コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 内田裕也のサムネイル
    「会社に連絡した。内容は、暴力団と交際している。アブリをやっている。まだ実名は言ってない!よく考えて一週間以内にTELLを!今ならまだ間に合う!」(原文ママ)などと書いた文章を女性宅のポストに投函(とうかん)した。さらに同月19日、女性宅を自分の家と偽って鍵屋に頼んで鍵を無断で交換し、女性宅に侵入し…
    56キロバイト (7,187 語) - 2024年6月17日 (月) 17:43
  • 参考原文・現代語訳 斉明天皇5年(659年)3月 - 180艘の船を率いて蝦夷を討伐する 斉明天皇5年(659年)3月分注 - 粛慎討伐と捕虜献上 参考原文・現代語訳 斉明天皇6年(660年)3月 - 粛慎討伐 参考原文・現代語訳 斉明天皇6年(660年)5月 - 粛慎の捕虜献上 参考原文・現代語訳…
    14キロバイト (2,668 語) - 2022年5月25日 (水) 06:06
  • 風蓮湖のサムネイル
    湖名の由来は、アイヌ語の「フーレ・ペツ」(赤い川)。これは本来、流入河川の風蓮川をした地名であり、川に湿原由来の赤く染まった水が流れ込んでいたことにちなむ。湖の方はただ「トー」(沼)と呼ばれていた。 湖の東岸、国岱には根室市が設置した根室市国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターがあり、日本野鳥の会のレンジャーが…
    8キロバイト (909 語) - 2024年4月8日 (月) 09:38
  • 孫堅のサムネイル
    孫 堅(そん けん)は、中国後漢末期の武将。字は文台(ぶんだい)。揚州呉郡富県の人。妻は呉夫人。子は孫策・孫権・孫翊・孫匡・孫夫人・孫朗。廟号は始祖、諡号は武烈皇帝。 清代の『四庫全書』の記載によると、孫堅は春秋時代の兵家の孫武の子孫と伝えられている。 熹平元年(172年)、孫堅が17歳の時立ち…
    26キロバイト (4,562 語) - 2024年4月4日 (木) 05:46
  • 孝経のサムネイル
    ウィキソースに孝経の原文があります。 『孝経』(こうきょう)は、中国の経書のひとつ。曽子の門人が孔子の言動をしるしたという。十三経のひとつ。 孝の大体を述べ、つぎに天子、諸侯、郷大夫、士、庶人の孝を細説し、そして孝道の用を説く。 『孝経』は、孔子と曽子が儒教の重要概念である「孝」について問答する、という形式を取っている。…
    16キロバイト (2,494 語) - 2024年6月15日 (土) 12:10
  • 点と線のサムネイル
    刻表好き、旅好きであることを知った岡田は、同誌1956年3月号までに3本の原稿をもらった。他方、同誌の編集長を務めていた戸塚文子は、欧米の推理小説を原文で読む推理小説ファンであり、同誌にはすでに高木彬光や島田一男が登場していた。原稿料を安く抑えるため清張に白羽の矢が立ち、同年の晩夏に編集会議が開かれ…
    44キロバイト (6,017 語) - 2024年6月15日 (土) 05:42
  • 昭和天皇のサムネイル
    ウィキソースには、昭和天皇による帝国議会開院式の勅語の原文があります。 ウィキソースには、昭和天皇による国会開会式のおことばの原文があります。 ウィキソースには、天皇陛下崩御に関する件の原文があります。 ウィキソースには、大行天皇の陵所が定められた件の原文があります。 ウィキソースには、大行天皇の追号が定められた件の原文があります。 昭和天皇と香淳皇后の成婚…
    267キロバイト (38,517 語) - 2024年6月25日 (火) 13:00
  • 日本書紀のサムネイル
    本願」は仏教表現である。加えて捕鳥部万の記事の「万衣裳弊垢、形色憔悴」は『法華経』「信解品」 による潤色で、万が包囲される場面の「揺竹馳言」という文は、正格漢文では「」に「指さす」という動詞の用法はあって 「〜に向かって」という介詞の用法はないにもかかわらず、書紀にはこの誤用が4例あり、他の3例…
    175キロバイト (28,839 語) - 2024年6月18日 (火) 00:24
  • 秋のサムネイル
    ウィクショナリーの辞書項目 コモンズのメディア ウィキニュースのニュース ウィキクォートの引用句集 ウィキソースの原文 ウィキブックスの教科書や解説書 ウィキバーシティの学習支援 ウィキデータのデータ ・夏・冬 紅葉 季節 四季 「秋」で始まるページの一覧 タイトルに「秋」を含むページの一覧 『秋』 - コトバンク…
    21キロバイト (2,795 語) - 2024年3月14日 (木) 01:53
  • リリー・フランキーのサムネイル
    CITY(2023年1月20日公開、監督:園村健介、配給:渋谷プロダクション) - 五条財閥会長 五条亘 役 ハマのドン(2023年5月5日公開、監督:松原文枝、配給:太秦) - ナレーション アンダーカレント(2023年10月6日公開、監督:今泉力哉、配給:KADOKAWA) - 山崎道夫 役…
    61キロバイト (7,352 語) - 2024年6月13日 (木) 03:25
  • 邦寿王のサムネイル
    寿は「私を代議士にするということで、その〝政略結婚〟に乗ったんです」(『週刊文春』1974年1月7日号)、「政治をこころざすぼくが、津雲さんに近づいたのだ、とも一面において、いえる」(『女性自身』1969年4月21日号、原文では津雲は「S」と表記)とも吐露し、政治家への野心のために津雲父娘を利用したと正直に認めている。…
    15キロバイト (2,115 語) - 2024年4月19日 (金) 01:14
  • 悪の枢軸のサムネイル
