コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 曽木の滝のサムネイル
    曽木の滝 (曾木の滝からのリダイレクト)
    画像提供依頼:旧曾木大橋・新曾木大橋から曾木の滝を写した写真(橋の上で撮影したことがわかる写真)の画像提供をお願いします。(2015年10月) 曽木の滝(そぎのたき)は、鹿児島県伊佐市南部の川内川上流に位置する滝である。「曾木の滝」とも書かれる。 島津攻めの帰路、大口筋にて肥後へ向かう途次に豊臣秀…
    8キロバイト (1,212 語) - 2024年5月20日 (月) 02:12
  • 野口遵のサムネイル
    宮城県の三居沢カーバイト製造所で日本初のカーバイド製造事業を始めた。 1906年 曾木電気を設立し、鹿児島県の大口に曽木水力発電所を開いた(後のチッソ、旭化成、積水化学、積水ハウス、信越化学)。 1907年 日本カーバイド商会を設立し、熊本県の水俣でカーバイドの製造を始めた。 1908年 曾木電気と日本カーバイド商会を合併して日本窒素肥…
    9キロバイト (1,127 語) - 2024年5月14日 (火) 06:29
  • 大学を卒業した野口は、福島県郡山絹糸紡績会社の技師長として水力発電事業に取組んだ。次に、シーメンス東京事務所に移ると、同じく水力電気事業のコンサルタント、エンジニアリング、電力利用設備のマーケティングを経験した、 1906年(明治39年)に独立して曽木電気を興すと、鹿児島県川内川に出力880 kWの水力
    21キロバイト (3,161 語) - 2024年4月11日 (木) 13:16
  • JNCのサムネイル
    水力発電事業は引き続き行う。2015年3月期には最高の182億円の利益を計上したが、その後、128億円、83億円、26億円に激減し 、2019年3月期には赤字に転じた。 1906年(明治39年)1月12日 - 創業。JNCの源流企業である曾木電気株式会社が設立される。 2009年(平成21年)7月15日…
    10キロバイト (1,048 語) - 2024年4月23日 (火) 13:54
  • 鶴田ダムのサムネイル
    鶴田ダム (曾木発電所からのリダイレクト)
    5メートルの重力式コンクリートダム。完成している国土交通省直轄ダムとして、また重力式コンクリートダムとして九州最大の規模を誇る。川内川の治水と水力発電を目的とした特定多目的ダムであるが、2006年(平成18年)7月に発生した平成18年7月豪雨(鹿児島県北部豪雨)による川内川の水害を機に、洪水調節容量を現在の1…
    23キロバイト (3,615 語) - 2024年6月9日 (日) 13:40
  • 日本の発電用ダム一覧 (カテゴリ 日本の水力発電所)
    は、2024年現在日本において運用・建設中の水力発電専用ダムについて一覧としたものである。 本一覧では水力発電のみを目的とするダムについて掲載する(水力発電を目的に持つ多目的ダムについては日本の多目的ダム一覧#多目的ダム水力発電所一覧を、電力会社別の水力発電用ダム一覧については電力会社管理ダムをそ…
    120キロバイト (3,421 語) - 2024年5月20日 (月) 12:26
  • 河津町のサムネイル
    1910年(明治43年)2月 - 河津川水力電気株式会社の設立。 1911年(明治44年)1月1日 - 河津川水力電気株式会社の開業。 1912年(大正元年) - 上河津実業補習学校の設立。 1914年(大正3年) 某月某日 - 河津各区に区長を置く。 9月某日 - 河津川水力電気株式会社 梨本発電所の建設。…
    51キロバイト (6,639 語) - 2024年5月25日 (土) 10:22
  • 明智町のサムネイル
    、八澤、馬坂田、袖破、洞田、大下、後田、芳原、縄手、森前、二本松 大字: 大田 字:山口、瀧下、牛ケ鼻、略田、木の下、神田前、櫻木、大水口、仲田、下田、廣平、鈴ケ口、松平、薮下、かいつけ、丸川、井の下、新地、山脇、小平澤、水神の
    13キロバイト (1,686 語) - 2024年3月23日 (土) 17:48
  • 鳴子温泉のサムネイル
    1682年(天和2年):遊佐仁平が洪水に際し温泉を発見。河原湯に「姥湯」を開湯。 1689年(元禄2年)5月14日:平泉から岩出山を経て出羽三山を目指す松尾芭蕉と弟子の良が通過している。 「蚤虱 馬の尿する 枕元(のみしらみ うまのしとする まくらもと)」の句が『おくのほそ道』に記されている。…
    33キロバイト (4,875 語) - 2024年6月10日 (月) 00:38
  • 逓信省のサムネイル
    「何々大臣を兼任」としたのは、他大臣が兼官であり、逓信大臣が本官の場合。 郵便、小包郵便、郵便為替、郵便貯金、簡易生命保険、郵便年金、電信及び電話の管理に属する事務、発電水力調査に関する事務並びに電気事業及び船舶海員の監督に関する事務を掌る。 職員は、局長(7人。勅任)、書記官(専任12人。奏任)、事務官(専任37人。奏…
    42キロバイト (5,020 語) - 2024年5月9日 (木) 08:52
  • 北区 (東京都)のサムネイル
