コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 1944年の宝塚歌劇公演一覧 (カテゴリ 宝塚劇団の作品一覧)
    逢坂せき子 神歌美鈴 春江ふかみ 花村由利子 豊邦康子 巴美保子 浅茅しのぶ 国原秋 住吉良子 日下輝子 藤野千絵子 朝風いすず 若葉緑 (1名不明。生徒23名。) 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.261(宝塚)、277(東京)、291(宝塚・東京以外の日本)、304(満州)(宝塚劇団) ISBN…
    3キロバイト (353 語) - 2023年2月21日 (火) 17:13
  • 『広東の踊り子』(昭和15年9月)[時雨音羽作詞、:松島詩子] 『忠義ざくら』(昭和16年4月)[南条歌美作詞、:三門順子] 『筑紫の名月』(昭和16年9月)[南条歌美作詞、:三門順子] 『船は港にいつ帰る』(昭和26年3年)[高橋掬太郎作詞、:岡晴夫] 『男涙の子守唄』(昭和31年5月)[高橋掬太郎作詞、:三橋美智也]…
    4キロバイト (507 語) - 2024年6月15日 (土) 17:18
  • 団扇絵のサムネイル
    「三代目沢村宗十郎と三代目瀬川菊之丞」 ヴィクトリア&アルバート美術館所蔵 喜多川歌麿 「開帳宝納狂歌美人合 花嫁・深川芸者・後家」錦絵 日本浮世絵博物館所蔵 寛政5年‐寛政6年ころ 版元不明 喜多川歌麿 「開帳宝納狂歌美人合 茶屋娘・不動詣・辻君」錦絵 日本浮世絵博物館所蔵 寛政5年‐寛政6年ころ 版元不明…
    10キロバイト (1,288 語) - 2024年2月14日 (水) 20:19
  • 美ち奴のサムネイル
    作詞:島田磬也/作曲:古賀政男/編曲: 強くなってね 共演:杉狂児 (1937) 作詞:倉中住人/作曲:古賀政男/編曲: 霧の四馬路 (1938) 作詞:南條歌美/作曲:山下五朗/編曲:宮脇春夫 身代り警備 (1938) 作詞:石松秋二/作曲:能代八郎/編曲:能代八郎 吉良の仁吉 (1939) 作詞:萩原四郎/作曲:山下五朗/編曲:宮脇春夫…
    12キロバイト (1,735 語) - 2023年10月18日 (水) 10:18
  • 昭和の名曲を中心に、演歌のスーパースターたちが120曲を取り上げたCD集である。『歌王』『宴』に続いて発売された。CD6枚組ボックスと曲に関する解説書付。 歌王 演歌名曲120 宴 歌謡名曲120 艶歌美人 saQwa style てれとShop(テレビ東京) おおきにGoodチョイス!(ABCテレビ)…
    13キロバイト (105 語) - 2023年8月12日 (土) 12:47
  • 昭和の名曲を中心に、演歌のスーパースターたちが120曲を取り上げたCD集である。CD6枚組ボックスと曲に関する解説書付。 歌心 流行120選 宴 歌謡名曲120 演歌の頂天 艶歌美人 saQwa style てれとshop(テレビ東京) おおきにGoodチョイス!(ABCテレビ) なるほど!(毎日放送)…
    12キロバイト (102 語) - 2023年11月20日 (月) 12:02
  • JAPANが企画・制作、プライムショッピングから販売された通販専用CDボックスのオリジナルコンピレーション・アルバム。 昭和から平成までの演歌系楽曲のほか、昭和歌謡の楽曲も織り交ぜて収録されているコンピレーション・アルバムである。 通販CD プライムショッピング てれとshop(テレビ東京) 歌王 演歌名曲120 艶歌美人 表示 編集…
    10キロバイト (79 語) - 2023年11月20日 (月) 12:09
