の五男) - 睦群 -…
    52キロバイト (8,008 語) - 2024年6月24日 (月) 15:09
  • 竹腰 正映(たけのこし まさてる、元禄2年(1689年)- 宝永6年1月18日(1709年2月27日))は、尾張藩の附家老、美濃国今尾藩の第4代当主。初代当主・竹腰正信の三男竹腰正辰の長男。官位は従五位下、山城守。 正辰は別家を立てていたが、元禄11年(1698年)に正映を本家友正の養子に出した(…
    2キロバイト (231 語) - 2022年6月17日 (金) 11:34
  • (コーチ) 1964年東京オリンピックのサッカー競技 スタッフ 竹腰重丸 (監督) GK 古川好男 FB 平木隆三 高森泰男 HB 宮本征勝 小沢通宏 鎌田光夫 FW 二宮寛 内野正雄 渡辺正 佐々木康治 北口晃 川西武彦 川淵三郎 スタッフ 竹腰重丸 (監督) 川本泰三 (コーチ兼選手) 木下勇[要曖昧さ回避]…
    48キロバイト (1,706 語) - 2024年5月5日 (日) 07:44
  • 十一男:内藤頼多(弥門・勝邦、内藤頼由養子、至養院) 側室:お津屋の方(妙観院) 七男:松平勝綱(鉄之丞、夭折・得性院) 八男:竹腰勝起(亀也・勝紀、今尾藩主、家臣竹腰正武養子、映徳院) 五女:邦姫(島津宗信婚約者、浅野重晟正室、智岳院) 側室:おすめの方(寿光院、倉林氏の娘) 十男:井上正国(直之丞・勝斯、高岡井上正森養子)…
    8キロバイト (1,129 語) - 2024年2月24日 (土) 00:07
  • 徳川光友のサムネイル
    徳川綱義(嫡男、のちの綱誠) 松平義行(次男、実際は三男) 光友時代(「友」の字) 松平友久(四男、のち康永) 松平友重(六男) 松平友親(友著)(十一男) 竹腰友正(光友の従兄弟の竹腰正晴の子) [脚注の使い方] ^ 実は長男だが側室の生により三男扱い。 ^ いずれも広幡忠幸の娘。 ^ 東京大学史料編纂所 1963, p…
    10キロバイト (1,138 語) - 2024年1月19日 (金) 06:08
  • 中島郡 (愛知県)のサムネイル
    平成17年(2005年)4月1日 - 祖父江町・平和町が稲沢市に編入。同日中島郡消滅。 自治体の変遷 歴代郡 [脚注の使い方] ^ 町名変更区域の境界は不詳。 ^ 記載は森上新田。 ^ 尾張藩附家老竹腰氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。 ^ 尾張藩附家老成瀬氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。…
    41キロバイト (2,058 語) - 2024年1月6日 (土) 20:09
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 塀町 塀町(ながへいちょう)は、名古屋市東区の地名。 白壁筋の北側を東西に通る塀筋の名称に由来する。この筋の北側には、尾張徳川家の重臣を務めた成瀬氏・竹腰氏の屋敷が所在し、その黒塀がく続いていたことにより、塀筋と呼ばれるようになったとされる。…
    5キロバイト (508 語) - 2022年4月26日 (火) 06:58
  • 尾張徳川家のサムネイル
    「紋章・マーク・シンボル」野ばら社。 ^ 小田部雄次 2006, p. 323. ^ 他家へ養子入りした男系子孫までたどると、8代藩主宗勝の子で尾張藩付家老竹腰氏へ養子に入った竹腰勝起を経て高岡藩井上氏、櫛羅藩永井氏へと血統が連なり、永井氏の血統は現在も存続している。 ^ 斉朝は母方の高祖母が4代吉通の長女信受院であるため、義直の血を引いている。…
    27キロバイト (2,931 語) - 2024年6月22日 (土) 08:20
