検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • アイヌ語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    本語話者である。2009年2月、国際連合教育科学文化機関によって「極めて深刻(英語: critically endangered)」な消滅の危機にある言語と分類された。この時日本国内では8言語が危険な状況にあるとされたが、「極めて深刻」とされたのはアイヌ語のみである。…
    91キロバイト (11,137 語) - 2024年4月6日 (土) 04:24
  • イロコイ語族のサムネイル
    今日、現存するイロコイ語族はオクラホマのチェロキー語とモホーク語を除き、すべて重大なまたは極めて深刻に消滅の危機に瀕しており、話者は数人の長老者に限られる状態である。ノースカロライナのチェロキー語も極めて深刻な危機に瀕している。 イロコイ諸語 イロクォイ諸語 Iroquois 北部イロコイ諸語 セネカ語…
    2キロバイト (189 語) - 2023年2月3日 (金) 12:24
  • 極めて深刻 - Naati - 極めて深刻 - Naman - 極めて深刻 - Nasarian - 極めて深刻 - Navwien - 極めて深刻 - Nisvai - 極めて深刻 - Nivat - 極めて深刻 - Niviar - 極めて深刻 - Olrat - 極めて深刻 - Polonomombauk…
    356キロバイト (17,450 語) - 2024年3月7日 (木) 12:19
  • 危機に瀕する言語のサムネイル
    2500の言語を消滅危機言語として位置づけた。言語の消滅危険度については「脆弱」から「極めて危険」まで4段階(「消滅」を含めれば5段階)の評価が行われている。2009年の発表時点では、最も深刻度の高い「極めて深刻」に538言語が分類され、このうち199言語は、話者が10人以下であった。…
    21キロバイト (1,994 語) - 2024年2月20日 (火) 01:49
  • ウティ語族のサムネイル
    ウォク諸語からなる語族。アメリカ合衆国カリフォルニア州中部で話されていたが、現在コスタノ諸語はすべて死語となっており、ミーウォク諸語も死語または極めて深刻な危機に瀕する言語である。 すでに19世紀に、(コスタノ語族に属する)ムツン語と、Chocuyem(海岸ミーウォク語)の語彙が共通することが指摘されていた。…
    5キロバイト (548 語) - 2018年7月14日 (土) 01:29
  • 北海道アイヌ語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    天塩方言(名寄市など) 宗谷方言(稚内市) アイヌ語の現存する唯一の方言であるが話者数は2007年で10人と極めて少ない。これを受けてアイヌ語はユネスコによって危機に瀕する言語のうち最も重大な「極めて深刻」に分類されている。今[いつ?]、アイヌ語を母語として育った人は一人も生きていない。 [脚注の使い方]…
    4キロバイト (520 語) - 2024年3月8日 (金) 13:41
  • ミーウォク諸語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    languages)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州中央部のシエラネバダ山脈一帯に住むミーウォク族(英語版)の使用する諸言語である。 7つの言語が知られるが、すべて死語または極めて深刻な危機に瀕する言語になっている。 「ミーウォク」という名前は、「人々、インディアン」を意味する中央シエラ・ミーウォク語[miwˑɨˑk]に由来する。…
    5キロバイト (538 語) - 2022年6月30日 (木) 09:49
  • つのが国際法の原則である。したがって、自然人が無国籍状態に置かれると、自国を持たない状態となり、どこの国にも滞在できず、不法滞在状態になるという極めて深刻な事態に陥る可能性がある。無国籍者をいかに生ぜしめないようにするかが、現代の国際法の重要なテーマの一つである。一部の国では、無国籍者を救済するた…
    10キロバイト (1,616 語) - 2023年12月24日 (日) 09:13
  • 満洲語のサムネイル
    満洲語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    満洲語もそのようにして失われていった文化の一つであり、清朝末期には、ほとんどの満洲族は満洲語を使用しなくなった。満洲語の話者は満洲族の間でも極めて少なく、2023年現在、消滅危険度が最も高い「極めて深刻」と評価されている消滅危機言語の一つである。2019年時点で、満洲語を母語とする者は15人ほどしかいないとされる(但し…
    33キロバイト (4,532 語) - 2024年5月5日 (日) 12:27
  • ウィルタ語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    World's Languages in Danger)第3版によると、ウィルタ語の保存状態は危機に瀕する言語のうち、消滅の危険度が最も高い「極めて深刻」と評価されている。近隣の言語であるサハリン州におけるエヴェンキ語 (東部エヴェンキ方言)、ロシア語、日本語、ニブフ語、アイヌ語との言語接触がある。…
    24キロバイト (1,992 語) - 2024年2月28日 (水) 15:12
  • ヨクツ語族のサムネイル
    約12人、Dumnaが1人、Yowlumniが25-27人、Tachiが3人 ユネスコは、トゥーリー=カウィヤ・ヨクツ語とキングズ川ヨクツ語を「極めて深刻」、バレー・ヨクツ語を「重大な危険」に瀕する言語に分類している。 クローバーはヨクツ語族をペヌーティ語族に含めたが、ペヌーティ語族の有効性については現在も議論が分かれる。…
