検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 近江 野(おうみ の けな)は、古墳時代の豪族・将軍。姓は臣。日本書紀では「近江毛野臣」の名で記される。 近江氏(淡海氏、姓は臣)は近江国の豪族で、武内宿禰の後裔で波多氏の支族である。 継体天皇21年(527年)、新羅によって奪われた南加羅・喙己呑といった諸国を奪還すべく任那への赴任を命じられる…
    5キロバイト (859 語) - 2023年11月14日 (火) 14:52
  • 護法(ダルマパーラ)、インドの大乗仏教唯識学派の僧、著書に『成唯識論』(+ 561年) 竇栄定、隋の軍人(+ 586年) 近江毛野、継体天皇朝の豪族、将軍(* 生年不詳) 孝荘帝、北朝北魏の皇帝(* 507年) 爾朱栄、北朝北魏の軍人(* 493年) 裴子野、南朝梁の文人(*…
    2キロバイト (207 語) - 2023年6月29日 (木) 16:23
  • 高句麗:安臧王11年 百済:聖王7年 新羅:法興王16年 檀紀2862年 ベトナム : 仏滅紀元 : ユダヤ暦 : 529年のカレンダー(ユリウス暦) 近江毛野を朝鮮半島に派遣 ベネディクトゥスがイタリアのモンテ・カシノに修道院を設立 東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世がアテネのアカデメイアを閉鎖し、学者を追放する。…
    1キロバイト (126 語) - 2023年6月29日 (木) 16:22
  • ベトナム : 仏滅紀元 : ユダヤ暦 : 527年のカレンダー(ユリウス暦) 梁の武帝が、第1回目の捨身を行ない、捨身を行なった寺を同泰寺と命名する 近江毛野が軍を率いて新羅に攻められた任那の失地回復に向かう(後述の磐井の乱の始まり)。 筑紫国造・磐井が反乱 8月1日 - ユスティヌス1世、東ローマ帝国ユスティニアヌス王朝の初代皇帝(*…
    2キロバイト (175 語) - 2023年6月29日 (木) 16:21
  • 磐井の乱(いわいのらん)は、527年(継体天皇21年)に朝鮮半島南部へ出兵しようとした近江毛野率いる大和朝廷軍の進軍を筑紫君磐井(『日本書紀』は筑紫国造だったとする)がはばみ、翌528年(継体天皇22年)11月、物部麁鹿火によって鎮圧された反乱、または王権間の戦争。…
    14キロバイト (2,196 語) - 2023年2月26日 (日) 23:06
  • 磐井 (古代豪族)のサムネイル
    『日本書紀』継体天皇21年(527年?)6月3日条によると、近江毛野が軍6万人を率い、任那に渡って新羅に奪われた南加羅・喙己呑(とくことん)を再興して任那を合併しようとした。これに対して、筑紫君磐井が反逆を謀って実行する時をうかがっていると、それを知った新羅から賄賂とともに野の軍勢阻止を勧められた。そこで磐井は火国…
    16キロバイト (2,153 語) - 2024年2月23日 (金) 02:07
  • 自治県のサムネイル
    羅城モーラオ族自治県(河池市、zh:罗城仫佬族自治县、zh:河池市) 巴馬ヤオ族自治県(河池市、zh:巴马瑶族自治县、zh:河池市) 環マオナン族自治県(河池市、zh:环江毛南族自治县、zh:河池市) 大化ヤオ族自治県(河池市、zh:大化瑶族自治县、zh:河池市) 金秀ヤオ族自治県(来賓市、zh:金秀瑶族自治县、zh:来宾市)…
    17キロバイト (2,251 語) - 2021年11月25日 (木) 21:53
  • 日本海軍の八八艦隊計画の紀伊型戦艦4番艦の予定艦名。 近江屋 - 屋号。 日本人の姓のひとつ 近江あかり(1989 - )- バレーボール選手。 近江毛野 - 古墳時代の豪族。 近江源五郎(1926 - 2010)- 江州音頭音頭取り、浪曲師。 近江幸治(1948 - )- 法学者。 近江榮(1925…
