コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 太上道君のサムネイル
    という。元始天尊は「太元」、太上老君が「老子」を神格化したものに対し、太上道君は「道」を神格化したもの。 道教において最高の天上界、三清境の上清境の弥羅宮に住むことから上清(天尊)の呼び名がある。三尊は三清境に住まうため、三清とも呼ばれる。 ただ、道教には崇拝の対象となることは少ないが、道を知ること…
    1キロバイト (150 語) - 2021年12月15日 (水) 03:02
  • 弥陀区のサムネイル
    弥陀区(ミートゥオ/みだ-く)は、高雄市の市轄区。 弥陀区は高雄市西部沿海に位置し、北は永安区と、東は岡山区と、南は橋頭区とそれぞれ接し、西は台湾海峡に面している。 古くは「弥羅港」と称し、康熙年間の1685年に著された『台湾府志』に見ることが出来る。現在の地名は台湾の中華民国への編入後の1945年12月に改められたものであ…
    2キロバイト (211 語) - 2024年2月21日 (水) 10:02
  • パ(Aparagodānīya-dvīpa)。 賓度跋囉惰闍は、賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)即ち「おびんずる様」として知られる。 迦諾迦伐蹉(かなかばっさ、カナカヴァツァ Kanakavatsa) 眷属として500阿羅漢を有し、北方の迦湿弥羅国(かしゅうみらこく、カシミール Uttarapradeśa-Kāśmīra)に住す。…
    19キロバイト (2,561 語) - 2024年6月11日 (火) 12:49
  • 大唐西域記のサムネイル
    印度総説 北印度 濫波国 那掲曷国(ナガラハル) 健馱邏国(ガンダーラ) 烏仗那国(ウッディヤーナ) 鉢露国 呾叉始国(タクシャシラー) 僧訶補国(シンハプラ) 烏剌尸国(ウラシャー) 迦湿弥羅国(箇失蜜、カシミール) 半笯蹉国(パルノーツァ) 遏闍補国(ラージャプラ) 磔迦国(タッカ)…
    11キロバイト (1,498 語) - 2024年2月3日 (土) 03:51
  • 義州郡のサムネイル
    義州府に昇格。 1895年 - 二十三府制による義州府が設置される。 1896年 - 平安北道義州郡となる(十三道制)。 光化面・楊上面・楊下面・楊西面・弥羅面が龍川郡に編入。 1905年 - 京義線が開通。 1907年 - 平安北道観察使が寧辺から義州に移る。 1914年4月1日 -…
    7キロバイト (1,066 語) - 2023年9月27日 (水) 10:30
  • (後秦・鳩摩羅什訳) 妙臂菩薩所問経 (法天訳) 弟子死複生経 (沮渠京声訳) 戒香経 (南朝宋・法賢訳) 戒徳香経 (曇無蘭訳) 求欲経 (西晋・法炬訳) 沙弥羅経 私呵昧経 (三国呉・支謙訳) 貝多樹下思惟十二因縁経 (三国呉・支謙訳) 身観経 (西晋・竺法護訳) 邪見経 受持七仏名號所生功徳経 (唐・玄奘訳)…
    38キロバイト (7,871 語) - 2023年10月7日 (土) 00:50
  • 龍川郡のサムネイル
    平安北道に属する(十三道制)。 義州郡の一部(光化面・楊上面・楊下面・楊西面・弥羅面)を編入。 1903年 - 龍岩浦事件。 1910年10月1日 - 龍川府が龍川郡に改められる。 1914年4月1日 - 郡面併合により、平安北道龍川郡に以下の面が成立。(12面) 府内面・府面・北中面・内中面・外上面・外下面・邑東面・東下面・楊光面・楊下面・楊西面・薪島面…
    9キロバイト (1,328 語) - 2023年4月23日 (日) 03:16
  • 富楼那のサムネイル
    富楼那尼子(ふるなみたらにし、梵:Pūrṇa Maitrāyanīputra プールナ=マイトラーヤニープトラ、巴:Puṇṇa Mantānīputta プンナ=マンターニープッタ 富楼那尼弗多)は、釈迦仏の十大弟子の一人である。略して富楼那(ふるな)と呼ばれることが多い。…
    4キロバイト (570 語) - 2023年11月6日 (月) 16:32
  • 『除恐災患経』 745.『雑蔵経』 746.『餓鬼報応経』 747.『罪福報応経・輪転五道罪福報応経』 748.『護浄経』 749.『因縁僧護経』 750.『沙弥羅経』 751.『五無反復経』 752.『五無返復経』 753.『十二品生死経』 754.『未曾有因縁経』 755.『浄意優婆塞所問経』 756.『八無暇有暇経』…
    16キロバイト (2,620 語) - 2024年5月27日 (月) 02:26
  • 0級を斬り二人を捕虜とした。1378年10月、霊光・光州・同福に倭寇が侵入したため、都巡問使の池湧奇、助戦元帥の李琳、韓邦彦等と共に追撃した。倭寇は弥羅寺に入ったため、包囲して火を放ち、ほしいままに矢を放ったため、倭寇は殆ど死んだ。この戦いで鄭地らは100余頭の馬を獲得した。更に同年11月、潭陽県に…
    5キロバイト (810 語) - 2024年4月19日 (金) 13:31
  • パーリ仏典のサムネイル
    空大経(Mahasunnata-sutta) 3. 希有未曾有法経(Acchariyaabbhuta-sutta) 4. 薄拘経(Bakula-sutta) 5. 調御地経(Dantabhumi-sutta) 6. 浮経(Bhumija-sutta) 7. 阿那律経(Anuruddha-sutta) 8. 随煩悩経(Upakkilesa-sutta)…