    7キロバイト (843 語) - 2022年8月19日 (金) 23:19
  • 人は1000人強しかいなくなり、2010年の人口調査では200人しか記録されていなかった。 国際連合教育科学文化機関によって、黒竜江流域方言は「極めて深刻」樺太方言は「重大な危険」と分類された危機に瀕する言語である。 現代語の祖語のProto-Nivkh(ic)はFortescue(2016)によって再構された。…
    33キロバイト (3,577 語) - 2023年7月22日 (土) 20:04
  • 炉心溶融は原子力事故における重大なプロセスの一つであり、さらに事態が悪化すると核燃料が原子炉施設外にまで漏出して極めて深刻な放射能汚染となる可能性がある。それに至らないまでも、溶融した炉心を冷却する際に発生する放射性物質に汚染された大量の蒸気を大気中に放出(ベント)…
    18キロバイト (2,583 語) - 2023年11月27日 (月) 20:49
  • 三国川ダムのサムネイル
    の水害を流域にもたらしている。1969年(昭和44年)8月に信濃川流域を襲った集中豪雨(昭和44年8月豪雨)は、魚野川流域や上流の高瀬川流域において深刻な被害をもたらした。それまでは堤防整備などで対処していた建設省(現・国土交通省北陸地方整備局)は1974年(昭和49年)に「信濃川水系工事実施基本…
    6キロバイト (756 語) - 2024年1月6日 (土) 07:15
  • タルチュフのサムネイル
    l'Imposteur )は、モリエールの戯曲。1664年発表。同年5月12日、ヴェルサイユ宮殿にて初演。モリエールが本作で取り上げたテーマは極めて深刻なものだが、喜劇として制作されている。これはモリエールが古典劇の規則に基づいて、喜劇と悲劇の峻別を行っていたからである。当時の考えでは、悲劇とは…
    33キロバイト (5,690 語) - 2023年7月10日 (月) 02:07
  • サオ語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    サオ語(サオご)。サオ語:Thau a lalawa。台湾の南投県日月潭徳化社の日月村及び水里郷大坪林の一部に居住するサオ族が使用する言語。漢字では邵語と表記される。現在話者は極めて少なく、2006年には10人程度までに話者が激減し、危機言語とされる言語の一つである。 しかし、その一方でその文化とともに復興のための努力が行われている。…
    4キロバイト (434 語) - 2023年10月15日 (日) 12:29
  • イツァ語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    Itzá)は、グアテマラのペテン県中央部、ペテン・イツァ湖附近に住むイツァ族の言語。マヤ語族のユカテコ語群に属する。 UNESCOの危機に瀕する言語の分類では「極めて深刻な危機にある」(critically endangered)言語としている。 イツァ語はペテン県の5つのムニシピオ(サン・ホセ (San José…
    6キロバイト (761 語) - 2022年6月27日 (月) 03:57
  • ある。しかし明治以降、アイヌの間でも日本語の使用が広まり、アイヌ語は国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)から危機に瀕する言語として最高ランクの「極めて深刻」の区分に分類されている。 そのほか、かつて日本領であった南樺太で話されてきた言語にツングース諸語であるウィルタ語やエヴェンキ語、孤立した言語で…
    16キロバイト (2,072 語) - 2024年4月23日 (火) 12:16
  • 焦土作戦のサムネイル
    は、燃料が欠乏していることは凍死に直面するだけでなく、水すら満足に飲めないことになる。このため、ロシアなどの寒冷地域で焦土作戦が行われると敵軍は極めて深刻な事態に陥る。また、家屋がまったく無ければ寒冷地で長期間の野宿を強要されることになり、寒さによって大量の犠牲者を出すことになる。このため、焦土作…
    9キロバイト (1,362 語) - 2024年3月25日 (月) 07:59
  • サアロア語のサムネイル
    サアロア語 (カテゴリ 極めて深刻 (危機に瀕する言語))
    Salapuana(台湾華語名前:游仁貴)先生をはじめ、有志者はサアロア言語復興に貢献している。台湾(中華民国)政府の台湾原住民族委員会は「師徒制」という母語学習の政策を制定し、深刻消滅危機のある原住民の言葉に対して、1対1または1対2、話せる高齢者は先生として、若い世代に一日8時間、一周5日、一か月160時間、有給で密集的に母…
    7キロバイト (885 語) - 2021年3月24日 (水) 16:49
  • ーエンドが約束された映画的なグロテスクな作品ではありません。大きな悪いオオカミを恐れないのは良いことですが、それには条件があります。我が国は、この状況を極めて深刻に受け止めていることをすでに示し、また示しつつある部分もあるが、今度はもう一方の、より政治的な側面からそれを示さなければならないのです。
  • 朝鮮や台湾では、反乱や自治権を要求されることなどをおそれ、徴兵は行われなかった。しかし、もはや兵力や労働力の不足は極めて深刻だった。はじめは労働者の動員にとどまっていたが、やがて朝鮮や台湾でも徴兵を実施された。徴兵された朝鮮人・台湾人は戦線に出るのではなく、連合国兵士
  • 核の症例数が4倍に増加している。WHOでは、その原因が、貧困、不十分な医療制度、HIVであるとしている。 資金援助は極めて重要な問題である。2003年の報告では、最も結核の感染が深刻なアフリカ9ヶ国のうち8ヶ国で、結核対策計画の実施に必要な資金が不足していた。しかし一方でWHOは、資金だけでは問題
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示