    原文があります。 悪の枢軸(あくのすうじく、英語: axis of evil)とは、アメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領が2002年1月29日の一般教書演説で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、イラン・イスラム共和国、イラク(バアス党政権)の3か国を名
    9キロバイト (1,164 語) - 2024年3月14日 (木) 06:54
  • 年ひねられていた"後遺症"で治部右衛門のお尻は鱗のようになっており、ちょっとやそっとでは感じない。 「とうとう三太夫の旦那が困っちまってな、『家中での力がある者を探してくる』って引っ込んじまったんだよ」 どうやっても口上が思い出せなければ、治部右衛門は責任を取って切腹しなければいけない。…
    6キロバイト (1,041 語) - 2023年6月5日 (月) 02:52
  • B'zの松本孝弘とは息子同士が同じ学校の同じクラスであり、仲が良く家族ぐるみで食事する仲。その縁で大のB'zファンである片岡愛之助に松本を紹介した。 2021年1月7日、週刊文春が不倫報道を掲載した。記事によるとアンジェリーナ・ジョリー似の23歳年下の女性と、昨年11月には仕事にて訪れた京都にて合流し3日にわたりホテルで夜を…
    19キロバイト (2,383 語) - 2024年5月15日 (水) 05:56
  • 動はせず、そのため自分だけが選挙違反(買収)にひっかからなかった地方新聞の社長。彼はその金で負債を返した」。 軍人勅諭…沼田貞一は全て暗唱していた。原文はウィキソース(「陸海軍軍人に賜はりたる勅諭」)参照。 戦闘綱要…小西康夫もおぼろげに覚えている。 中丸町 (板橋区)、白銀林道…いずれも本作の舞台…
    4キロバイト (538 語) - 2024年1月4日 (木) 05:43
  • 一、午后の授業 銀河系の構造についての授業。天の川について先生に質問されたジョバンニは、答えを知りつつ気もそぞろに答えることができない。次にされたカムパネルラも、答えない。 二、活版所 放課後、ジョバンニは活版所で活字拾いのアルバイトをする。仕事を終えたジョバンニは、パンと角砂糖を買って家へ急ぐ。…
    69キロバイト (10,017 語) - 2024年3月8日 (金) 15:39
  • 坂本龍馬のサムネイル
    番組エピソード 大河ドラマの歴代“龍馬”-NHKアーカイブス 日本語版ウィキソースには坂本龍馬著の原文があります。 ウィキソースには、坂本龍馬の手紙の原文があります。 ウィキソースには、坂本龍馬関係文書の原文があります。 ウィキメディア・コモンズには、Sakamoto Ryoma (カテゴリ)に関するメディアがあります。…
    198キロバイト (33,947 語) - 2024年6月26日 (水) 10:14
  • 三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)太田光(爆笑問題)(2011.10.5) 指原莉乃(AKB48) - 時間内にお題(手を使わずに顔の上のせんべいを食べる 等)にチャレンジする。 三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) - 家政婦のミタアナ(2011.11 - 12) 田中裕二(爆笑問題)、指原莉乃(AKB48)、三田友梨佳(2012…
    87キロバイト (4,292 語) - 2024年6月20日 (木) 05:10
  • の時に献上された人物については、当時の島津藩主や、行幸で鹿児島を訪れた皇族等、諸説様々な話が伝えられている。 ウィキソースに駒の原文があります。 1924年(大正13年)の、高村光太郎が遠山村(現・成田市)駒井野に住む水野葉舟とともに下総御料牧場を訪ねたときに作詩したもの。三里塚記念公園内に詩碑が建立されている。…
    10キロバイト (1,416 語) - 2024年1月16日 (火) 12:11
  • このように、当時の朝鮮政府の認識は于山島が鬱陵島であり、再調査した結果も検察使の李奎遠は于山島を鬱陵島の別名だと解している。 『啓草本』の原文 是白乎? 松竹于山等島 僑寓諸人皆 以傍近小島当之 然既無図籍之可拠 又無嚮導之的 清明之日 登高遠眺 則千里可窺 以更無一拳石一撮土 則于山指称欝陵 即如耽羅指称済州 翻訳…
    71キロバイト (13,423 語) - 2024年3月23日 (土) 01:12
  • [歌番号]10/1812 [題詞]雜歌 [原文]久方之 天芳山 此夕 霞霏d 春立下 [訓読]ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく立つらしも [仮名]ひさかたの あめのかぐやま このゆふへ かすみたなびく はるたつらしも [左注](右柿本朝臣人麻呂歌集出) [校異]歌 [西] 謌 [事項]雑歌 作者:柿本人麻呂歌集
  • дедушкой. 考えても仕方がない、無意味な仮定。死んだ子の歳を数える。かなり直截的な表現が含まれているので引用する際には「イチモツ」の部分(原文中の括弧を付した単語)を伏字にする方がよいが、そもそも使うべきでない。 自分の顔が歪んでいるなら鏡に腹を立てるな。 Если у тебя кривое
  • ェーン技術のより深いインテグレーションを示している。 |翻訳:coindesk JAPAN |編集:井上俊彦 |画像:Shutterstock  |原文:Telegram’s No-SIM Signup Feature Helps Toncoin Rally, Bitcoin Also Higher
  • (あめ)の沼矛(ぬぼこ)を賜ひて、言依(ことよ)さしたまひき[二]。かれ二柱の神、天(あめ)の浮橋(うきはし)[三]に立たして、その沼矛(ぬぼこ)を(さ)し下(おろ)して畫きたまひ、鹽こをろこをろに畫き鳴(な)して[四]、引き上げたまひし時に、その矛の末(さき)より滴(したた)る鹽の積りて成れる
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示