コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 岡山県のサムネイル
    岡山県(おかやまけん)は、日本中国地方に位置する。県庁所在地は岡山市。 県庁所在地岡山市は2009年(平成21年)4月1日、全国で18番目政令指定都市に移行した。山陽本線、山陽新幹線、中国自動車道、1997年(平成9年)全線開通した山陽自動車道をはじめとして西日本交通大動脈が
    152キロバイト (18,644 語) - 2024年6月25日 (火) 23:44
  • 岡山市のサムネイル
    中国新聞岡山支局 民放地上波テレビ放送では、岡山県は香川と同一放送エリアになっており、岡山市には3局が、高松市には2局が本社を置いている。岡山・玉野市境金甲山送信所には、岡山県と香川県のテレビ放送局送信所親局が設置されている。 ラジオ放送については岡山・香川各県域放送であるが、両県の多く
    132キロバイト (13,002 語) - 2024年6月29日 (土) 09:36
  • 岡山県・香川県の放送(おかやまけん・かがわけんほうそう)は、岡山県と香川における放送に関する項目である。 1931年(昭和6年)2月1日 - NHK岡山放送局開局。AMラジオ放送(現・ラジオ第1放送)を開始。 これにより岡山県南部広い地域でAMラジオが聴取可能になった他、香川
    184キロバイト (10,335 語) - 2024年6月28日 (金) 13:18
  • クリスティアン・ゴットヒルフ・ザルツマン - ドイツの教育者。『かに本』 トーマス・ジェファーソン - アメリカ政治家。公費による初等教育の普及。 エドワード・オースティン・シェルドン - アメリカの教育者。ペスタロッチ教育学・教授法をアメリカの教員養成校に導入した。 ジェームズ・ジョホノット(en:James…
    159キロバイト (21,936 語) - 2024年5月29日 (水) 13:15
  • 岡山大学のサムネイル
    大学コンソーシアム岡山 2006年(平成18年)度より、「時代に合った魅力ある高等教育の創造」と「活力ある人づくり・街づくりへ貢献」を目的として開始され、岡山県高等教育機関連帯と相互協力が図られている。 岡山大学 岡山県立大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学…
    148キロバイト (17,882 語) - 2024年5月12日 (日) 11:47
  • 中学校のサムネイル
    中学校 (中学校通信教育からのリダイレクト)
    School)は、日本における中等普通教育を施す学校である。修業年限は3年間で、小学校6年間とあわせ9年間義務教育を構成する。就学については原則として満12歳となった最初4月1日を基準とする年齢主義がとられている。 日本の教育では、中学校は小学校における教育の基礎上に、心身発達に応じて、義務教育として行われる普通教育
    52キロバイト (6,668 語) - 2024年6月21日 (金) 13:28
  • 町教育委員会(岐阜)、氷上郡、加東郡、佐用郡教育委員会(兵庫)、隠岐島後教育委員会(島根)、和気郡北部教育委員会(岡山7。 ^ 事務内容が複数にわたる場合は、重複掲載がある。 ^ 岡山県真庭郡(旧)八束村・(旧)川上村2村で作る全部教育事務組合の教育委員会。2005年(平成17年)3月に2村が…
    69キロバイト (9,695 語) - 2024年6月7日 (金) 10:13
  • 岡山県立岡山東商業高等学校のサムネイル
    岡山県岡山東商業高等学校(おかやまけんりつ おかやまひがししょうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県岡山市中区東山にある県立高等学校である。通称は「東商(ひがししょう)」。 同校は1898年(明治31年)に岡山県商業学校として創立して以来、岡山県商業教育の拠点として120年の歴史
    10キロバイト (1,225 語) - 2023年11月15日 (水) 21:26
  • 岡山県庁のサムネイル
    岡山県庁(おかやまけんちょう、英:Okayama Prefectural Government )は、地方公共団体である岡山県の行政機関(役所)である。 庁舎は、岡山市北区内山下2丁目4-6に所在し、本庁舎・新館、西庁舎、議事堂がある。 現在岡山県知事は伊原木隆太(第19代)である。岡山県の総職員数は20…
    15キロバイト (1,691 語) - 2024年4月4日 (木) 22:47
  • 倉敷市のサムネイル
    倉敷市 (倉敷村 (岡山県窪屋郡)からのリダイレクト)
    倉敷市(くらしきし)は、岡山県の南部に位置する市。白壁町並みが残る倉敷美観地区、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋などで知られる。中核市・保健所政令市に指定されている。 岡山県下では県庁所在地で東に隣接する岡山市に次いで第2位(中国地方では第3位)となる約47万人人口を擁し、岡山市や周辺自治体と共に岡山
    122キロバイト (13,883 語) - 2024年6月26日 (水) 23:10
  • 広島県のサムネイル
    広島都市圏、福山都市圏と県内に二つ都市圏を持ち、中国地方中心的役割を担うである。大まかに広島市を中心とする西部を「安芸」、東部で岡山県と隣接している福山市を中心とする東部を「備後」と呼び、現在でも方言・文化点で一部違いを見せる(広島弁・備後弁)。ただし、近年広島県の施策では有する都市機能と生活圏などから広島圏域(
    121キロバイト (12,806 語) - 2024年6月15日 (土) 15:03
  • 北区 (岡山市)のサムネイル