  • 有村昆オフィシャルブログ「映画と共にあらんことを」 (2010年2月12日). 2021年5月17日閲覧。 ^ a b “我が家のホームパーティー♪”. 紫倉麻里子 の歌美人Blog (2008年9月16日). 2021年5月17日閲覧。 ^ “有村昆、不倫ラブホ「僕はアゲチン」「奥さんと彼女は別物」セクシー美女を口説くも玉砕”…
    25キロバイト (2,765 語) - 2024年5月17日 (金) 11:28
  • 賛美(さんびか、讃美歌)は、キリスト教(特にプロテスタント教会)において、礼拝や集会等でわれる、神をたたえるのことである。「賛美」と言う場合には「賛美」・「讃」のどちらの文字も使われるが、讃歌集の書名には讃美歌の文字を使用することが多い。「聖歌」とも呼ばれるが、以下に説明する通り「聖歌」は…
    19キロバイト (2,928 語) - 2024年5月29日 (水) 10:43
  • 宗像市のサムネイル
    大井台(1977年、大井・田熊より発足) 田熊1丁目〜6丁目(田熊より発足) 東郷1丁目〜6丁目(東郷より発足) 和歌美台(1999年、大井より発足) 三倉(2003年、田熊・大井より発足) 平井1丁目〜3丁目(2003年、田熊より発足) 大井南(2008年、大井より発足)…
    44キロバイト (4,733 語) - 2024年4月23日 (火) 01:35
  • 藤原俊成女のサムネイル
    彼女のでもっとも有名なのは、『新古今和歌集』 恋歌二の巻頭に撰ばれた、   五十首歌たてまつりしに 寄雲恋   皇太后宮大夫俊成女 したもえに思ひきえなん煙たに 跡なき雲のはてそかなしき — 『新古今和歌集』 巻第十二 恋歌二 このによって、彼女は「下燃えの少将」とあだ名されたという。この
    14キロバイト (1,373 語) - 2023年12月1日 (金) 21:26
  • 南の哀愁 (カテゴリ 宝塚劇団のミュージカル作品)
    照明:黒田利邦 ジョン:野花千代 ナイヤ:淡島千景 ヘンリイ:久慈あさみ ジョテファ:清川はやみ テフラ:南悠子 将軍:室町良子 領事:月空舟 オウラ:神歌美鈴 マヌ:緋桜陽子 タチ:花月澄枝 出典は宝塚60年史 別冊と宝塚歌劇五十年史 別冊 。 2月1日 - 3月1日 形式名は「ミュージカル・ロマンス」…
    21キロバイト (2,215 語) - 2024年2月24日 (土) 15:22
  • 瀬戸内 八(せとうち みや、1947年1月15日 - )は、元宝塚劇団星組トップスター。徳島県出身。本名は桑内 瑠美子(くわうち るみこ)。宝塚劇団時代の愛称は本名からルミ、公称身長167センチ。現在徳島市在住。所属事務所は、町田英子事務所。 1966年3月、月組公演『日本の四季/ファンタジ…
    14キロバイト (1,543 語) - 2024年6月19日 (水) 12:45
  • 田端義夫のサムネイル
    「別れ船」(昭和15年)[清水みのる作詞、倉若晴生作曲] 「旅出の唄」(昭和15年)[大木惇夫作詞、江口夜詩作曲] 「梅と兵隊」(昭和16年)[南条歌美作詞、倉若晴生作曲] 「石狩の春」(昭和16年)[松坂直美作詞、瀧澤広美作曲、中山正編曲] 「トラジの花」(昭和16年)[松坂直美作詞、中山正作曲、中山正編曲]…
    26キロバイト (3,753 語) - 2024年4月13日 (土) 20:29
  • 慎(きわみ しん、7月26日 - )は、宝塚劇団星組に所属する男役スター。 神奈川県横浜市、県立港北高等学校出身。身長175cm。愛称は「しん」、「かりん」。 2012年、宝塚音楽学校入学。 2014年、宝塚劇団に100期生として入団。入団時の成績は22番。月組公演「宝塚をどり/明日への指針/TAKARAZUKA…
    13キロバイト (1,388 語) - 2024年3月26日 (火) 16:52