  • 酒井忠篤(庄内藩11代藩主) 丹羽国(二本松藩10代藩主) 阿部正静(白河藩8代藩主) 久世広文(関宿藩8代藩主) 水野勝知(結城藩10代藩主) 上杉斉憲(米沢藩12代藩主) 水野忠弘(山形藩3代藩主) 安藤信勇(磐城平藩7代藩主) 林忠崇(請西藩3代藩主) 松平正質(大多喜藩9代藩主) 竹腰正旧(今尾藩主) 堀直賀(村松藩11代藩主)…
    4キロバイト (514 語) - 2024年5月22日 (水) 12:22
  • リーズを、コスミック・時代文庫より発表している。 徳川睦篤(次男、のち治興に改名) 松平睦精(末弟、のちの内藤政脩) 竹腰睦群(甥。実弟・竹腰勝起の子) 松平睦英(甥。実弟・松平勝の長男) [脚注の使い方] ^ 小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X…
    9キロバイト (1,259 語) - 2023年11月9日 (木) 02:13
  • 成瀬正成が元和2年(1616年)より徳川義直の附家老となる。慶応4年(1868年)1月24日明治政府により9代正肥が独立大名と認められる。 竹腰氏(美濃今尾3万石) 徳川義直の異父兄である竹腰正信が元和5年(1619年)より徳川義直の附家老となる。慶応4年(1868年)1月24日明治政府により10代正旧が独立大名と認められる。…
    32キロバイト (5,936 語) - 2023年6月3日 (土) 21:07
  • 東久世秀雄のサムネイル
    1897年(明治30年)12月6日 - 男爵 1931年(昭和6年)3月20日 - 帝都復興記念章 兄 東久世通敏(伯爵) 弟 竹腰正文(男爵竹腰正己養子) 子 東久世秀禧(昭和会館理事) ^ a b c d e f g 『平成新修旧華族家系大成 下巻』386頁。 ^ a b c 『人事興信録…
    5キロバイト (519 語) - 2023年10月10日 (火) 11:23
  • 安藤帯刀:綿引勝彦 有馬氏倫:中野英雄 柳沢吉保:嶋田久作 間部詮房:榎木孝明 土屋政直:中田浩二 秋元喬知:中田博久 成瀬隼人正:小沢象 水野忠之:岡田和範 竹腰正武:柴田林太郎 稲生次郎左衛門:片桐竜次 英一蝶:鶴田忍 八五郎:川鶴晃裕 秋乃:原久美子 嘉吉:三浦アキフミ 於冴:麻乃佳世 あやめ:八田麻住 咲野:奥貫薫…
    7キロバイト (727 語) - 2023年12月9日 (土) 08:09
  • 四男:康煕(1677-1723) 生母不詳の子女 三男:中條康満 - 尾張藩に仕えた。尾張中條家の祖。 長女:凌 - 鈴木重室 次女:初 - 松平忠勝室 女子:七姫() - 松平頼章室 女子:立 - 竹腰正辰室 女子:久 - 葉室頼重室 女子:常磐井 - 阿野公緒室 五男:初川信愛 養子女 女子:栄姫 - 櫛笥隆賀娘…
    2キロバイト (189 語) - 2024年2月27日 (火) 08:53
  • 春日井郡のサムネイル
    ただし延喜式が成立した時代は「春部郡」と表記されていた。 ^ 尾張藩附家老成瀬氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。 ^ 尾張藩附家老竹腰氏領が慶応4年1月24日(1868年2月17日)に立藩。 ^ 202村のほか江崎入鹿新田(名古屋藩領)が記載されているが詳細不明。 ^…
    7キロバイト (853 語) - 2023年11月23日 (木) 16:24
  • 同  八居の住人      八居修理亮国清 本巣郡小弾正の住人     小弾正三郎国家 不破郡菩提山の住人     竹中半兵衛重治 本巣郡唯越の城主      竹腰摂津守守久 大野郡相庭の住人      相場掃部助国信 本巣郡十七条の城主     林主水道政 同  小柿の城主      小柿四郎左衛門長秀 大野郡黒野の住人      所七郎信国
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示