コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 安部公房のサムネイル
    安部 公房(あべ こうぼう、1924年〈大正13年〉3月7日 - 1993年〈平成5年〉1月22日)は、日本の小説家、劇作家、演出家。東京府北豊島郡(現在の東京都北区)出身。本名は安部 公房(あべ きみふさ)。「ノーベル文学賞に最も近い人物」とノーベル委員会から評価を得ていた中、脳内出血により急死し…
    79キロバイト (11,588 語) - 2024年5月12日 (日) 06:54
  • 安部は板挟みとなるが、社長の情熱的な話を聞いた安部は感動する。 凸凹商事の専務(銭形平太郎):奥田夢叶 つら美、安部が担当している案件をめぐって、「令のやり方が有る」と父である社長と衝突。現場は彼を支持するが、担当は中立的な立場でつら美は困惑。だが、社長の話を聞いた安部に助言されて、譲歩する形で解決。…
    193キロバイト (30,352 語) - 2024年6月17日 (月) 00:17
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご))が含まれています(詳細)。 安部 恭弘(あべ やすひろ、1956年1月13日 - )は、日本の歌手、作曲家、音楽プロデューサー。 東京都文京区出身。早稲田大学理工学部建築学科卒業。…
    45キロバイト (2,172 語) - 2024年5月10日 (金) 07:59
  • 安部氏のサムネイル
    宗良親王は、1355年(文4年/正平10年)に桔梗ヶ原の戦いで信濃守護小笠原長基に敗れ、1374年(文中3年/応安7年)に吉野へと去る。諏訪の盟主とも言うべき諏訪氏は、桔梗ヶ原の戦い以後は南朝と距離をおいたとされ、諏訪神党の各家も徐々に各地に散り、安部氏の祖も時期は不明ながら駿河の安部谷へと移住して安部を名乗った。…
    9キロバイト (629 語) - 2022年12月4日 (日) 17:53
  • 安部徹のサムネイル
    安部 徹(あべ とおる、1917年3月28日 - 1993年7月18日)は、日本の俳優。本名:阿部 徹(読み同じ)。旧芸名:原 不二雄(はら ふじお)。 日活アクション映画や東映仁侠・ヤクザ映画など数多くの作品で悪役を演じ、戦後日本映画史に残る悪玉役者として知られる。戦前に新興キネマでデビューしてお…
    41キロバイト (5,474 語) - 2024年6月10日 (月) 10:27
  • 戸塚球場のサムネイル
    戸塚球場 (安部球場からのリダイレクト)
    画像提供依頼:安部球場(戦後)の画像提供をお願いします。(2021年7月) 戸塚球場(とつかきゅうじょう)は、1902年(明治35年)に早稲田大学が設けた野球場。日本野球の草創期、学生野球を中心に使用され、日本で初めて照明を設置し、ナイターが行われた。後に安部
    15キロバイト (2,117 語) - 2024年2月23日 (金) 05:23
  • 杉本美樹 (安部信子からのリダイレクト)
    杉本 美樹(すぎもと みき、本名:安部 信子(旧姓・西海)、公称1953年1月28日 - )は、1970年代に活躍した日本の元女優。 神奈川県茅ヶ崎市生まれ。モデル業をしているところを東映にスカウトされ、1971年、『温泉みみず芸者』で池玲子と共に映画デビューを果たした。主演である池の妹役で、宣伝ポ…
    9キロバイト (997 語) - 2024年4月4日 (木) 21:44
  • 摂津国のサムネイル
    秋元永朝:秋元家8代。出羽山形藩第2代藩主 武蔵国岡部藩安部安部信盛:初代藩主 安部信友:第3代藩主 安部信賢:第5代藩主 安部信平:第6代藩主 安部信允:第7代藩主 安部信亨:第8代藩主 安部信操:第9代藩主 安部信古:第11代藩主 安部信宝:第12代藩主 安部信発:第13代藩主、三河半原藩初代藩主 備中国庭瀬藩板倉家…
    43キロバイト (6,914 語) - 2024年4月28日 (日) 16:43
  • 財津和夫、吉田彰、末広信幸、宗田慎二 第一期 (1972-1979) 財津和夫、吉田彰、安部俊幸、上田雅利、姫野達也、宮城伸一郎(サポートメンバー。1979年9月-) 第二期 (1980-1985) 財津和夫、安部俊幸、姫野達也、宮城伸一郎、伊藤薫 第三期 (1985-1989)…
    52キロバイト (6,192 語) - 2024年2月19日 (月) 11:12
  • 「果林の方が私の生き方に合ってる」と思い、果林を選択した。その後も安部公房スタジオの看板女優としても活躍した。 2013年に上梓した著書『安部公房とわたし』では、安部との20年以上に亘った恋愛関係を明らかにした。なお、口絵には、安部が撮った自らのヘアヌードの写真がある。 元日本財団アドバイザリー会議委員。…
    21キロバイト (2,549 語) - 2024年6月4日 (火) 18:17
  • 安部友恵、2位は安部と同タイムの藤村信子だった。長居第2陸上競技場へは浅利・安部・藤村の三人がほぼ同時に入ったが、ゴールライン100m手前のホームストレートで安部がスパートをかけると浅利はついていけず、そして藤村にもわずかに追い越される。安部は前年の雪辱を果たす形になった。…