    2キロバイト (325 語) - 2024年5月20日 (月) 12:50
  • 岩倉市立南部中学校のサムネイル
    野球部は平成18年夏の西尾張大会で優勝。 五条川と矢戸川に挟まれており、合流地点は三角地となっている。部活動ではこの近辺を利用したジョギングコースが設定されている。 愛知県岩倉市曽野町江毛1 [脚注の使い方] ^ “岩倉市子ども行動計画(平成25年度から平成29年度)” (PDF). 岩倉市. 2017年4月11日閲覧。 愛知県中学校一覧…
    3キロバイト (236 語) - 2024年1月13日 (土) 09:50
  • 環江マオナン族自治県のサムネイル
    マオナン族自治県(かんこう-マオナンぞく-じちけん)は中華人民共和国広西チワン族自治区河池市に位置するマオナン族自治県。 街道:城西街道 鎮:思恩鎮、水源鎮、洛陽鎮、川山鎮、明倫鎮、東興鎮 郷:大才郷、下南郷、大安郷、長美郷、竜岩郷 民族郷:馴楽ミャオ族郷 中国国家鉄路集団 貴南旅客専用線(中国語版)…
    2キロバイト (84 語) - 2024年4月15日 (月) 21:34
  • 6世紀の九州 九州北部の筑紫国においては、527年(第26代継体21年)、新羅阻止のために朝鮮半島に出兵する近江毛野と、新羅と通じていたとされる筑紫国造の豪族筑紫君磐井とのあいだで磐井の乱が起きた。また、531年に北魏から善正上人が渡来して霊泉寺を創設して修験道…
    15キロバイト (2,242 語) - 2024年5月3日 (金) 18:58
  • 林ノ腰古墳のサムネイル
    濠・外濠の間には幅約9メートルの内堤が存在するが、外堤の存在は明らかでない。 林ノ腰古墳の実際の被葬者は明らかでないが、近江毛野(近江毛野臣)の墓とする説が挙げられている。近江毛野は6世紀前半頃の武人で、『日本書紀』によれば継体天皇21年(527年)に新羅に奪われた加耶の復興に赴く途上で磐井に阻まれ…
    9キロバイト (1,152 語) - 2024年4月12日 (金) 23:17
  • 掖邪狗 恵施 恵資 恵慈 恵善尼 恵総 慧聡 兄太加奈志 朴市秦田来津 慧燈 渟裙代 朴井雄君 恵便 恵弥 恵妙 恵隣 役小角 縁福 沖円新麻呂 王辰爾 近江毛野 多品治 大鹿国直 大河音宿禰 大久米命 凡海麁鎌 太田命 大多比 大俣王 大筒木垂根王 大部強頸 大部屋栖古 大伴部博麻 大野果安 大葉子…
    42キロバイト (6,297 語) - 2024年4月20日 (土) 02:18
  • いた。529年、異脳王は倭の大伴金村に対新羅防衛への協力を依頼し、近江毛野が大伽耶と新羅の仲裁を画策した。しかし仲裁は失敗し、無策のうちに任那が新羅によって侵略された。530年異脳王は倭の継体天皇に対し近江毛野の無策を訴え、近江毛野が召還されたことにより倭と大伽耶の結びつきが弱まった。その後、大伽耶は百済との関係を強化していく。…
    3キロバイト (424 語) - 2024年2月3日 (土) 05:25
  • この地は529年(継体天皇23年4月)の「多多羅(たたら)・須那羅(すなら)・和多(わた)・費智(ほち)」の4つの村(すき)に当たり、旧任那地域で近江毛野が失った地に当たる。新羅は任那滅亡後、この4村からの貢納を代理で行う義務を負ったのだという。 大和政権は百済や高句麗と同盟を結んでおり、新羅は自国…
    10キロバイト (1,923 語) - 2022年4月19日 (火) 02:13
  • 越後北条氏のサムネイル
