検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 神輿のサムネイル
    神輿 (担ぎの節)
    ながら限定的に6点で担がれる場合もある。 6点+4点 通常、6点とは縦のみを指し、横(トンボ)は輿の前と後の計2本であるが、これにトンボを追加した6点+4点の神輿も存在する。 2点+6点 上記と逆の構造で、2点
    37キロバイト (5,646 語) - 2024年5月2日 (木) 22:13
  • 安保闘争のサムネイル
    闘争、10月の国際反戦デー闘争、11月の佐藤首相訪米阻止闘争などの一連の闘争を「70年安保闘争の前哨戦」と位置づけて取り組み、「ヘルメットとゲバルト」スタイルで武装し、投石や火炎瓶を使用して機動隊と戦った。 国会前へのデモンストレーションは1970年(昭和45年)6月14日に行われ、また全国23…
    52キロバイト (7,648 語) - 2024年5月10日 (金) 02:18
  • 哲平 - 川野太郎 フラッシュと同じ写真専門学校の後輩で、新進気鋭のカメラマン。都会の風景をテーマに様々なアート写真を撮っている。特技は棒術。弱点はがないと木偶の坊になる事(第2話)。曲がったことが大嫌いで、熱血漢で正直者。アンクルとともに事件に怒りを覚え、フラッシュから打診を受けていたわけでは…
    153キロバイト (11,382 語) - 2024年5月31日 (金) 14:10
  • 厚生省・環境庁・建設省が1987年に制定。1985年のこの日、浄化槽法が全面施行された。 展望の日( 日本) 全日本タワー協議会が2006年に制定。10を「テン」、1を「ボー()」と読む。協議会に加盟する各タワーでイベントが行われる。 乳がん月間/乳がん早期発見強化月間( - 10月31日)( 日本)…
    67キロバイト (7,161 語) - 2024年5月22日 (水) 08:06
  • 入れ墨のサムネイル
    唐の時代には入れ墨が盛んに行われていた。段成式の著作酉陽雑俎には人々の入れ墨の習慣が興味深く記録されている。その後、打ちの刑や打ち首の対象となったため一時途絶えたが、その後も慣習は残る。 宋代の岳飛は背中に「精(尽)忠報國」の入れ墨があったとされる。…
    104キロバイト (15,643 語) - 2024年5月30日 (木) 15:07
  • 日本民主青年同盟のサムネイル
    日本民主青年同盟 (日本民主青年からのリダイレクト)
    1969年を頂点とした学生運動の昂揚期には、当時の学生の間で大きなを持っていた全共闘などの反代々木派学生や新左翼諸セクトを「トロツキスト」と批判し、激しく対立した。黄色いヘルメットと「民主化」と称するゲバルトで武装した民青の防衛隊は「あかつき行動隊」と呼ばれ、数千人規模の全共闘を数百…
    29キロバイト (4,408 語) - 2024年5月28日 (火) 08:07
  • 青田昇のサムネイル
    た。1958年は前半戦好調をキープするものの、6月29日の対中日ドラゴンズ戦で二塁へ滑り込んだ際に左足首を骨折。全治3か月の重傷で、残りのシーズンをに振った。 この年のオフ、西鉄の監督を務めていた三原が大洋の監督に就任する話が進んでおり、機動力を重視する三原の構想から外れた青田は自由契約となる。…
    53キロバイト (7,367 語) - 2024年4月22日 (月) 01:18
  • 木村政彦のサムネイル
    り返す、仕上げに腕立て伏せを1000回行うなどといった非常に激しいものだった。その鍛え抜いたパワーは、障子の桟の両端を持って潰すことができ、太い鉛のを簡単に曲げたという。また、夏の暑い日、師匠の牛島が木村に団扇で扇いでくれと言うと、木村はその場にあった畳を持ち上げ、それを扇のように仰いで牛島を驚…
    35キロバイト (5,298 語) - 2024年4月21日 (日) 00:33
  • 入る。亮子は税務署員時代から目をつけていた権藤の調査を自ら進んで引き受ける。亮子の努力が実を結び、権藤に対する本格的な内偵調査が始まる事になった。暴力団・政治家・銀行が絡んだ大型脱税との戦いが始まった。 板倉亮子 演 - 宮本信子 港町税務署員からマルサに異動。仕事一筋でプロ意識が強く、激務である東…
    21キロバイト (3,038 語) - 2024年4月27日 (土) 21:26
  • 時朗(だん じろう、1949年〈昭和24年〉1月30日 - 2023年〈令和5年〉3月22日)は、日本の俳優。旧芸名、 次郎、 次朗(いずれも読み同じ)。本名、村田 秀雄(むらた ひでお)。 京都府京都市出身。平安高等学校卒業。生前はアルファエージェンシーに所属していた。…
    46キロバイト (5,299 語) - 2024年5月26日 (日) 13:44
  • ナミ (ONE PIECE)のサムネイル
    を組み合わせる事で、戦闘での活躍を見せるようになった。 アラバスタ到着前、強敵と渡り合う戦闘を得るためウソップに頼んで開発してもらった、三本の形の武器で、一本の長として繋げることもできる。「アラバスタ編」で初使用。 吹いたり振ったりすることで、それぞれの
    49キロバイト (7,672 語) - 2024年4月15日 (月) 08:06