    15キロバイト (2,111 語) - 2024年4月30日 (火) 14:50
  • 早稲田大学野球部のサムネイル
    を連日にわたって破り、直後の早慶戦で慶應に初勝利を挙げたことにより、早稲田は一躍日本球界のトップに躍り出た。 1905年には約3ヶ月にわたる米国遠征を敢行。日本の野球チームによる初の国外遠征であった。日露戦争中でありながら安部
    37キロバイト (5,797 語) - 2024年6月2日 (日) 08:17
  • フランス行政賠償責任におけるHIV感染血液訴訟 - 北村生 ^ 平成12(う)488 業務上過失致死被告 平成14年08月21日 大阪高等裁判所 ^ シンポジウム抄録第19回日本エイズ学会学術集会・総会 ^ エイズ学会の歴史的なシンポ:粂 和彦のメモログ: PDFファイル ^ 武藤春光、弘中惇一郎・編著 安部英医師「薬害エイズ」事件の真実…
    28キロバイト (4,443 語) - 2024年5月14日 (火) 12:08
  • 丹波国のサムネイル
    渋川貞頼:鎌倉時代中期から後期の武将。渋川氏3代当主 正木利英:戦国時代・北条氏の配下の成田氏の家臣 江戸時代武蔵岡部藩安倍家 安部信之:第2代藩主 安部信峯:第4代藩主 安部信允:第7代藩主 安部信亨:第8代藩主 安部信任:第10代藩主 江戸時代備中生坂藩池田家 池田輝録:初代藩主 池田政晴:第2代藩主 池田政弼:第4代藩主…
    34キロバイト (5,139 語) - 2024年3月19日 (火) 14:46
  • 安部恭弘、EPO、村田人、楠瀬誠志郎など、枚挙に暇がない。 1990年代を迎え、ビーイングの女性アーティストが、今日のJ-POPのような、多重コーラスも楽器の一環として扱うサウンド・メイキングにいち早く取り組み、完成度も
    5キロバイト (745 語) - 2023年4月27日 (木) 15:53
  • 安倍晴明のサムネイル
    安倍晴明 (安部晴明からのリダイレクト)
    塚を「晴明の墓」として手厚く供養している。法華題目が刻まれている脇に刻まれた晴明の名が「安部清命」となっているのが他所の塚にはない特徴。 赤碕塔(鳥取県東伯郡琴浦町赤碕) - 町内の名所である花見潟墓地の東端にさ約3mの宝篋印塔があり、昭和10年(1935)に調査の結果「赤碕塔」と命名され、昭和3…
    65キロバイト (10,029 語) - 2024年6月18日 (火) 11:55
  • 保科正貞 (1648年 - 1660年) 石川総長 (1660年 - 1661年) 渡辺吉綱 (1661年 - 1668年) 安部信之 (1668年 - 1677年) 保科正景 (1677年 - 1686年) 安部信友 (1686年 - 1701年) 渡辺基綱 (1701年 - 1728年) 植村正朝 (1728年 -…
    11キロバイト (1,655 語) - 2024年1月17日 (水) 00:36
  • 学校法人自由学園のサムネイル
    [原文に「昭和14年から平成18年度まで68年間」とあるので年数はそのまま記述] ^ 自由学園女子部中等科(中学受験スタディ)の「基本情報」には、「※1の2学期より混合クラス」と記載されている。 ^ 自由学園男子部中等科(中学受験スタディ)の「基本情報」には、「※1年次より混合クラス」と記載されている。…
    25キロバイト (3,213 語) - 2024年5月13日 (月) 04:34
  • 安部安部のアマチュア時代のバンド(ハーズメン)のカントリー的な要素を意識しつつ、ビートルズの中でのリンゴ・スターが歌う感じをイメージして作曲された。 再結成後、デビュー40周年のツアーの前半にて久々に演奏された(ただし、サビは他のメンバーが歌唱し、安部はギターに専念した。また、ツアー後半では演奏されなかった)。…
    11キロバイト (1,430 語) - 2024年3月23日 (土) 02:35
  • 天山ウイグル王国のサムネイル
    天山ウイグル王国 (昌回鶻からのリダイレクト)
    安部1955,9-11頁 ^ 安部1955,15-17頁 ^ (『集史』ではイル・アルタイ Īl-Altaī) ^ ドーソン『モンゴル帝国史1』p96-97 ^ 安部1955,24-26頁 ^ 松井2002,89-90頁 ^ 安部1955,43-49頁 ^ 安部1955,84-89頁 ^ 安部1955…
    32キロバイト (3,651 語) - 2023年3月16日 (木) 11:55
  • の牢に移し遣られて、武者修行を拷問に掛けられしにぞ、有りの儘に白状せし故、安部は夫より牢中にても羽交締に縛せらるゝ様子なりしと云ふ。 【 NDLJP:145】【改革令に触れて罰せらる】当月の始め、道頓堀大西の芝居に於て、美麗金の衣服・簪等を著飾りし女四十人余、一町処・家名等書記し、吟味甚しく大に騒
  • は他のお店を探すのがメンドクサイ)、どうしても買う必要のある人がいれば(需要があれば)、たとえ値段が上昇しても、ガマンできる金額であれば(その金額のさというデメリットよりも、「買いたい」という需要が強ければ)、消費者はそのお店でその商品を買うわけである。 このような仕組みを経済用語でまとめると、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示