    酒井宏之 - 元ラグビー選手、俳優。 酒井蘭 - アイドル。 貴家堂子 - 王子。声優 さとなかほがらか - お笑い芸人 春風亭小朝 - 落語家。 我泰久 - 赤羽出身。シンガーソングライター、ミュージカル俳優。 多田慎也 - シンガーソングライター。 立川志遊 - 赤羽。落語家。 中丸雄一 -…
    73キロバイト (6,813 語) - 2024年4月17日 (水) 12:00
  • 函南町のサムネイル
    現在の函南町域の土豪仁田氏は、古くから函南の歴史に関わってきた。特に、仁田四郎忠常は、1193年(建久4年)富士の巻狩りでの猪退治、建久4年(1193年)の我兄弟の仇討ちの際に、兄の我祐成を討取った事や富士の人穴探検などの逸話で知られている。函南町仁田には仁田忠常の墓があり、町の史跡となっている。また、仁田忠常、仁…
    47キロバイト (6,777 語) - 2024年4月23日 (火) 16:53
  • 松方正義のサムネイル
    妻・保子(1872–1957) - 医学者・長與專齋の長女、長與稱吉妹。娘婿に黒木三次。 次男:正作(1863–1945) - 外交官。ブリュッセル大学留学、外務省を経て猪苗代水力電気取締役。 妻・繁子は三菱財閥創始者・岩崎弥太郎の弟で第2代総帥・岩崎弥之助(元日本銀行総裁)の長女。父より与えられた麻布竹谷町(現・南麻布一丁目…
    66キロバイト (7,155 語) - 2024年5月13日 (月) 06:51
  • 小坂涼太郎 南泉一文字 - 谷水力 山姥切長義 - 梅津瑞樹 陸奥守吉行 - 蒼陣 小夜左文字 - 納谷健(東京公演) 骨喰藤四郎 - 北川尚弥(大阪公演) 不動行光 - 椎名鯛造(兵庫公演) 歌仙兼定 - 和田琢磨(東京凱旋公演) 維伝 朧の志士たち 陸奥守吉行 - 蒼陣 肥前忠広 - 櫻井圭登…
    124キロバイト (13,384 語) - 2024年5月27日 (月) 02:29
  • 宋 (王朝)のサムネイル
    57年)、知貢挙(科挙の試験官)を勤めた際、蘇轍・鞏らの答案を及第させ、太学体で書かれた答案は落第とした。この結果、欧陽脩その人、欧陽脩の同期でその理念に同調した蘇洵、蘇洵の息子の蘇軾・蘇轍、新法改革の王安石、そして欧陽脩の最も忠実な弟子といえる鞏、いわゆる「唐宋八大家」の文体が主流となった。なお蘇洵以外は全て欧陽脩の門下である。…
    157キロバイト (28,923 語) - 2024年4月10日 (水) 04:14
  • 古武道のサムネイル
    れた。この時代でも合戦は騎射で始まるが、元寇を描いた絵では騎兵を密集させ集団で突撃する様子もあり、集団戦も考慮されるようになったと考えられている。 我兄弟の仇討ちで有名な『曽我物語』などでは、現代の相撲と異なる武芸としての相撲が武士により行われたことが記述されている。この武家相撲は後に廃れ、相撲…
    62キロバイト (9,917 語) - 2024年5月23日 (木) 08:12
  • 令制国のサムネイル
    畿内令制国の変遷 名称の変更に限るもので、令制国間の郡・郷の移動に関しては記載していない。 ^ その他鴨県の領域を含む。 ^ その他菟田県主、春日県主、猛田県主、布県主、山辺県主、十市県主、高市県主、磯城県主、葛木県主の領域を含む。 ^ その他御野県、三島県、茅渟県、猪名県、志幾県、紺口県の領域を含む。 東海道令制国の変遷…
    53キロバイト (4,083 語) - 2024年5月21日 (火) 12:34
  • 五島慶太のサムネイル
    たが、五島は生涯再婚も復姓もしなかった。 万千代との間に2男2女を儲けた。長男の昇は東京急行電鉄社長、日本商工会議所会頭などを歴任する。長女の春子は禰益に嫁ぐ。次女の光子は早世した。次男の進は東京帝大を卒業後、帝国海軍に入隊し、ソロモン諸島で敵機の機銃掃射により乗船していた船と運命を共にし戦死する。…
    33キロバイト (4,796 語) - 2024年5月9日 (木) 15:58
  • 日本刀のサムネイル
    まれた。主な刀工としては、江戸越前康継(3代)・石堂是一(初、二代)・和泉守兼重・上総介兼重・大和守安定・法城寺正弘・八幡平高平・そして特に著名な長祢虎徹、興里、興正がいる。少し後れて、石堂派から日置光平、対馬守常光がいる。 大名家から将軍家へ、代替わりの時期に刀剣献上が行われている。家督相続の重要性が表されている。…
    278キロバイト (45,774 語) - 2024年6月5日 (水) 03:40
  • 明治天皇のサムネイル
    責し、恐縮した土方は疎水視察は名代を派遣するよう天皇に奏請し、天皇はそれを受け入れ、自身の行幸は見送るとともに、名代を疎水に送っている間、皇后と共に水力発電の水車を天覧した。 天皇が東京に帰京してまもない頃、山縣総理が内閣改造を行った。西国四雄藩出身者以外からの新たな閣僚として陸奥宗光を農商務大臣、…
    741キロバイト (129,418 語) - 2024年6月11日 (火) 12:06
  • に至る。壯大なること德停府のものに讓らず。水力もて全機關を運轉す。 二十二日。三宅伊太利より歸る。「グリユウンワルド」客舘に會す。三宅曰く。フイレンチエ Firenze 大學の衞生部はその觀象裝置未だ必ずしも民顯のものに劣らずと。 二十三日。濱田來り訪ふ。此日試驗室を鎖す。 二十四日。大尉カルヽの家に晚餐す。基督 Christbaum
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示