  • 万里 柚(まり ゆずみ、1月29日 - )は、宝塚劇団専科に所属する女役。元星組組長。 大阪府東大阪市、大阪女子学園出身。身長160cm。愛称は「ユズミ」。 1982年、宝塚音楽学校入学。 1984年、宝塚劇団に70期生として入団。入団時の成績は15番。雪組公演「風と共に去りぬ」で初舞台。その後、星組に配属。…
    28キロバイト (3,105 語) - 2024年4月29日 (月) 09:31
  • 魂のウタ(映画『魂のウタ〜荒木栄のウタが聞こえる』主題歌) この空の向こうに 唱歌美学〜眠れない夜の処方箋II〜 姉妹ユニット『Cereja』としてリリース(2013年12月6日) 私の血 〜prologue〜 浜辺の 赤とんぼ 竹田の子守唄 旅愁 ヤシの実 朧月夜 私の血 〜epilogue〜…
    10キロバイト (1,110 語) - 2024年5月30日 (木) 01:23
  • 中島美嘉のサムネイル
    2022年6月22日閲覧。 ^ 中島嘉のDVD作品 オリコン ^ 中島嘉のBlu-ray作品 オリコン ^ “中島嘉、5年ぶりドラマ出演 挿入「愛の」も歌う”. ORICON STYLE (2015年9月8日). 2015年9月8日閲覧。 ^ 「中島
    93キロバイト (6,853 語) - 2024年6月22日 (土) 19:26
  • 宝塚歌劇団のサムネイル
    阪急阪神東宝グループ > 阪急阪神ホールディングス > 阪急電鉄 > 宝塚劇団 宝塚劇団(たからづかかげきだん、英: Takarazuka Revue Company)は、兵庫県宝塚市に本拠地を置く劇団である。 大手私鉄である阪急電鉄(阪急阪神ホールディングス傘下)の一部門であり、阪急阪神東…
    178キロバイト (26,007 語) - 2024年6月24日 (月) 04:08
  • 宝塚劇団63期生(たからづかかげきだん63きせい)は、1975年に宝塚音楽学校に入学、1977年に同校を卒業後、宝塚劇団に入団した46名を指す。 初舞台の演目は、月組公演「風と共に去りぬ」。 1978年5月21日付で組配属となる。 雪花代:元花組トップ娘役 旺なつき:元月組男役 佐保雅世:元花組娘役…
    7キロバイト (220 語) - 2024年4月22日 (月) 18:45
  • 。新鮮な八百屋があつた。魚屋があつた。花屋があつた。菊の匂ひは街へ溢れて來た。 呉服屋があつた。菓子屋があつた。和洋煙草屋があり、罐詰があつた。街はしく、太郎の胸はわくわくした。眼は眼で樂しんだ。耳は耳で樂しんだ。鼻も敏捷な奴で、風が送つて來るものを捕へては貪り食つた。
  • 「桃夭」を口語訳すれば、「若々しい桃」という意味。 この作品は嫁いでいく娘の幸福を願う庶民の素朴な感情をい上げたものであり、代表的な祝婚として知られている。 ^ 夭夭(ようよう)- 若々しい形容。「夭」(よう)とは、若いという意味である。 ^
  • 春は來ぬ   春は來ぬ 初音やさしきうぐひすよ こぞに別離(わかれ)を吿げよかし -島崎藤村「春の」 ただ春の夜の夢の如し。 只春夜如夢 -- 平家物語 その子二十櫛に流るる黒髪のおごりの春のしきかな -- 与謝野晶子 君がため春の野に出て若菜つむわが衣手に雪はふりつつ -- 光孝天皇
  • 赞美 および 讚美 も参照。 (東京式) さ​んび [sáꜜǹbì] (頭高型 – [1]) IPA(?): [sã̠mbʲi] (京阪式) さ​んび 賛美 (さんび)(「讃」の「同音の漢字による書きかえ」) 褒め称えること。 賛美 活用と結合例
  • 嘉さん、妊娠中の大塚愛さんらも不出場となった。 同日、東京・渋谷のNHK放送センターで、HYを除く初出場歌手が出席して記者会見が行われた。植村さんは会見で自身の祖母との思い出を描いたヒット曲「トイレの神様」について、「家族という絆を繋げるメッセージを届けたい」「長い曲だが、一言も切らず
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示