    41キロバイト (6,035 語) - 2023年11月11日 (土) 04:41
  • 屯駅(ミドゥンえき)は朝鮮民主主義人民共和国咸鏡南道高原郡に位置する朝鮮民主主義人民共和国鉄道省平線の駅である。 1937年12月16日:開業。 ^ 朝鮮総督府官報昭和第3261号, 1937年11月27日 国分隼人(2007年). 『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』, 新潮社. ISBN 9784103037316…
    2キロバイト (65 語) - 2023年1月6日 (金) 00:55
  • 会沢 紗(あいざわ さや、1999年9月9日 - )は、日本の女性声優。スターダストプロモーション所属。埼玉県出身。 小さい頃から芝居や歌を歌うことが好きだったが女優や歌手になりたいわけではなかった。しかし、小学6年生の時に偶然見たアニメ『化物語』で声優の存在を知ったことがきっかけとなり、声優を目指すことを決めた。…
    72キロバイト (6,171 語) - 2024年6月20日 (木) 06:31
  • 榎木 淳(えのき じゅんや、1988年10月19日 - )は、日本の男性声優。アトミックモンキー所属。東京都出身。 大学時代に周囲の影響でアニメを見始めるようになり、『天元突破グレンラガン』に感動したことがきっかけで声優を目指す。従妹が声優の安済知佳だったことから、「遠い世界の話ではなかった」という。…
    139キロバイト (14,726 語) - 2024年6月21日 (金) 15:55
  • パーリ語でもサンスクリット語でもスブーティ(Subhūti、सुभूति)。解空第一(げくう・だいいち)。 『金剛般若経』等、空を説く大乗経典にしばしば登場する。 富楼那尼子(ふるなみたらにし) パーリ語でプンナ・マンターニープッタ(Puṇṇa Mantānīputta)、サンスクリット語でプールナ・マイトラーヤニープトラ(Pūrṇa…
    7キロバイト (880 語) - 2023年11月15日 (水) 05:17
  • 宮世 琉(みやせ りゅうび、2004年〈平成16年〉1月22日 - )は、日本の俳優、シンガーソングライター。宮城県石巻市出身。スターダストプロモーション制作3部所属。 小学校5年生の時、ショッピングモールでスカウトされた。その後、スターダストプロモーションの仙台営業所に所属し、EBiDANの研究生としてEBiDAN…
    48キロバイト (5,869 語) - 2024年6月23日 (日) 20:53
  • 日本の仏尊のサムネイル
    大黒天(摩訶迦、瑪哈嘎拉、チベット仏教の忿怒相の大黒天、観音の化身、大護法、大戦神、大財神) 二臂大黒天 四臂大黒天 六臂大黒天 白色大黒天 『大方広圓覚修多羅了義経疏』背面佚名残巻記述の七大大黒天 (1)大黑主聖 (2)安楽迦 (3)日月迦 (4)金鉢迦 (5)塚間迦 (6)帝釈迦 (7)宝藏迦
    36キロバイト (5,832 語) - 2024年6月21日 (金) 16:04
  • 高島 雅(たかしま がら、1954年3月2日 - )は、日本の女優、声優である。東京都台東区浅草出身。青二プロダクション所属。 父は肉屋を営んでいた。 実践女子学園中学校・高等学校卒業後、当初はビジネスイベントのナレーターをしており、来場者に大手電機メーカーの最新コンピュータの説明をする仕事をし…
    102キロバイト (9,247 語) - 2024年6月25日 (火) 12:03
  • 雲経』 15.『思経』 16.『伽藍経』 17.『伽尼経』 18.『師子経』 19.『尼乾経』 20.『波羅牢経』 21.『等心経』 22.『成就戒経』 23.『智経』 24.『師子吼経』 25.『水喩経』 26.『瞿尼師経』 27.『梵志陀然経』 28.『教化病経』 29.『大拘絺経』…
    9キロバイト (1,120 語) - 2023年9月14日 (木) 20:40
  • 姫(周子)がいたため、由は薩摩に置かれたが、参勤交代の度に江戸と薩摩に由を連れて行くほど斉興の寵愛は深かったともいわれている。 由は斉興の三女智姫(夭折)、5男久光、7男唯七郎(夭折)の3子を生む。この3人の子は姫との子が生まれた同じ年か1年後に生まれている。斉興は
    5キロバイト (875 語) - 2021年11月7日 (日) 10:50
  • 「父よ。」長は君長の腕から卑弥呼を奪つて突き立つた。 「不の女は我の妻。我は妻を捜しに不へ行つた。」 「長、爾は我を欺いた。不の女よ。我に来れ。我は爾を嫁(めと)りに長を遣(や)つた。」 「父よ。」 「不の女よ。我とともに来れ。我は爾を奴国の何物よりも愛(め)でるであらう。」
  • 利 梨 隣 入 煎 位 為 謂 井 猪 藍 伎 祇 芸 岐 儀 蟻 自 士 仕 司 時 尽 慈 耳 餌 児 弐 爾 遅 治 地 恥 尼 泥 婢 鼻 イ段 (乙類) 貴 紀 記 奇 寄 忌 幾 木 城 非 悲 斐 火 肥 飛 樋 干 乾 彼 被 秘 未 味 尾 微 身 実 箕 疑 宜 義 擬 備
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示