    岡山県 > 岡山市 > 北区 (岡山市) 北区(きたく)は、岡山市を構成する4行政区うちひとつである。岡山県庁、岡山市役所所在区。同市中心市街を含む北西部を占め、面積・人口・人口増加率とも4区うちで最大である。中四国最大級ターミナル駅である岡山駅や繁華街表町商店街などが立地し、岡山中心を担う行政区である。…
    57キロバイト (7,113 語) - 2024年6月6日 (木) 15:54
  • 関西のサムネイル
    関西 (カテゴリ 日本の歴史関連スタブ項目)
    ・奈良県の2府2(逢坂関以西)を主として、和歌山県・滋賀県の2を含む「関西2府4」や、さらに三重伊賀・東紀州や福井嶺南(三関以西)などを含むものが見られる。 在阪テレビ局(テレビ大阪を除く)広域放送エリア(近畿広域圏)としては2府4(大阪府・京都府・兵庫・奈良・和歌山県・滋賀
    18キロバイト (1,876 語) - 2024年6月6日 (木) 14:08
  • 日本の歴史のサムネイル
    この項目では日本の歴史(にっぽんれきし/にほんのれきし)について記述する。 日本の歴史における時代区分には様々なものがあり、定説と呼べるものはない。(原始・)古代・中世・近世・近代(・現代)とする時代区分法が歴史研究では広く受け入れられている。この場合でも、各時代画期をいつに置くかは論者によって大きく異なる。…
    111キロバイト (13,935 語) - 2024年6月26日 (水) 06:12
  • 日本教育史のサムネイル
    日本教育史(にほんきょういくし)では、古代から現代まで日本の教育のあり方とその歴史教育観、教材、制度など変遷を掲載する。教育一般的な教養一つ部門でもある。 古代日本の教育について、多く知られているとはいえない。しかし、山上憶良「貧窮問答歌」などにも見られるように、親が子を思い、その…
    46キロバイト (4,641 語) - 2024年5月6日 (月) 14:06
  • ・和歌山県・鳥取・島根岡山県・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡) 高松中央高等学校(香川・京都府・大阪府・兵庫・奈良・和歌山県・鳥取・島根岡山県・広島・山口・徳島・愛媛・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島) 福智高等学校(福岡
    47キロバイト (6,477 語) - 2024年6月26日 (水) 22:57
  • 岡山医科大学 (旧制)のサムネイル
    旧制岡山医科大学 (きゅうせいおかやまいかだいがく) は、1922年 (大正11年)に設立された旧制官立大学。略称は岡山医大。 本項は、岡山県医学校・旧制第三高等学校医学部・旧制岡山医学専門学校(岡山医専)など前身諸校を含めて記述する。 岡山医科大学は、1870年4月に岡山藩が設立した岡山
    12キロバイト (1,794 語) - 2023年8月6日 (日) 07:29
  • 兵庫県のサムネイル
    番組が放送できないため、46都道府県の地上波テレビ局で放送されているTXN系列番組が兵庫県内では視聴できないものもある。 播磨灘沿い県南西部一部では、岡山県・香川県の各放送局が受信できる地域が存在する。これらの地域では1969年(昭和44年)までNHK岡山放送局、西日本放送、山陽放送)しか受信できなかった。…
    109キロバイト (11,848 語) - 2024年6月15日 (土) 04:18
  • NHK岡山放送局のサムネイル
    日本放送協会放送局一覧 > NHK岡山放送局 NHK岡山放送局(エヌエイチケイおかやまほうそうきょく)は、岡山県を放送対象地域とする日本放送協会(NHK)地域放送局である。また岡山・香川両県の民放テレビ局が両県を併せた地域を放送対象地域にしていることから、岡山県のみをエリアとする唯一テレビ局でもある。 岡山放送局…
    28キロバイト (2,892 語) - 2024年6月21日 (金) 07:16
  • 岡山県立岡山朝日高等学校のサムネイル
    岡山県岡山朝日高等学校(おかやまけんりつおかやまあさひこうとうがっこう, 英: Okayama Prefectural Okayama Asahi High School)は、岡山県岡山市中区古京町にある県立高等学校。通称は「朝日(あさひ)」。岡山五校1つ。 歴史(組織) 藩校
    38キロバイト (5,436 語) - 2024年5月31日 (金) 01:03
  • 高杯(たかつき) 盛り付け用 甑(こしき)   蒸し器 これらは東京本郷(ほんごう)弥生町向ヶ丘(むこうがおか)貝塚で発見された。 弥生土器は、かつては「弥生式土器」と呼ばれていたが、現在日本学校教育歴史学などでは、弥生土器と呼ぶが通例になっている。 青銅器は  銅鐸(近畿地方)  平形銅剣(瀬戸内) 
  • 向上ときめ細かな指導ため少人数指導等実施、教員として十分な適格性を有しない者の教員以外職へ円滑な異動、授業妨害やいじめへきちんとした対応、家庭教育の充実、奉仕活動や体験活動促進、教育委員会活性化、子どもたち体験活動や読書などを振興する「子どもゆめ基金」創設、大学改革
  • 2002年10月19日広島市・岡山講演においてと発言した。この発言は両議員から抗議を受け、同月21日衆院議院運営委員会理事会で取り上げられ、社民党日森文尋衆院議員が抗議した。また、土井党首も記者団に「人格とか品格問題にかかわる」と不快感を示した。結局、安倍が自ら発言を「不適切」と認めたことで、同月25日
  • 、福井、奈良岡山県、広島、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島で、履修漏れある高校があることがわかった。 必修科目履修漏れがあった教科は、地理歴史だけでなく、理科、情報科、芸術科、保健体育の保健にも及んでいる。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示