    越後北条氏(きたじょうし)は、大江系毛利氏の系統を受け継ぐ日本の武家氏族。 大江広元から、毛利季光 ― 毛利経光と続く大江毛利氏系があるが、 毛利経光の長男、毛利基親は越後国系毛利氏の祖となり、 毛利経光の四男、毛利時親は安芸国系毛利氏の祖となる。 その後、基親の家系は毛利時元 ―…
    4キロバイト (534 語) - 2023年10月5日 (木) 15:20
  • 527年(第26代継体天皇即位21年)、新羅阻止のために朝鮮半島に出兵する近江毛野と、新羅と通じていたとされる筑紫国造の豪族筑紫君磐井とのあいだで磐井の乱が起きた。また、531年に北魏から善正上人が渡来して霊泉寺を創設して修験道を作った。 663年、白村の戦いで新羅・唐連合軍に敗戦したヤマト政権は筑紫国に大宰府を…
    27キロバイト (4,143 語) - 2024年4月24日 (水) 01:26
  • 江木町 (前橋市)のサムネイル
    町村制施行により、木村は上泉村、堤村、亀泉村、堀之下村、石関村、東片貝村、西片貝村、幸塚村、上沖之郷、下沖之郷、荻窪村、三俣村と合併し南勢多郡桂萱村が成立する。 1896年4月1日 郡統合(南勢多郡と東群馬郡の統合)により、桂萱村は勢多郡に所属する。 1928年11月10日 上電気鉄道上毛線中央前橋…
    6キロバイト (526 語) - 2024年2月17日 (土) 22:46
  • 安羅のサムネイル
    継体天皇23年3月(529年か)には、近江毛野が遣わされ、百済からは将軍君尹貴、麻那甲背、麻鹵などが派遣され、新羅からは位の高い人は派遣されず、夫智奈麻礼、奚奈麻礼などが派遣され、野の「詔勅」を伝えられたという。 欽明天皇2年4月(541年か)には、安羅の次…
    5キロバイト (866 語) - 2023年12月20日 (水) 07:48
  • 『日本書紀』敏達天皇2年3年11月条、4月6日条、6月条 『日本書紀』(三)・(四)、岩波文庫、1994年 - 1995年 宇治谷孟訳『日本書紀』全現代語訳(下)、講談社学術文庫、1988年 岸俊男編『日本の古代6 王権をめぐる争い』中公文庫、1996年 倭国造 吉備海部赤尾 吉備海部羽嶋 任那日本府 近江毛野 東漢氏 表示 編集…
    8キロバイト (1,548 語) - 2023年2月22日 (水) 04:13
  • の流れるのを見ていたのであるが、その姿が南画の河童とも漁師ともつかぬ点景人物そっくりになって来た、と思う間に彼の前の小さい流れがサーッと広びろとしたに変じてしまった。その瞬間私もまたその天地の孤客たることを感じたのである。 これはただこれだけの話に過ぎない。だが、こんな時こそ私は最も自然な状態で
  • ^ (例)上野(かみつけの)→上野(こうずけ)(群馬県)・下毛野(しもつけの)→下野(しもつけ)(栃木県)。現在の、群馬県と栃木県はあわせて「野(けの)の国」と呼ばれていました。それが、西の都に近い方から「上野」「下毛野」と名付けられ、さらに、2文字にしたものです。
  • -李白『将進酒』 "莫使金尊空対月" 月落ち烏啼ないて 霜天に満つ-張継『楓橋夜泊』 "月落烏啼霜満天" 野は曠く天は樹に低れ は清くして月は人に近し -孟浩然『宿建徳江』 "野曠天低樹 清月近人" 松風吹きて帯を解き 山月弾琴を照らす - 王維『酬張少府』 "松風吹解帶,山月照彈琴" 明月 松間に照り,清泉 石上に流る-王維『山居秋暝』
  • 弊 陛 遍 覇 部 辺 重 隔 売 馬 面 女 曳 延 要 遥 叡 兄 吉 枝 礼 列 例 烈 連 廻 恵 面 咲 下 牙 雅 夏 是 湍 代 田 泥 庭 伝 殿 而 涅 提 弟 弁 便 別 部 エ段 (乙類) 気 既 飼 消 閉 倍 陪 拝 戸 経 梅 米 迷 昧 目 眼 海 義 気 宜
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示