  • 10000点 - ダイヤモンド、金の延べ 5000点 - ドル袋、トロフィー 3000点 - ラジカセ、蚊取り線香の置物 1000点 - 靴、レンチ、腕時計 武器アイテム ナイフ - 前作と同じく飛び道具だが、威力は前作より低い。 トンファー - 攻撃が高い。前作の日本刀に比べるとリーチが短い。…
    24キロバイト (3,043 語) - 2024年2月21日 (水) 01:27
  • (講談社、1973年) 「俗論現代を殴る」 (廣済堂出版、1973年) 「怨念」(廣済堂出版、1973年) 「恋燈」(廣済堂出版、1975年) 「日本海軍精神」(ノーベル書房、1975年):大野景範名義 「慌てるなよ日本人」 (廣済堂出版、1976年) 「夢魔性魔」(東京文芸社、1976年) 「常識への挑戦…
    35キロバイト (4,953 語) - 2024年3月11日 (月) 06:06
  • は全員ピエロを模したマスクを被っている。02〜05をまとめ、ヴォグートに連絡する一方、戦場を楽しんでいるような描写がある。 戦闘では主にナイフや電磁を使用する。スカルマンとは一騎討ちで互角の戦いを繰り広げた。最期は隼人が変身したスカルマンに倒される。なお、ヴォグートと彼らサークスを改造した科学者…
    63キロバイト (9,295 語) - 2023年10月26日 (木) 09:42
  • チェーンメールのサムネイル
    チェーンメール (の手紙からのリダイレクト)
    棒の手紙が発生した要因として不幸の手紙が書き写される過程で「不幸」が「木奉」と変形、しまいには「」になってしまい、「の手紙」が広まってしまった例がある。 の手紙を題材とした作品としては、妖魔夜行シリーズの『悪意の連鎖』(山本弘)や漫画『かってに改蔵』第9話「さびしがりやのあいつは……
    28キロバイト (4,005 語) - 2024年1月25日 (木) 09:46
  • の解説映像、『海賊戦隊ゴーカイジャー』第31話でも使用されている。 「超合体!! オーレンジャーロボ」(第17・18・24話) 作詞:八手三郎 / 作曲:渡辺宙明 / 編曲:京田誠一 / 歌:速水けんたろう、森の木児童合唱 「輝きの舞い」(第23話) 作詞:八手三郎 / 作曲・編曲・歌:佐々木真里…
    196キロバイト (26,421 語) - 2024年6月1日 (土) 18:04
  • (3)。 倉田 治郎(くらた じろう) 演 - 千葉治郎 大学卒業祝いの帰りに4人のチンピラに絡まれている少女を助けたが、空手で相手を怪我をさせ、就職をに振ってしまった青年 (1)。拳銃を撃ちたがり (1)、骨董品のガードを嫌がる子供っぽいところがある (3)。オートバイも乗る (6)。 新美 ジュン(にいみ…
    26キロバイト (2,214 語) - 2024年4月16日 (火) 10:25
  • 元新産国日本大使。ゆうれい将軍に乗っ取られた全日航機機に乗合せ、古産国に置去りにされた。 タカオ 横浜のバイク族イーグルのボス。横浜へ来たかつてのボス飛葉を追い返そうとする。 西沢 幸兵 横浜の暴力団半数一家の三下。事件解決策「聖書作戦」のフィルム撮影に必要不可欠な人物。 コバさん…
    143キロバイト (20,247 語) - 2024年2月26日 (月) 12:46
  • ])。また、インサイドプロテクター転向後の1988年夏にはファウルチップを受けて鎖骨を骨折し、その後のシーズンをに振る大怪我を負っている。 1963年に32歳で日本シリーズ初出場を果たすなど、若い時期から高い評価を受けていた一方、引退前年の1991年にもオール…
    16キロバイト (2,201 語) - 2023年11月20日 (月) 12:02
  • が組織した警備組織のこと。橋本登美三郎が委員長を務めた。 岸信介首相は、同じ元A級戦犯容疑者の児玉誉士夫を頼り、右翼団体や暴力団との仲介を得、テキ屋(暴力団)、旧軍人、消防関係、宗教団体、右翼団体などが動員され、左翼の集会に殴り込みをかけさせた。この動きに伴い、黒塗りの街宣車で大音量の軍歌を流す典型的な「街宣右翼」が登場した。…
    7キロバイト (1,236 語) - 2024年5月26日 (日) 04:56
  • 人たちが、ア・プロポスを解放した有名な懲罰者ムッケンシュナーベルの旗の下に集まり、「デルフレ」からの側近全員、や斧、罵倒の壺を持った男たち、急遽募集した石を積んだ売春婦たちが大公の将校について行きた。パトロール隊とタップ隊は、今日はハーバーの家の前をいつものルートで通らないように命じられる。兵
  • 東京書籍の見解)。 F、Cl、Br などのハロゲン原子は電子親和力が非常に大きく、1価の陰イオンになりやすい。 ※ 日本では慣例的に電子親和「」というが、じつは物理学の力学でいう「」(ちから)ではなく、上述のようにエネルギーである。 (発展:) なお、電子親和力の測定方法は、直接の測定が困難なので、おもに光
  • 2、数量で多数意見が、確定する。 3、結果、強制が発生する。 < ここが意味のある。注目する変化。 現在。 4、公開討論で解雇、強制の意地、維持、威力提示 5、参加者の 拒否する意識 の見える、投票など、数量比較、 など、   拒否する参加者、 とは、矛盾している。 強制があったとしても。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示